
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最初に、滑車は釣り合っているとしなければなりませんね。
そこからカエルが飛び上がると、カエルは上へ、皿と滑車のおもりは逆方向へ(皿は下向きに、滑車でつながった重りは上向きに)と運動します。
そのときには、カエルの運動エネルギーと位置エネルギーだけではなく、皿とおもりの運動エネルギーと位置エネルギーまで考えないといけません。
No.3
- 回答日時:
1.ジャンプしたということは、カエルの筋肉
のエネルギーを「使った」ということ。
つまりジャンプの瞬間、カ学的エネルギーは増えます。
保存しません。
2.皿に引っ張られ動く全てのものの位置エネルギー
や運動エネルギーが全く勘定に入ってません。
>(1/2)M(V+v)^2=Mgh
3. カ学的エネルギー保存は 運動エネルギー+位置エネルギー=ー定
上の式では意味不明です。
と言うわけで、間違っている以前です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
鯉はどうして水面に跳ねるので...
-
5
dynamicsとkineticsの違いって...
-
6
こんな商品あったらいいな!
-
7
ビー玉を41個使って遊ぶゲー...
-
8
ワークポイントとは何ですか(...
-
9
資本主義を勉強しているのです...
-
10
高学歴でないとロボット設計に...
-
11
ベクタアドレスとは?
-
12
ia_archiverとは?
-
13
引用・参考文献にある数字の意...
-
14
『ロボットのような人』とはど...
-
15
慣性がなかったら、どうなりますか
-
16
月の重力
-
17
スマホでGoogle検索したら私は...
-
18
CAPTCHAが不正というのはどうい...
-
19
コントローラビリティとはなん...
-
20
特定の文字だけを検索されない...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter