
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Mini DiscにはTOCという目次のような部分があります。
フロッピーで言うFAT(file allocation table)みたいなものです。
まず復元したいディスク(A)と同じ容量の、別のミニディスク(B)を1枚用意します。
Bにもし録音されていれば、すべて消去してください。
そして、何でもいいので録音可能時間すべていっぱいに録音します(途切れないように)。
次に、デッキを分解し、手動で入っているBを取り出し、Aと置き換えます。(この作業がしやすいデッキで行なってください)
最後に、イジェクトボタンを押すとTOCがBに書き込まれて、テープが出てきます。
削除された録音内容すべてがつながった1曲分として復元されます。
ただし、今までに、録音、削除を繰り返したディスクだと、順番がばらばらになっている可能性もあります。
No.4
- 回答日時:
訂正し切れていませんでした
あー恥ずかしい(笑)
>最後に、イジェクトボタンを押すとTOCがBに書き込まれて、テープが出てきます。
↓
最後に、イジェクトボタンを押すとTOCが「A」に書き込まれて、ディスクが出てきます。
No.3
- 回答日時:
#2です。
訂正します。
>最後に、イジェクトボタンを押すとTOCがBに書き込まれて、テープが出てきます。
↓
最後に、イジェクトボタンを押すとTOCが「A」に書き込まれて、テープが出てきます。
No.1
- 回答日時:
CDなどから音楽をMDにコピーされたものを、誤って消去してしまったということでしょうか。
大半のMDデッキには「Un-do」という機能が
あります。
たとえば、5曲目を消すところ誤って4曲目を消してしまったとか、といった場合、この機能を活用すると、消す以前の状態に戻すことが可能です。
ただし、MDディスクをデッキから取り出してしまった場合、電源を切ってしまった場合は、この機能は活用できなくなります。
もし今、その誤って消してしまったMDが、デッキの中に入れたままの場合は、取り出したりせずそのままで、取扱説明書でこの機能の操作方法を確認なさってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華製アンプ
-
中華アンプ
-
真空管アンプがいいそうですが、
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
スピーカーケーブル
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
スピーカースタンドの高さを増...
-
真空管アンプのチョークコイル...
-
Arduinoでアンプに音声を送る方...
-
真空管 300B について
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
これのどこが不適切な表現です...
-
真空管アンプについて
-
今ちゃんとしたラジカセってな...
-
TEACのCDプレイヤー「cd-p650 ...
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
アマゾン エコードットついて
-
コンポのチューナー故障
-
プリアンプの動作チェック
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カセットテープの音が聞こえな...
-
カセットテープが回転しない
-
カセットデッキの回転速度
-
電話にでるといきなり音楽が・・
-
カセットテープの音量を上げた...
-
50年前の音が出ないカセットテ...
-
「カセットテープの爪を折る」...
-
カセットテープの耐用年数
-
デッキとは?
-
カセットデッキの周波数特性
-
カセットテープの伸びを直方法...
-
カセットテープからMDへのダビ...
-
カセットテープはCDラジカセで...
-
dbxカセットを再生したい
-
壊れたテープレコーダーってな...
-
昔のコンポのカセットデッキが...
-
MDディスクの内容を復元する方法
-
テープカウンターのあるMDラジ...
-
カセットテープからCDに焼く方...
-
CDMDコンポ
おすすめ情報