
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
FG-151は、初期のレッドラベルと後期のオレンジラベルで、評価が分かれます。
(中期のグリーンラベルは、あまり評価されていません。)※レッドラベルはとにかく音がバカデカく、現在では『路上演奏で最強のアコギの1本』とされています。(但しトーンのバランスは悪く、ちょっと暴力的な音と言えなくもありません。)
元々最低価格のモデルなので『最悪、捨てて帰っても惜しくない』上に、トップもサイドもバックも全て合板で非常に丈夫に作られており、雨に降られたりヨッパライの殴り合いに巻き込まれても壊れにくい、と言うこともありました。
※オレンジラベルは、レッドラベルから全く違う方向にモデルチェンジしたグリーンラベルの評判がイマイチで、基本設計をレッドラベルに戻した感じのモデルです。
この頃になるとヤマハもアコギの作り方をマスターした様で(FG-151のオレンジラベル生産期間は、あの国産名器『Lシリーズ』の終期と被ります)、レッドラベルよりもバランスの取れたトーンは多少Lシリーズっぽくもありますが、しかしその分バカ音は弱められ、レッドラベルの迫力はありません。
但し、レッドラベル同様全身合板ボディは、レッドラベルよりもズシリと重くなり、さらに丈夫さが増しています。
>FG-151っていいギターですか?
単純に『いいギターか?』と言われると・・・トーンは特殊で『これぞヤマハオールド』って感じですが、演奏性は、ネックが太く弦高も高く(この弦高の高さが、バカ音のヒミツの一つです)、現代の『スマートで軟弱な』アコギに慣れていると、演奏性に難があると感じるでしょう。(ちなみに、ワタシの個人的な見解ですが・・・FG-151はレッドラベルしか『価値がない』と思います。オレンジラベルは、他メーカーの安ギターとの差が小さい様に感じます。)
また。
オレンジラベルさえ、マル40年前のギターです。元々クソ安い最低ランクのギターなので、慎重に調整されながら40年間弾かれていたものは皆無で、更に’70年代後半のヤマハはネックが弱く、ねじれは少ないですがソリが出やすいということもあります。(これはアコギだけでなく、エレキギターでもエレキベースでも見られる難点です。)
見た目がキレイでも演奏性に難が出ているものも多く、ちゃんと演奏するには多かれ少なかれ手を入れる必要があります。
No.2
- 回答日時:
もっともっといいギターがいっぱいあります金額にもよりますがジャパンヴィンテージと言われる4巻黄茶鈴木家入りいっぱいありますよヤマハ
はどちらかと言うとネックに問題ありありですが外国製だとテイラーあたりが1番いいんじゃないでしょうかマーチンギブソンもいいですが安くてコスパの高いギターがいっぱいありますよドラム製のギターなんかもよろしいと思いますマイクで話してるので言葉の変換がおかしいのはすいませんお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 予算概ね15万円ぐらいのカットウェイのアコギの購入を検討しています。 口コミでは、YAMAHAかTA 2 2022/12/20 04:46
- 楽器・演奏 YAMAHAのアコギ、LシリーズとFGシリーズ どちらがいいと思いますか? 2 2022/12/09 08:52
- 楽器・演奏 音叉でチューニングするのと、チューニングマシンでするのでは、どちらが、正確ですか? 6 2022/10/26 22:53
- 楽器・演奏 大学の軽音サークルでギターかベースをやりたいのですが、どちらがオススメですか? 私はアコースティック 3 2022/05/11 23:15
- 楽器・演奏 ギター弦 2 2022/10/10 17:55
- 楽器・演奏 バンドのギターは、ジャカジャカ弾きがほとんどなんですか? ベースみたいに弦を一本ずつ弾いているイメー 5 2022/05/18 19:52
- 楽器・演奏 アコースティックギターについて質問です。 もしも音楽の知識ゼロの初心者がアコギを始める場合、購入する 7 2023/04/03 01:39
- スピーカー・コンポ・ステレオ ギターアンプについて YAMAHA THR10-IIについて、約1ヶ月ぶりに電源を入れたところ、正常 1 2023/08/22 21:42
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
- 楽器・演奏 知的障害者ですが、音楽は好きなのでアコースティックギターやピアノで弾き語りしてみたいなと考えています 4 2023/05/03 01:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
YAMAHAフォークギター、FG301Bについて
楽器・演奏
-
MartinとPro Martinの違い
楽器・演奏
-
アコースティックギターシリアルナンバーについて教えて下さい。
楽器・演奏
-
-
4
現在のYAMAHAのFGシリーズの評価について
楽器・演奏
-
5
先日、モーリスのF-12という古いギターを中古で買いました。ネットで見ると、ラベルに製造年があるはず
楽器・演奏
-
6
THREES(スリーエス)ギターについて
楽器・演奏
-
7
ギターのボディーの色は変わるものですか?
楽器・演奏
-
8
【YAMAHA FS-423S】について
楽器・演奏
-
9
東海楽器CAT'S EYESについて
楽器・演奏
-
10
トラスロッドが回りきってしまった時の対処
楽器・演奏
-
11
ヤマハでおすすめの古いアコギ
楽器・演奏
-
12
プロマーチン
楽器・演奏
-
13
アコースティックギターのメーカーでYASUMAってご存知ないですか?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
14
ヤマハのクラシックギターC150について
楽器・演奏
-
15
EpiphoneのAJ-15(VS)というアコギ
楽器・演奏
-
16
阿部ガットギターにつきまして
楽器・演奏
-
17
ギターの弦が抜けません
楽器・演奏
-
18
ヤマハ No.20というギターを買ったのですが、このギターがどういったギターなのか色々教えてください
楽器・演奏
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バンド活動をしていてエレキギ...
-
MartinとPro Martinの違い
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
ワードもしくはエクセルでタブ...
-
エレキを初めて購入します。 ...
-
背が低くてもギターってできま...
-
ギターの落書きを消したいので...
-
ギターのヘッドってしょっちゅ...
-
ギター背負って自転車に乗った...
-
ダフト・パンクのダブルネック...
-
espとIbanezについて
-
ギターについての質問です! ギ...
-
8ビートのコードチェンジについて
-
24フレットのギターが欲しいの...
-
ギターのネックジョイント部の...
-
ウクレレの弦について質問です...
-
初めてのアコギ
-
エレキギターは雨に降られても...
-
ロックギター
-
ギターのアルペジオが上手くで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MartinとPro Martinの違い
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
サミックって・・・
-
阿部ガットギターにつきまして
-
ワードもしくはエクセルでタブ...
-
男子は何故Hな目で見るのでしょ...
-
ギターのヘッドに書いてある"D"...
-
ギターのボディーの色は変わる...
-
一回もギター触ったことない人...
-
日焼けしたギターはかっこ悪い?
-
ギター背負って自転車に乗った...
-
ギターのネックジョイント部の...
-
先日、モーリスのF-12という古...
-
ピグノーズとZO-3の違い
-
PRS SE custom24ぶっちゃけどう...
-
ギター弾ける人ってうざいひと...
-
ギターを新幹線車内に持ち込ん...
-
ギターハードケースの補修
-
現在のYAMAHAのFGシリ...
-
私はギターレッスンに通ってい...
おすすめ情報