dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IMEの[単語の登録]に於ける[品詞]配下の“その他”の項目の一つにある“名詞・さ変形動”の意味は“名詞或ひはさ行変格活用形容動詞”の事でせうか?
どんな單語が該當するのか具体例を幾つか擧げて下さい。

因みに、OSはWin10 Ver.20H2 (19042.662)です。

質問者からの補足コメント

  • daaa-さん、コメント多謝ですl。

    あれ?「形動」って形容動詞の事かと。だから、「さ行変格活用形容動詞」の事と思ひ込んでました。

    》 「サ変複合動詞」のことです。
    じゃあ、「さ変形動」の「形」の由来は何ですか?
    “その他”の項目には別に「サ変名詞」は在るので、「さ変形動」を『「サ変複合動詞」のこと』とする記事を御紹介下さい。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/12/05 21:11

A 回答 (2件)

サ変動詞の語幹でもある名詞 と 形容動詞の語幹でもある名詞 の共通部分です。


つまり、名詞のうち「する」を付けるとサ変動詞になり、「だ」を付けると形容動詞となるものです。

満足する
満足だ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

矢張り、由来は「形容動詞」の「形」ですよね。
納得しておきます。

有難う御座居ました。

お礼日時:2020/12/05 21:24

勉強する、変更する、転職する、などの語群のことです。

名詞+サ変動詞「する」が複合したもの。「あるいは」ではなくその2つがくっついた「サ変複合動詞」のことです。漢語を起源とするので大抵名詞の部分は漢字表記されます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!