
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
近ぢか米国の食文化の乏しさを堪能する予定です。
。まあ$10とか$15とかのランチでも、大味というか、まずいですね。韓国料理でもタイ料理でも。。日本食屋は不思議だし。中華とイタリア料理が一番まともだったかなあ。でも店にもよるけど。。
NO.1の方もごもっともだけれど、アメリカ国民のいったい何割が、そんないいレストランばっか行きますか?いい肉ばっか食べますか?
結論。絶対味音痴。
普通のレストランで働いてる人って、機械的に働く労働者階級が多いと思うし。おいしく見せようとか、おいしくしようとかってアイデアはないのかなーといつも思います。
高校生の時にホームステイした家庭でも、あんまり味のない食事だったなあ。
日本のおいしいものを食べて”おいしい!”って思うかどうかですが、味覚って、安心感とか慣れとか、メンタル部分の要素が必要だったりしますよね。
そういう意味で、人によると思います。
繊細でおいしい日本の食べ物だからって、欧米人が皆おいしがるって事はないようです。これ残念なんですけどね。。
No.17
- 回答日時:
#2です。
すごいですねー反応。見てて思った事を勝手に追記します。
どうも、長期滞在者はおいしい派、短期だとまずい派っていう統計がとれそうな気がしてきました。私は1週間から数ヶ月しか滞在しない短期派で、自分で調理などもしないです。車も乗れないので身動きとれないし。
きっと、自由にお店へ行っておいしいものを選択できたり、スキなように味つけできたり、上手く現地のおいしいものを取り入れる事が出来てる人=住んでいる人にとっては、アメリカご飯おいしいよ!って感じなのではないでしょうか。住めば都っていうし、住んでるからには思いいれも入りますからねえ。
私なんかは、味もさることながら、一番うんざりしたのは”量”です。味が悪くない時も、そういえばたまにありました。でもその量たるや。。
自分が、量を半分にして、って頼まなかったのも悪いんでしょう。やってもらえるかわからないけど、次は毎食トライしてみようと思います。うんざりする量じゃなければ、それなりに楽しめたかもしれないし。
それと、ネイティブの人のお店はおいしいですね。やっぱり。中華とかインディアンとか。また行きたいお店もあります。ちょっと不思議な日本食やも、まあまあおいしかったかな。やっぱり慣れが大きいように思います。
そういえばご質問にケーキの事が触れてありましたが、前回の回答ではまったく無視しちゃいました。デザートで味覚を語るのって難しいし、自分が日本でほとんど食べないし。。。子供の頃からケーキは苦手。意味のわからないスポンジとか。。もしかして、日本でうってるケーキがまずいせいなのか?と、他の方の回答をみてて思いました。
あの、どぎつい色の、砂糖じゃりじゃりのケーキの事ですよね。昔一度だけ、お友達のバースデーで食べましたけど、色がこわかった!(笑)でも味は意外においしくて、びっくりしたのを覚えてます。ちょっとだけだったからってのはあります。私はJELL Oのピスタチオ入りの冷たいデザートがすきですねー。これは色も薄くてきれいだし、味も濃すぎずおいしいです!
そりゃどこの国にだって、おいしいものとまずいもの、両方あるに決まってますよね。
短期滞在が多い私の立場でみると、量にうんざり系多数、大味系多数、といわざるを得ない現実は、あります。行ってるレストランは、高くも安くもない、普通のところです。でもこれだけ反対が多いって事は、きっと地域にも差があったり、私のわがまま度が高かったりするんでしょ。ちなみにサンフランシスコ近郊です。あ、サンフランのシーフードはめちゃうまです!
牡蠣は次回も食べにいきます~♪
※※回答者の方へ※※
皆さん、沢山のご回答ありがとうございました。今、仕事から帰って来ました。反響の多さにびっくりしています。一つ一つゆっくり拝見し勉強になることだらけです。今からですと、個々にお礼はできませんが本当に貴重なお時間ありがとうございました。また、面白い質問しますね。
No.16
- 回答日時:
私はアメリカに来て7年ですが、おいしいものはたくさんありますよ。
いろんな人種が移り住んでいるのでその点でいろんな国の(タイ・ベトナム・インド・ペルシャ・韓国・地中海など)料理が楽しめます。もちろんファミレス系はおいしいと思えませんが、安いし手ごろです。おいしくないと言うより日本食とちょっと違うものがいっぱいある、って感じですかね?確かにまずい!と思う日本食なんてたくさんありますが。日本のケーキは食べなれているせいかとてもおいしくて懐かしいです。さすがにアメリカのケーキはまずいと思ってしまいます。うちの旦那さんの家族は日本のキャンディーやガムが大好きです。やっぱり日本のケーキもおいしいと言います。おいしいものは大抵の人にとってはおいしいのでは?
今度日本に帰ったら食べたいものはたぁっぷりありますが。
No.15
- 回答日時:
こんにちは。
アメリカに10年住んでいる者です。アメリカ人は基本的に味の濃い食べ物を普段から食べます。それに、香辛料の多さは日本に比べてかなり多いですから、日本料理の素朴な味というのが理解が出来なくて、ある意味当然かなって思います。日本の料理は、アメリカやヨーロッパの料理に比べて味が薄いですから、日本人がアメリカやヨーロッパの料理を食べると味が濃く感じられるのが当然です。で、もちろん、アメリカ人やヨーロッパ人が日本の料理を食べて、味がないと思ってしまうのも、それは当然のことです。食文化がまず違います。
それから、アメリカで食べるものがおいしくないといわれていますけど、おいしいものは絶対に食べれます。たぶん、おいしい料理が食べられるお店やレストランに行ったことがないのかもしれませんね。
それから、日本のケーキのことですが、デザートといえば、フランスがメインですよね?フランスのケーキとかって食べたことがありますか?ヨーロッパのお菓子なんかを食べたことがありますか?日本で一般に売っているケーキとかはすかすかなんですよ。そういうことを知っていますか?一度、ちゃんとしたケーキを食べてみるといいかもしれません。不二家とかで売っている安いケーキを買っておいしいといわれているようだと、よくないですね。。。
私はアメリカのケーキもヨーロッパのケーキも大好きでし、ケーキ以外のデザートもほとんど好きです。でも、もちろん日本のケーキも好きですし、和菓子は大好きです。やっぱり日本人ですから^^
それから、アメリカのデザートといっても全てのデザートが必ずしも日本の物よりも甘いとは限りません。普通、アメリカというとケーキよりもパイで知られています。家庭で作られているアップルパイなんかは、日本で売られているアップルパイよりも甘味が少ないかなって思いました。もちろん、アメリカのスーパーで売ってる安いアップルパイなんかは、片栗粉が入りすぎてどろどろで、食べられたものじゃないですけど、家庭で手作りで作られるものは、日本のやつと違って、新鮮さを感じさせるアップルパイです(っていうか夫の祖母のアップルパイはそういう感じです)。
それから、私はこっちに来て思ったのが、日本のお米って世界で食べられているお米に比べては特別なほうかなって思います。アメリカに来て、感じたのが他の国のお米ってさらさらでからっとしているものが多いです。でも、日本の米ってねっとりした感じです。私はこのねっとり感が普通かと思っていましたけど、でも、それは世界的にみれば普通ではないかもしれない?って思いました。
それから、私の元ルームメートのタイ人がいってたことですけど、タイでは匂いのしない米は安くて質の悪い米といわれるそうです。だから、日本の米=匂いがしないということで品のよくない米だと思っていたようですよ(笑)でも、日本人にとっては、匂いをつけることのほうが、よくないって意味ですから、やっぱりこれも文化によって考え方が違うという意味でしょうね。
とにかく、狭い日本で日本の物しか食べていないと、他の国の料理が「変」だとかって思ってしまいがちですけど、他の国のひとにとっては、日本の料理のほうが変だという時もありますから、はっきりいえば、どこの料理がおいしいだのまずいだのっていえないかもしれません。結局、自分が慣れた料理が一番おいしく感じられるからです^^
No.14
- 回答日時:
私はわりと何でも食べられる方かもしれません。
アメリカの料理に限らず、大体どの国の料理も、美味しいものもあれば不味いものもあります。
全部が全部不味いというのは今まで体験した事が無いかな。
ただ何というか、それって要するに好みの問題であって、
仮に実際に味蕾の発達具合の差からきている場合があったとしても、
全部ひっくるめて「味音痴」なんて見下すような言い方は感心できません。
普通に「自分には合わない」という言い方では何か不都合があるのでしょうか?
必要も無いのにわざわざ喧嘩腰で相手を否定しあうなんて、これ以上無いほど不毛な行為だと思うのですが…。
No.13
- 回答日時:
アメリカの友人は日本のケーキを「手ごたえがなくて味が薄い」と言ってます(複数人)。
日本人の女性が「凄くおいしい」といっているケーキでした。「凄く美味い!」とは…残念ですが言いません。まあ、こちらはカップケーキを見てみるとわかるように全然ものが違いますから。思いのほか、アメリカのレストランではシーフードがいいと思います。もちろん良いところでの話です。渡米前は(海産物は日本にかなうまい)と思ってましたが、どうしてどうして。東海岸ではクラブケーキ、おいしいですよ。
アメリカの家庭料理を経験する機会があるといいですね。特に感謝祭、クリスマスなどでの家庭料理を味わってみてください。うちでは去年は七面鳥をオーブンで焼いてパイを2,3種類とコーンブレッド、ケーキってかんじでした。食事にはワインが多いですね。フライドポテトにホットドッグだけではないと思います。
まあ、たしかに文化の違いと言ったらそれまでですが。ご参考になりましたら幸いです。
No.12
- 回答日時:
アメリカに旅行に行ったときの機内食のアイスは不味かったです。
カチンコチンで劇アマのアイスには参りました。
ついでにジュースも毒々しい色にへんてこな味には参りました。
ただ、幼い時から形成されている舌なのでアメリカ人には普通なのかもしれません。
下のほうでもあったように関西と関東の味付けの仕方に違いがあるようなものではないでしょうか。
ただ、アメリカ料理といわれてナニが浮かぶかと聞かれるとすっと出てくるのがフライドポテトにホットドッグにハンバーグなどなど
逆に中華料理だと餃子にまあぼう豆腐などなどキリがありません。
そう考えると幅のないアメリカ料理だと思います。
ということでステーキ以外は美味しくないに一票。
No.11
- 回答日時:
アメリカ在住者です。
アメリカで食べるものがまずい、というのはあまり食べるものにお金をかけていなからではないでしょうk?
アメリカに来て10数年以上立ちますが、アメリカの料理でまずいと感じたことは家庭料理・ファミリーレストラン・普通のレストランを含め殆どありません。
アメリカで不味いと感じるものは、日本人だけれどきちんと修行したことのない人が握っている寿司レストランや、揚げ方が下手なてんぷらを出す日本食レストランなどばかりです。
もちろんいろんな味覚の人がいますから一概にはいえないですが。
あと私は甘いものは苦手なのでアメリカのケーキはあまり食べないですが、日本のケーキももともと好きではありません。
生クリームがべちゃべちゃ使ってあって甘いだけで。
あれこそ舌がおかしくなる気がしました。
No.10
- 回答日時:
アメリカ人が日本のケーキをなんと呼んでるか知っていますか?空気のケーキと呼んでいます。
本当の一般日本人が好きなケーキは、アメリカのケーキよりはるかにまずいです。日本人は甘さひかえめで柔らかそうで大きくてイチゴが乗っかっていれば全てOKなんですから、ケーキに関していえば日本人ほど味オンチな人種はいませんよ。最近のパティシェブームのケーキはフランス菓子に関してだけの話です。しかし、彼らのお店で売れているのはさっきから言っている純日本ケーキなんです。本格的なフランス菓子は売れないのです。その事実からみても日本人はうぬぼれすぎです。No.9
- 回答日時:
アメリカで 食べるものは おいしくない???
20数年アメリカすんでいますが、 美味しいと思ってます。
グロサリーで売っているケーキも美味しいとおもいますがね。
日本に来ると牛肉がまずい(もちろん 高級な牛肉はちがいますが 一般レベルの話)。
卵、牛乳は 魚くさいし、 お惣菜は 化学調味料の味するし、 アメリカのほうが 日本より いろいろな 国の食事、酒 が 安く 美味しく 食べれると思いますし、 野菜も安く 安全で美味しいなものが食べれれると思います。
それはそうとして、味覚の話ですが、
欧米人 は 「うまみ」を感じる 舌の 器官が 黄色人種に比べ 少ない ということは 学会で 発表されています。
もちろん 東洋人でも味音痴の人はいるし、欧米人でも 鋭い味覚の人は いますがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 男性に聞きたい。ケーキって美味しい? 勿論ピンキリですが、食べ物の一つとして見て。例えば美味い寿司 5 2022/10/20 20:22
- お菓子・スイーツ ハワイのチーズケーキファクトリーのようなケーキ ハワイに行った時に、チーズケーキファクトリーという 1 2022/11/05 21:31
- その他(家族・家庭) 酷くないですか? 8 2022/06/13 07:54
- 食べ物・食材 米国の飯は不味いのに何故大食いが多いの? 9 2022/09/11 13:25
- その他(社会・学校・職場) 【アメリカ人】 アメリカ人は、店内でもすぐに思った感想を言う、みたいな事を聞いたのですが本当なのです 2 2022/04/20 23:54
- その他(家族・家庭) 言っていいことと悪いこと 6 2022/09/17 11:14
- 飲食店・レストラン 何でアメリカは安くて美味しいものが少ない? 5 2023/04/07 14:24
- クリスマス お世話になっているマッサージ店の誕生日とクリスマスが近い女性に、まとめてプレゼントを渡しました。 チ 5 2022/12/30 12:55
- その他(悩み相談・人生相談) わたしは生活保護を受けているんですけど、週に一度は大好きなケーキを食べることにしています。 今週はア 4 2022/06/23 17:42
- 食べ物・食材 「美味しそうに食べるなぁ」の意味とは! 6 2022/12/01 21:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アジア人が旅行しやすい治安の...
-
アメリカとフィリピンどちらが...
-
海外の人は日本と中国の違いわ...
-
日本人男性って、海外で人種差...
-
ANAとJALのマイルでビジネスに...
-
海外旅行は年に何回していますか?
-
外国には自販機は少ないの?
-
蝶にちなんだ海外の名前を教え...
-
海外現地で日本円から現地通貨...
-
183cmは欧米でも目を引く高身長...
-
フェルナンデスという名前は、...
-
海外旅行ツアー代
-
そんなにお金がなくても年に1度...
-
イギリス国内に住んでいる方車...
-
アラフォーで会ったことのない2...
-
Wizz Air の「紙に印刷したボー...
-
オランダ
-
日本とイギリスってどちらの方...
-
海外旅行では?〔どこの国〕に...
-
海外に行く機会がたくさんある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
25,000マイル貯まったのですが...
-
日本人男性って、海外で人種差...
-
海外旅行ツアー代
-
そんなにお金がなくても年に1度...
-
イギリス国内に住んでいる方車...
-
海外現地で日本円から現地通貨...
-
海外旅行は年に何回していますか?
-
183cmは欧米でも目を引く高身長...
-
外国には自販機は少ないの?
-
ANAとJALのマイルでビジネスに...
-
フェルナンデスという名前は、...
-
アメリカとフィリピンどちらが...
-
アジア人が旅行しやすい治安の...
-
蝶にちなんだ海外の名前を教え...
-
183cmはオランダでは小さい...
-
海外旅行では?〔どこの国〕に...
-
どこの国に探しに行けばよいか...
-
最近、外国人観光客が増えまし...
-
今日初めて韓国に1人旅行したの...
-
アラフォーで会ったことのない2...
おすすめ情報