dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSをXPに載せ変えました。
問題なく動いているのですが、
シャットダウンすると、
いったん画面の表示が消え、
その後
「電源を切る準備が出来ました。」
と表示されパソコン本体の電源スイッチを
長押ししないと電源が落ちません。
対応方法を教えてください。
スタート→終了オプション→電源を切る
で本体の電源まで落としたいのです。
(以前は、こうして電源が落ちたのですが・・・)
XPは、SP2のプロフェッショナルです。

A 回答 (5件)

APM の関係のような気がします。


BIOS のセットアップメニューから APM を有効に設定してみて下さい。

これは聞いた話ですが、Windows から省電力機能が削除されている場合も同じようになるようです。
その場合は、コントロールパネルの「ハードウェアの追加」から「ハードウェアの自動認識」を実行して、
省電力デバイス (APM もしくは ACPI) を組み込んでみてください。
    • good
    • 0

PCの型番などを言ってもらえなければ解決の道はほど遠いです


ACPIかAPMの関係だとは思いますがCDがあるならば再インストールしてみてはどうでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/22 21:27
    • good
    • 0

 以前のOSは何ですか? 前のOSでは大丈夫だったがXPに変えたら突然切れなくなった、という場合は、ハードウェアメーカーが提供するHAL(Hardware Abstract Layer)に差し替える必要があるかも知れません。


 差し替え方法は、HALをシステムフォルダ(例:C:\Windows\System32)に入れ、boot.iniを編集します。

 パソコンの種類はなんですか? それが分かればみんなもっと具体的なアドバイスが出来るかもですよ。
    • good
    • 0

お使いのPCがASPIに対応してないからではないかと


デバイスマネージャーから表示ー非表示のデバイスを表示で確認しては
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!