dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぴったりのカテゴリーがわからず、いろいろ読んで見て、ここが一番、回答してくださる人が、率直に意見してくれそうなので、ここにしました。

タイトルのとおりなんですが、みなさんは、そんな時どうしてますか?
詳しく言うと、私の場合、
「虐待」「中絶」「不倫」「イトーヨーカドーの事件とか、飲酒ひき逃げ事件など」などなど・・・
の絡む内容で、イライラします。
見なければいいと思うんですが、ニュースはやっぱり必要だし、子供がいるので、神経が過敏になっているとこもあると思います。
あと、たとえば、ここの質問でも、「私でも役に立てるかな?」と思って、質問を読んだら、「何だよ!不倫かよ!(とか、中絶かよ!)」とか・・・。ありませんか?そういうこと。
それでも、やっぱりイライラしてるのも嫌なんで、忘れたいというか、気分転換したくなるので、そんな時みなさんはどうしてるかなぁ、と思って質問しました。

子供が生まれてから、どうも涙腺が弱くなってしまって、悲しいニュースを見ると、自分の子供と置き換えて考えてしまったりして、号泣してしまうのが嫌で・・・。

A 回答 (7件)

補足ありがとうございます。

確かにそういう場面ありますね。私も割と気に病むほうなので分かります。本当に何も出来なくて、でもこのままじゃいけないと思ってて…。

私の場合ですが、少しでも自分に出来ることをすることで平常心に戻ってるような気がします。例えば子供から絶対に手を離さない、その日1日幸せに楽しむことが出来ることに感謝するなどでしょうか。

でも一番多いのが、子供を怒り過ぎないように気をつけることかなと思います。どんなに気をつけていてもいつ事件に巻き込まれるか分からない世の中になってしまいましたよね。目の前にいる子供が犠牲になることがあるなんて…。
そんな時「あぁ、今日あんなくだらないことで怒らなければ良かった」など後悔したくないので、なるべく多く子供の笑顔を見れるように、いつもより優しい母親になってる気がします。やはり子供がいる場合は子供の笑顔と健康が一番かな。すべてがこれでスーッと癒されていくのが時折分かります。

不倫と中絶は時折怒りを通り越してあきれるだけのこともありますが・・・。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は未婚で子供もいませんが、もし自分が結婚していて子供もいるとして、そういうニュースを見てショックを受けたら、せめて自分は夫や子供に悲しい思いをさせないようにしようと、あと、自分がそのときそんなニュースとは無縁で幸せに暮らしていたとしたら、あらためてそのことに感謝すると思います。
いろいろなことがあってそう思うのですが、いまあることが「あたりまえ」と思うと、少しでも思い通りにいかなかった時にイライラしてしまうのかもしれません。しかしいま自分が息をして、自分の大切な人も無事で傍に居るということが、いくつもの奇跡の上に重なってできているのだと考えると、また少し心持ちが違うのかなと思います。
イライラの解消法としては、私は車を飛ばしながらワーワー歌ったり、武道をやっているのですが、そのあたりで発散しております~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>あらためてそのことに感謝すると思います。
そうですね。ありがたいです。
武道(体を動かすこと)で発散するのも良いですね。

お礼日時:2005/02/07 22:50

こんにちは。


イライラしているのをどうにかしたいみたいですが、
理由は
[「虐待」「中絶」「不倫」「イトーヨーカドーの事件とか、飲酒ひき逃げ事件など」などなど・・・]
これは世の中のニュースの話ですよね??

もしかして、ですが、何かもっとあなたの近くの事で
イライラする事があるのではないでしょうか??
正直人の不倫や中絶は驚きなど呆れてしまったりはあっても
それでイライラする事はそこまでないと思うんです。

涙腺が弱くなったというのは、悪い事ではないと思いますよ。
あたしもひどくて、ニュースを見て泣く事など日常茶飯事ですし。

気分がよくない時に「悲しいもの、辛いもの、イライラするもの」
を見ると、それは肥大化しやすいかと思います。
気分が幸せいっぱいだったり、優しい気持ちの時だと
ココの質問にも優しく、余裕をもって考えられますが
イライラしていたり、気分がよくない時だと
同じものを見ても感じ方が違う事もあると思うので。

何か違うイライラの原因、心あたりはないですか??
参考になったら嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少し質問の書き方が悪かったので、#1さんの補足の欄に書かせていただいたんですが、
気持ちの切り替えが下手なので、朝、悲しいニュースを見たとすると、一日くらーい気分になってしまうので、そういう時の切り替え方を質問してみました。

普段は、特別にイライラすることはないです。
わかりにくくてごめんなさい。
>気分がよくない時に「悲しいもの、辛いもの、イライラするもの」を見ると、それは肥大化しやすいかと思います。
そうですね。読ませてもらって気づきました。

お礼日時:2005/02/07 22:46

「虐待・中絶・不倫」なんてのは、どんなに一生懸命にアドバイスしても、私達には知りえない裏の事情という物もあります。



子供の頃の経験、親子の事情、社会の事情、本当に色々な理由が複雑に絡み合っているので「なんだこいつ?」と思っても、私の場合は「私のわかり得ない事情があるんだろう」と受け入れる様にしています。

その人の立場に立って考える事は、親身になって考えるという意味ではとても前向きな事だと思いますけど、それがイコール正しいとは限らないんですよね。

質問者さんの場合、全てを自分に当てはめて考えすぎては居ないでしょうか?
まず、一つでもそうしたストレスの原因を減らす事も大切ですよ。

で、肝心のストレス軽減法ですが…
私は、泣きたい時は泣きます。号泣…はちょっと恥ずかしくて出来ませんが、泣ける時に泣く。泣く事って、素晴らしいじゃないですか。自分の感情がまだまだ鈍っていない証拠ですし。

それに、涙を出すという行為には、ストレスを軽減する役割も有りますよ。どんどん泣いちゃいましょうよ。泣いて良いんだって思って泣けば、すっきりすると思います。

あと、ネットの友達に話を聞いてもらいます。別に、アドバイスだとか慰めとかは要らない。ただ黙って聞いてくれて、相槌を打ってくれる人に、話を聞いて貰うようにしています。
自分の事、自分がどんな風に感じて、なぜこんなに悲しいのかをただ聞いてくれる人がいるだけで、すっごく心が救われますよ。
勿論、共感してくれる人ならもっといいかも知れませんが。

そんな感じで、悲しさとか辛さとか、表現できる限り表現しちゃいます。

全部表現しきったら、今度は日常の事とか、お料理の事、掃除の事、なんでも良いです。なんせ、何か話題を考えて、とにかく喋り続ける。いい事も、悪い事も、大きな事も些細な事も、全部喋っちゃう。

気が付いたら、何で悩んでたかなんて吹っ飛んでますよ。

質問者さんの様に「考えたくない」と感情を押さえ込むより、いっそ吐き出しちゃう方がずっと楽になれると思います。一度、試してみては如何でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ネットで・・・っていうのは、今の状況にもあてはまりますね。
聞いていただいて、私の場合、他の方の意見も聞いて、回答を読ませてもらって、気持ちを冷静に持っていこうとしているのかもしれません。

お礼日時:2005/02/07 22:42

人間ですから涙腺が弱くても不思議ではないですよ。

むしろ好ましいと思います。お子さんがいらっしゃるので、より広い視野で物事を考え、感じるようになられたのだと思います。本当に理不尽なニュースが多いです。誰に対して、何に対して怒りを向けるのか、本当に答えの見つかりにくいことを考え、空しくなる時もあります。「犯罪を防ぐのは、まず家庭から、そして家庭の玄関に犯罪を上がりこませないこと。」という言葉を聞きました。世間を良く知り、自分(家庭を含む)を様々な角度で客観的に考えるようにするなど、すこし考え方を柔軟にされてはいかがでしょうか?今は災害のニュースばかりで、普段の生活が出来ることを非常にありがたく思っています。風呂に入れること、夜布団で眠れること、ご飯が食べれること、電気が使えること(電気を自由に使えない国もありますね)などなどです。微力でも赤十字に寄付したり、献血出来ること(健康でないと出来ません)が本当にささやかですが私は嬉しく思います。イライラにはカルシウムが良いと聞きますよね。ご家族(食物アレルギーでなければ)と一緒にホットミルクや牛乳入りココア(鍋で煮て火をちょっと通すだけでもさらに美味しくなります)を飲んで、心も体も温めて下さいね。(甘いものが食べれることも本当に幸せです。私は本当に単純な人間です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家族でおいしいものをいっしょに食べるのは、やすらぎますね。私も単純なので、効果覿面かもしれません。

お礼日時:2005/02/07 22:39

なぜイライラするか、そのポイントが今一掴めないのですが


内容的に
「なんでこんな馬鹿なことを・・・」とか
「馬鹿ばっかりだなー(´ロ`;)」みたいな
そんな心情なのでしょうか?

私はくだらない事件があった場合は”呆れる”タイプなので
イライラはしませんが
一番はやはり干渉しないことだと思います

正直私も理解に苦しむ”なんでそうなの?”みたいな
方と出会ったりもしますけど、
そのたびにイライラしていたりすると
自分も辛いですし、自己怠慢な性格になってしまいます

この人(あの人)はこういう人。

って気持ちを整理できるようになるといいと思います
そういうふうに思い込むように努力するだけでも違いますし
心が広く保てると思います

ただ、自分の子供に置き換えて悲しく思ってしまうというのも
決して悪い感情ではないと思います
世の中には悲しい悲惨なニュースも多いです・・・



って微妙に質問の趣旨とはずれていますね・・・
私は↑に書いたようなタイプなので
なかなかイライラしたり怒ったりしない(ような性格になるように頑張った)のですが
そういう場合は気の置けない友人と会話をしたり
趣味を行ったりと・・・まぁ一般的です(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
内容によっては、呆れて受け流すのもありですね。

書き方が悪かったので、#1さんの補足の欄に、少し補足させていただきました。

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/07 22:36

イライラすると言うのはどういう意味でイライラしますか?単純にそういう話題が嫌いだからでしょうか?



私も子供がいます。両親は不倫で離婚してますから、不倫にも敏感です。そして虐待の事実があります(被害者・加害者ともに)。
だからこそ余計そのような内容のことは気になります。どういう人がどういう背景でどういうことを行ってどう感じてるのか、私は知りたいと思います。知って、そういうものがなくなる世の中になって欲しいと思います。事実から目をそむけてる限りはなくならない問題ですから。

イライラするとしたら、そういう事実で苦しんでる人がいるのに、何も出来ない自分に対してです。本当になくなって欲しいならば事実から目をそむけずきちんと知ることも必要だと思いますし、忘れてはいけないことだと思うのですが・・・。

イライラして問題から目をそむけるのは案外簡単かと思いますが、そむけない勇気があってもいいかとおもいます。ご希望の答えではないかもしれませんが、同じく子供を持つ身としてそう思いました。

この回答への補足

心情に当てはまる言葉が、うまく見つからなかったので、少し補足させていただきます。

・イライラというか、憤りという言葉のほうが合うかも知れません。
・時々、見なければよかった、と思うものもありますが、ニュースなど、回答をくださった方が書かれている通り、事実から目を背けない。避けて通らない。という勇気が必要なのも、わかります。同感です。

その上でたとえですが・・・、
「今日は天気もいいし、みんなも元気で、前から行きたかった行楽地に、家族みんなでお出かけ!」だとします。ところが、「行楽地あたりの今日の天気はどうかしら?」とテレビをつけたら、子供が被害者になってしまった、悲しい事件を放送中だった。

というような場合、とりあえず、その日、家族に心配をかけないように、自分のテンションをあげたい(・・・また、適当な言葉がみつからないんですが・・・)時、どんな風に気持ちを切り替えますか?

というような質問です。
私が、かなり、気分をひきずり易い性格なので。

補足日時:2005/02/07 22:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございます。
書き方が上手くなくて、わかりにくくてすいません。

憤りを感じる、っていうんでしょうか。
sisyuumishinさんの書いてくださった内容と、感じ方は似ているように思います。
避けて通ってはいけないという思いと、それを知ったことで感じる、むなしさ?さみしさ?自分の非力さ?・・・んー、ぴったりの言葉が見つからないんですが・・・。

お礼の欄で書くのも失礼なので、多少補足の欄を使わせていただきます。

本当に、回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/07 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!