
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
使い方は先の回答のリンク先に例がありますね。
Sleep 3000
で3000ミリ秒(すなわち3秒)止まります。
ただしExcelでVBAを使う場合はSleepで処理を止めると画面も止まるのでお勧めしません。GUIに影響を与えないような処理なら良いですけど。
# スレッドAPIと併用してサブスレッドの処理とか
メインスレッドで時間待ちをするなら、DoEventを含むループを組んで時間経過を待つのが妥当です。
No.1
- 回答日時:
これはWindows APIの参照を宣言しています。
Sleep関数はVBAに標準で用意されていないのでWindowsの機能を呼び出します。WindowsのSleep関数はkerel32.dllという共有ライブラリで定義されているので、質問のように宣言することによってSleep関数を使えるようになります。なお括弧内のByVal dwMilliseconds As Longは、Long型(64bit整数型)のdwMillisecondsを値渡ししてSleep関数を呼び出すことを示します。
参考: VBA【Sleep関数(API)】指定した時間分処理を止める
# https://e-vba.com/sleep/
お世話になっております。
回答頂きありがとうございます。
APIですがSleep3000等々のようにプログラムを一時期的に止めたい場合に
使用するのでしょうか。
すみません、初歩的な質問で申し訳ございませんが何卒宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) Vba Userformを前面に出すについて 3 2022/04/15 12:29
- Excel(エクセル) 【VBA】 Alt+PrintScreenにてアクティブウィンドウのスクショを貼付する方法 4 2022/12/08 20:53
- Excel(エクセル) 【マクロ】スクショ印刷がうまく動かない件 5 2022/12/06 17:37
- その他(Microsoft Office) VBA メール送信済で実行されるはずが、実行されない時があります。 2 2023/02/02 14:05
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
- Visual Basic(VBA) vba Sleep関数について教えてください 1 2023/01/18 10:18
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- Visual Basic(VBA) VBAで質問ですが、皆さんはどの様に導き出しているのでしょうか? 6 2022/05/03 21:53
- Excel(エクセル) エクセルのイベントプロシージャーでF列の最終行のセルの入力をトリガーにしたいのですが 1 2022/10/14 09:36
- Excel(エクセル) Excel-VBAの「しばらくお待ちください」のダイアログが自動的に閉じない 2 2023/05/24 15:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ExcelVBAでのkernel32(64bit)
Visual Basic(VBA)
-
DoEventsがやはり分からない
Visual Basic(VBA)
-
Excel マクロ VBA プロシージャが大きすぎます のエラー対処方法
Visual Basic(VBA)
-
-
4
VBAのコマンドボタンの文字列の改行方法は?
Visual Basic(VBA)
-
5
エクセルのエラーメッセージ「400」って?
Visual Basic(VBA)
-
6
VBA シートのボタン名を変更したい
Visual Basic(VBA)
-
7
コマンドボタンがあるかどうかを取得するには?
PowerPoint(パワーポイント)
-
8
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
9
文字列が連続しているかどうか調べたいのですが、良い方法はないでしょうか
Visual Basic(VBA)
-
10
エクセルのフィルタオプションで「ある文字列を含まない」条件は?
Excel(エクセル)
-
11
VBAで仕様書は書きますか?
Visual Basic(VBA)
-
12
Excel VBA 定数にオブジェクトを指定したい
Visual Basic(VBA)
-
13
コマンドボタンを押すたびに大きくなってしまう
Excel(エクセル)
-
14
VBAでの SendKeysの変数指定方法
Excel(エクセル)
-
15
VBAでユーザーフォームが自動的に消える
Visual Basic(VBA)
-
16
VBAで保存しないで閉じると空のBookが残る
Excel(エクセル)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACCESS側からEXCELの書式を設定...
-
VBA kernel32 の意味
-
VBSの処理中一旦処理を止めて再...
-
起動後直に実行するコードはど...
-
VB Loopを一時停止し再開あるい...
-
VB.NETで数秒間msgboxの...
-
VB2005 Do Loopについて
-
FPS制御について
-
DoEvents
-
ループを使わずに、特定時間に...
-
エクセルが勝手に立ち上がる
-
「shift」ボタンが押された時。
-
Excel VBA で処理中断(DoEvents...
-
「キャンセル」ボタン付きの処...
-
メッセージボックスのボタン名変更
-
My Documentsディレクトリを
-
access 確認メッセージのはい/...
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
トラックバック機能を作りたい
-
バックグラウンドのプロセスの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBSの処理中一旦処理を止めて再...
-
ACCESS側からEXCELの書式を設定...
-
メッセージボックスのボタン名変更
-
VBSで応答不要のメッセージボッ...
-
VBA kernel32 の意味
-
Excel VBA で処理中断(DoEvents...
-
VBA、UserFormを前面に出力して...
-
Application.ScreenUpdating=Fa...
-
MFCのワーカースレッドとUIスレ...
-
ASP.NETでのメッセージ画面を出...
-
「キャンセル」ボタン付きの処...
-
シャットダウン時のExcel強制終...
-
【C#】 あるイベントから別イ...
-
ボタンが押された事を検知する...
-
PostMessageの連続送信
-
VBA メッセージボックスを自動...
-
エクセルVBAでクリップボード内...
-
VCでウエイトをミリ秒でかけ...
-
ループを使わずに、特定時間に...
-
VB6 コマンドボタン クリック...
おすすめ情報