
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
かつては「民放TV全国4波化計画」と言って、主要都市にしか系列局を持たない方針のテレビ東京系列を除き、日本全国のどの放送エリアでも、民放TVは4つのチャンネル(局)が視聴出来るようにするという計画がありました。
そのため、「平成新局」と呼ばれ、89年から97年頃までに、日本各地で新たな民放局が開局しました。
青森では、1991年に、テレ朝系の青森朝日放送(ABA)が開局、翌92年には、同じくテレ朝系の秋田朝日放送(AAB)、更にその翌年の93年には、山形のYTSがフジ系からテレ朝系にネットチェンジ、95年には岩手朝日テレビ(IAT)が開局し、昭和の時代にテレ朝系が開局していた宮城、福島を加え、東北6県にテレ朝系が全て開局しました。
一方フジテレビ系は、ご質問の通り、青森のみ未開局で、ネットチェンジした山形も、一時期フジ系不在になりましたが、97年にフジ系の民放局が開局しました。
これらの民放局は、大半が80年代後半のバブル景気の時期に、郵政省(現在は総務省)に免許の申請をしています。
この頃は、エリア間の情報格差を縮小するため、どのエリアでも民放TVは4局視聴可能にしようという計画だったのです。
ところが、バブル崩壊と共に、雲行きが変わって来ました。
まず、日テレ、TBS、テレ朝、フジテレビといったキー局側も、これ以上系列局を増やすことは負担になるだけであり、また地方のほうも、県の力があまり無いエリアで、いたずらに民放テレビ局を増やすのは、特に後発の民放局は、かなり苦戦を強いられています。
さらに、TV放送が地上波だけで無く、BS、CS、ケーブルTV、有料放送など、多様化しています。例えば、系列局の無い地域に、地元のケーブルTV会社が、例えば青森はフジテレビ系列が未開局ですから、フジテレビの番組に限り配信を認めるといったことが行われ、必ずしも民放TV局が4局も必要無くなりました。
そのため、民放TV4局化計画は、中止になり、もう今後は、余程の事が無い限り、民放TVの新規開局はあり得ないでしょう。
ウイキペディア「民放TV全国4局化計画」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E6%94%BE …
No.2
- 回答日時:
八百屋さんが野菜を売ってお金を稼いでるのは分かりますよね?
放送局はテレビドラマを放送することでお金を得てるんじゃないんです
番組の途中にコマーシャルが入るでしょ?
あれの時間を売って金を稼いでいます
人気ドラマだと何万人という人が見るでしょ、テレビを見続けるのでコマーシャルも見ます
コマーシャルを見た人は、この製品はいいな、と購入します
それでスポンサー企業の売り上げが上がります
人気の無い番組のCM枠を買っても売り上げに繋がらないですから
誰もその番組を見ないわけですから
地方のテレビ局は東京や大阪のテレビ局の放送権を購入して放送します、儲からないドラマを放送してもお金が稼げないですから、他社を放送しません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
民放の運営資金
-
テレビって24時間放送する意味...
-
口に食事が入ってるのに、しゃ...
-
海外ドキュメント取材の報酬
-
細木和子さんがよく言う蛇がつ...
-
大台超えとはなんですか?
-
ツイッターのきっこって何者で...
-
有名人は 文春砲から逃げられま...
-
メインMCのギャラは、明石家さ...
-
朝のニュース番組の占い。 誕生...
-
ペリーのものまねの元祖は?
-
古いですが「EXテレビ」の疑問
-
車載用テレビは他県では映らな...
-
陰陽師にみてもらいたいのですが
-
芸能人の給料が高いのはどうして?
-
日本のニュース番組は幼稚だと...
-
TV局にシャワー室ってあるの?
-
番組表が番組情報が未取得と出...
-
物に付いて
-
視聴率100%(または0%)の際の誤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報