

Charのムスタング トレモロユニットについて
昔Charが若かった頃、なんでムスタングを愛用するのかと聞かれて「トレモロユニットを使ってもチューニングが狂いにくい」と答えていました。
しかし先日Charが発表したCharモデルのムスタングにはストラトキャスタータイプの板バネのトレモロユニットが装着されています。
この30年でストラトキャスターのトレモロユニットはそんなに進化したのでしょうか?
個人的には、ムスタングのトレモロユニットはダイナミックな変化がつけやすく、決してストラトキャスターに負けるものではないと思うのですが…
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>個人的には、ムスタングのトレモロユニットはダイナミックな変化がつけやすく
ストラトのトレモロ(シンクロナイズド)に比べ、ムスタングのトレモロ(ダイナミック・ビブラート)は、確かに音程の変化が大きく、作動も軽いですが・・・
※トレモロユニットの最大の問題は『アーミングの大きさ』ではなく、『作動させた後のチューニングの安定性』です。
※あまたのトレモロユニットは、全てブリッジとテールピース(弦のボールエンドを引っ掛けてあるところ)が別部品で、アームを動かすとブリッジ~テールピース間で距離が変わり、ブリッジ上で弦が滑る可能性があります。
ブリッジ上で弦が滑ったら、当然アームを戻した時に同じ音程に戻りません。
※ダイナミック・ビブラートはブリッジが弦に引っ張られて動きますが、ブリッジとテールピースの相対位置は機械的に固定されてなく、弦がブリッジコマ上で滑る可能性が常にあります。(特にダウンで、弦の張力を緩めた時。)
これはダイナミック・ビブラートに限らず、『後付けアームの定番』ビグズビィや、ギブソンのオプション、ヴァイブローラも持っている『機械設計上の欠陥』です。
※ところがシンクロナイズドは非常に巧妙な設計で、テールピースとブリッジの距離が完全に固定されており、飛びぬけて『チューニングが安定した』ユニットとされています。ジミ・ヘンの狂った様なアーミングは、周到に調整されたシンクロナイズドでないと実現出来なかった、などとも言われています。
>昔Charが若かった頃、なんでムスタングを愛用するのかと聞かれて「トレ>モロユニットを使ってもチューニングが狂いにくい」と答えていました。
・・・その話は有名ですが、実はこのインタビューには後日談があって。
※アームダウン後、どんなアームでも若干チューニングがドロップしますが、揺動部の摩擦抵抗が少ないダイナミック・ビブラートは、アームを軽く叩いてやると、『元に戻せる』と話しています。
※シンクロなら元々、ダウンしてもダイナミック・ビブラートほどは大きくチューニングが変わりませんが、しかし変わるのは変わります。ティーンエイジャーの頃からムスタングを使っているCharは、当時『どのくらい押したら音程が戻るか、よく知ってる』『ストラトだとよく判らない』などと言ってました。
ダイナミック・ビブラートは『チューニングが狂わない』のではなく、Charにとって『チューニングを戻しやすい』ユニットだったというワケです。
※実際彼は、ダイナミック・ビブラートが音程的に重大な欠陥商品であることを良く認識していて、例えばユーミンとジョイントライブを行った時は、『ユーミンのバックに混ざって演奏したので、彼らに迷惑をかけない様に、ムスタングでなくチューニングの安定しているストラトを弾いた』と言っています。『自分のバンドなら、バックがオレに合わせればいいから、チューニングなんか知ったこっちゃない』とも。
>決してストラトキャスターに負けるものではないと思うのですが…
プロの演奏では、もっと音程が正確で、しかしすぐにはチューニング出来ない楽器とも演奏します。特にライブでは、アームの効果よりも音程キープが優先されます。
故に、自分のギターのボディのザグリを広げ、ネックを削ってボルトで締めあげても『フロイドローズ』のアームを装着するプロが後を絶たないワケです。フロイドローズのユニットなら、事実上、弦の伸び以外で音程が狂うことはありません。またフロイドローズには1弦毎のファインチューナーがあり、ステージ上で『ちょっと狂った』と思ったら、演奏中にチューニングすることさえ可能です。
>しかし先日Charが発表したCharモデルのムスタングにはストラトキャスタータイプの板バネのトレモロユニットが装着されています。
・・・・どれでしょう?Ziccaの『ムスタングCharモデル』ですか?ちなみにストラトのシンクロナイズドは、板ばねでなくコイルの引きばねですが・・・(板ばねは、ギブソンのヴァイブローラです。)
まぁ、有名な『ファニチャー』は、ダイナミック・ビブラートを装着していたんですけどね。チューニングの安定性を考えて(本人はどうでも、一般ユーザー向けの商品として)シンクロナイズドになったんでしょう。実際、ムスタングにシンクロナイズドが付いたモデルを望んでいるヒトは、結構多いんじゃないかと思います。
そんなにチューニングが大切なら、じゃあ何でフロイドローズじゃないんだ?っという疑問が残りますが、それにも明確な理由があって。
シンクロナイズドの大きなメリットの一つとして・・・『シンクロナイズドは音がよい』ということが挙げられます。
秘密は弦をひっかけている『カンターウェイト』で、あの鋼材のカタマリが引きばねと連結されることによって、独特のトーンが生まれています。
シンクロナイズドの後ろ側に木のブロックを打ち込んで『作動不能』にしていたロリー・ギャラガーは、しかしばねを外すことはしませんでした。
一方、スライド奏法の歴史的名手ライ・クーダーは、アームなんか全く不要なのに(アームの効果はスライドで得られます)、しかし『生で弾いても、いい感じのリバーブがかかる』と言って、テスコのマイクを移植したストラトをメインにしています。
或いはジェフ・ベックは、『フロイドローズはカウンターウエイトが軽いから、音がダメ』と指摘しており、特殊なローラーナットとロック式のペグは使っても、フロイドローズとロックナットは使いません。
現代では、『装着によって音がよくなる』トレモロの代表がシンクロナイズドとされています。(巨大で重いビグズビィも、良く『アームとして使わなくても、あった方が音がよい』と言われますが、それはグレッチの様なフルアコに関してです。ソリッド・エレクトリックで、敢えてビグズビィを使っているヒトは、皆無とは言いませんが極めて少数派です。)
アームとして使え、しかも音がよいとなれば、とりあえずシンクロナイズドを装着しておくのが無難、と言うワケです。
詳しい解説、ありがとうございます。
むかし、フェンダームスタングを持っていて、そのアーミング動作の軽さ、フィーリングのよさに感動しました。どうしてもストラトキャスターの板バネにギシギシ感を感じていたし、アーミングを基準に考えるならあのボディの上空に円筒形のブリッジを置くという形状は天才的な発明です。
ただ「この構造だと、どう考えてもチューニングは狂うわな」と思ったのですが、Charがテレビだかラジオだかでキュワーンと大きなアーミングをして「ほら、ムスタングだと全然狂わないのね」と説明していて、私にとってCharは神様ですからその言葉を疑うなんてことはありえず…(笑)
そのCharが2020年にチャーモデルのムスタングを発表したというのでスペックを調べたら、シンクロナイズドトレモロと書いてあった(裏取りはしてません、この記事の下部の方に情報があります)ので、まあ実質上「ムスタングの革をかぶったストラト」ではないかと思いました(笑)
https://guitarmagazine.jp/gear/char-mustang-2020 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ストラトキャスターのトレモロが狂わない方法 4 2022/10/14 16:00
- 楽器・演奏 ポットとコンデンサーについて 所有しているギターのムスタングのピックアップをシングルサイズハムバッカ 1 2022/04/15 22:51
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 プラズマクラスター空気清浄機のイオン発生ユニットについて プラズマクラスター空気清浄機を2年使用して 2 2022/07/21 15:18
- C言語・C++・C# 宣言する関数の形が決まっている状態で、 str1とstr2の文字列をこの順に引っ付けてstrに保存し 2 2022/05/30 18:21
- C言語・C++・C# c言語でユーザ関数を利用して入力された文字列を反転させるプログラムを作りたいです。 3 2023/01/29 19:47
- C言語・C++・C# C言語について コマンドラインで >変数 12.00 (char型) と、小数点付きの値を共用体に渡 1 2022/04/22 16:56
- C言語・C++・C# const char** p;のとき、free(p)でC4090エラーとなるのはなぜですか 3 2023/03/31 16:28
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 派遣同士で負担が違う 2 2022/08/26 20:00
- C言語・C++・C# c言語配列の結合についてです。 なぜうまくいかないのでしょうか。 #include <stdio.h 4 2022/05/30 22:42
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
ギター奏者クロード・チアリ氏...
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
Gibson j45のアコギは弾きやす...
-
その曲が弾けるようになるまで...
-
ギターで録音するためオーディ...
-
緑の丸のところはすべてシです...
-
上の音符の×のところは飛ばして...
-
三つの音符の場合は一番上だけ...
-
ララシの上の3は何ですか?
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
緑のマーカーの音符はドラララ...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
cakewalk by bandlabで鐘の音は...
-
ピアノなどの演奏とギターのア...
-
楽譜が苦手なのですが、慣れる...
-
バンド活動をしていてエレキギ...
-
吹奏楽。 高校へ進学して、中学...
-
ダイナミックマイクを ギターア...
-
ギター初めて8ヶ月なのですがオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アコギは10万以下なら全部同じ...
-
ギター初めて8ヶ月なのですがオ...
-
吹奏楽。 高校へ進学して、中学...
-
ダイナミックマイクを ギターア...
-
なんでgibsonの箱やレスポール...
-
ロックバンドや洋楽が好きな方...
-
ギターで質問です。 1弦22フレ...
-
今度電子ピアノを買うのですが...
-
ピアノを始めたいと思ってる。 ...
-
今年で4歳の娘の話です。 3歳か...
-
写真貼りました。ペツォルト作...
-
至急お願いします! ピアノ初心...
-
エレキギターの弦で先の丸い金...
-
軽音でギタボしてます。本番で...
-
電子ピアノを買おうと思ってい...
-
ギター初めて半年程ですが、自...
-
ピアノ経験者で「エリーゼのた...
-
吹奏楽部とブラスバンドって別...
-
エレキギターを練習している初...
-
ライラックの最初のギターの音...
おすすめ情報