
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
音を歪ませる、というのとはちょっと違いますね。音程を微妙に上下させるものです。ベンチャーズ(古いですな)などで、音を伸ばした時、僅かにワウ~ンとか揺らせたりするもので、本来は激しく何音も音程を下げたり上げたりするものではないです。
最近のロックの嗜好では、激しくアームダウンして、ディストーションもギンギンにかけて、ギュウィ~~ンとかするのがはやりですね。
これだけ激しくアームを使うと、音程が狂うのでこういうプレイをするために、フロイドローズタイプのアームがあります。チューニングした後に弦を挟み込んでボルトで締めるので音程が狂いにくいのですが、反面チューニングの度にボルトを緩めて締めなおす必要あるので、慣れるまでは結構面倒くさいです。お店で現物を見て、店員の方に操作方法などを聞かれてみると良いと思います。
ちなみに歪ませるのは、アンプのゲインを上げる方法もありますが、手っ取り早く、エフェクター(ディストーションやオーバードライブ)を買う方法もあります。併せて店員さんと相談してみると良いでしょう。きっとこの音だ!というのを再現してくれますよ。
ご参考に。
No.2
- 回答日時:
字で書くと大変わかりにくいのですが、「グーーーーン」と音が下がってたり、「グワワワン~」というような効果ができます。
B’zは使っているでしょう、ミスチルは良く知りません。
そういうプレイスタイルが好きならアーム付きを選択されたらいいでしょう。初めてということですが、一般的なトレモロアーム付ですとブリッジが固定されていないのでチューニングに少しコツがいります。
No.1
- 回答日時:
トレモロを使う曲あれば使わない曲もありますし、多用する人、全く使わない人もいます。
またトレモロ以外に音程を上下させる方法としてチョーキングがあり、エレキではこちらの方が多用されます。トレモロは激しい音程の変化、6本の弦すべての同時上下ができますが、一方で調整箇所も増えるのでメンテや弦交換が面倒という欠点もあります。好みの問題ですね。尚、1万円程度の格安ギターはトレモロが粗悪なので避けた方が良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/22 13:07
そうですか…。
トレモロアームは自分にはまだ不必要な気がします。
それにあるとチューニングが狂いやすいようですし。
おっしゃるように、格安ギターのトレモロアームは品質が悪い
ようなので、トレモロはまだいいかなと思いました。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弦のテンション
-
弦がビビる・・
-
Charのムスタング トレモロユニ...
-
ウクレレの左手の指が弦に当た...
-
ブリッジのねじ穴(ボディ)が...
-
FERNANDESのエレキギターの弦の...
-
レスポールのブリッジの傾きに...
-
4弦がすぐ切れる。ブリッジの...
-
アコギのブリッジについて。
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
テレキャスターのペグでお勧めは?
-
テレキャスターの1弦のオクタ...
-
バダス型ブリッジの調整方法
-
ギターの弦が抜けません
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
矢をつがえるところはどうやっ...
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
親指を反らしたい
-
トラスロッドをまわし過ぎは ...
-
fenderの弦について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
ギターの弦を張るときに…
-
英語の音楽用語
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
ギター、サドルの向きがわから...
-
4弦がすぐ切れる。ブリッジの...
-
ストラトのハンガーを締める限度
-
弦がビビる・・
-
エレキギターのブリッジが共振?...
-
ギターの裏のカバー?について
-
レスポールのテイルピースの高さ
-
ジミヘンドリックスとジェフベ...
-
フロイドローズ式の弦交換が難...
-
SGのブリッジの向き
-
トレモロアームのがたつき解消...
-
ブリッジアースができないギタ...
-
セミアコの弦アースについて
-
Gibson SG specialにトレモロを...
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
おすすめ情報