dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウクレレの左手の指が弦に当たります

ウクレレの練習を始めました. 指を3本使うようなコードを押さえると指の腹が開放弦に触れて汚い音になってしまいます。指の先端にタコが出来ていないので弦に垂直に当たっていないのが原因かもしれないのですが。。。。。 何か良い方法があれば教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 今使っている楽器の第1フレット辺りの写真です。
    買ってから弦高は調整していない状態です.

    「ウクレレの左手の指が弦に当たります ウク」の補足画像1
      補足日時:2018/12/27 01:05

A 回答 (2件)

>指の腹が開放弦に触れて・・・・



っというのは、楽器側に問題があるかもしれません。

 ウクレレは、ギターの常識から考えると弦高が高過ぎる個体が結構多いですが、ギターの弦高が高い様にブリッジが高いのではなく、ナット側が高いというちょっと困る状況になっているケースが見られます。

 ナットが高いというのは、ブリッジが高いよりもずっと厄介です。
 ブリッジが高くても左手で押さえる位置は精々弦長の2/3ぐらいで、慣れてしまえば弦高が多少高くても意外に弾けてしまいますが、ナット側が高いとローフレットではナットのすぐ『ふもと』を押さえなければなりません。当然、強く押さえないとならないので指が寝て、ローフレットで指が他の弦に触れやすくなります。

 ウクレレのナット高は、アコギ程度で十分です。もしアコギよりも明確にナットが高いと感じたら、楽器屋で相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます. 確かに弦高については楽器店から、しばらく弾いて慣れたら調整に出すように言われていたように思います。補足の説明写真を追加しました。分かりにくいですが1フレットはミディアムのピックが丁度挟まる高さです。

お礼日時:2018/12/27 01:14

爪をちゃんと切っていますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
一応、ギターの経験があるので爪を切るとかの基本は心得てますがブランクが10年ほどあります。ウクレレも予想外にネックが細くて、指が弦に当たらない方が不思議です。

お礼日時:2018/12/26 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!