dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。ジャクソンスターズのギター、KE-J2の弦の取り付け方がわからなくて困っています。たぶんブリッジが特殊なのだと思うのですが、シャーラー製のブリッジで、弦の張力が弱いとブリッジは下がりますが、強くすると上がりすぎて弦高の調整ができなくなります。バランスをとるのが難しいのだと思うのですが、なかなか上手くできないので、チューニングやメンテナンスなどについて教えてください。

A 回答 (2件)

私のやり方なので参考程度に留めてください。


私の場合は、
1.全ての弦のチューニングを行う
2.スプリングハンガーのネジを調節
を繰り返し、希望の弦高になるまで調整を行っています。
2~3回繰り返せば、作業は完了します。
ネジの調整時は、何度か行えば、感覚で締めすぎなどが
分かるようになります。
面倒な作業に感じますが、慣れれば時間をかけずにできます。

また、スプリングハンガーのネジは、弦のゲージを変更しなければ、
次回以降のチューニングの際に調整する必要はありません。
※弦高を変えない場合です。
    • good
    • 1

こればかりはテキストで説明するのはかなり困難です。


まずは購入店に持ち込んで、基本的な操作を教えてもらって下さい。
また購入店でなくても普通にエレキギターを揃えている楽器店なら教えてくれると思います。

ロックナット式トレモロユニットというのは、アーミング時のチューニングの狂いを防止するシステムとしては優れていますが、そのために、弦交換、弦高調整、オクターブ調整は非常にやりにくく、単なる弦交換だけでも初心者ならしっかり1時間以上はかかります。それくらい面倒なシステムなのです。その点をしっかりとご理解のうえ、チューニングやメンテナンスについて教えてもらって下さい。

一応、参考となるサイトを紹介しておきます
(なかなかテキストと画像だけでは理解しにくいですが参考まで)

http://homepage2.nifty.com/top-guitar/frt.html
http://eddyan.exblog.jp/7668843/
http://cha-lie.jugem.jp/?eid=413
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!