
No.4
- 回答日時:
割り箸や爪楊枝でも出来ない事はないですけど、強度的な事を考えるとそれより丈夫な木材で、あけた穴を隙間無く埋めれるものが望ましいですね。
あと、セメダインでもいいんですけど、瞬間接着剤の方がすぐに作業に移れます(100均で売っているようなもので大丈夫です)。打ち込んで1分くらいでネジ空けなおしもできますのでネジ穴二つ分の作業でも5分かからないでしょう。
なるほど・・・ベースだから弦の張力を考慮すると木材はある程度強度を考えないと駄目ですよね。
実際ネジ穴は、小さいので広げるのが少し不安かな・・・
でも、新しいネジ穴をその木材にねじこむわけでしょうから元の穴はあくまでも補填するものという発想ですよね。
よく分かりました、本当にどうもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
広がってしまった穴を一旦丁寧に広げます(φ3くらいの穴が開いてしまっていたらφ3.5くらいのドリルであける)。
φ3.5の穴が開いたらそれよりちょっと太い木材(φ3.7~3.8ほど)を用意します。長さは埋め込んだ後ちょっとはみ出す程度で十分です。
当然サイズが合わないので先のほうをほんの少し尖らせ入れやすくします。で、トンカチ等で軽く叩きながら埋め込んでいきます。指で押してはいるようでは緩いです。このとき、木材の先のほうに瞬間接着剤をつけて埋め込んできます。
埋め込んで、しばらく置いたら、出ている部分をカットして改めてネジ穴を開けなおします。その時、プレートをつけたままで空ければズレは最小限に抑えられるでしょう。
木材はある程度強度のあるものを使ってください。
あと、このサイズはあくまで例なのですがφ3.5にφ4ほどの木材はちょっと太すぎるかもしれませんのでその辺は自分で考慮してください。太すぎるものを無理やり埋め込むとボディーが割れるかもしれません。緩すぎてもすぐまたネジ穴が広がるかもしれませんのでダメですし、太すぎても危ないです。
この時の木材は、割り箸とかつまようじでは駄目なんでしょうか?(^^;
ある程度硬い木材がいいんでしょうか?
接着剤は、強力なセメンダインがあるんで使えそうな気がします。
No.2
- 回答日時:
ダメかもしれませんがとりあえずネジ穴にエポキシ系接着剤を入れてネジを入れなおしてみたらどうですか?
ただし今度ネジを外そうと思ってもそう簡単には取れないでしょうから覚悟が要りますが。
あるいはネジ穴を一回り大きなドリルでずっぽり空けて硬い木の棒を接着剤で埋め込み、そこに新たなネジ穴を空けるという手もあります。
または、ネジ穴位置の違う別のブリッジなら新規のネジ穴で取り付けられるので、ブリッジ交換もひとつの方法の選択肢として。
質問ですが、エポキシ計接着剤というのは、ウッドエポキシとは違うのでしょうか?
実は、ギターのストラップピンとかペグのねじ穴が緩んだ時にやった経験があるんですよ。(ウッドエポキシ)
今回も一度試してみて、1日後、ネジを入れたら回すたびに中から柔らかい材料が出てきて駄目でした。
多分完全に固まってなかったのかも・・・
はたまた、ねじ穴の奥まで行っていなかったのか?ベース弦のテンションに耐えられなかったのか上手く行かなかったのです。
No.1
- 回答日時:
ううむ。
それは難しいですね。荒療治が必要な感じです。お書きのとおり、ベースの弦はかなりの力でブリッジを引っ張っています。ねじ穴をパテのようなもので埋めるだけではおそらく持たないでしょう。新しく穴を開けなおすか、胴体を裏まで貫くボルトで固定するか、強力な修理が必要な気がします。
ブリッジの位置を変えると、素人ではチューニングが難しくなるので、楽器屋でのリペアをおすすめします。ただし、壊れてもいいくらいの勢いがあるなら、自分でガッチリ固定してしまうのもいいかもしれません。他のどの楽器にもないサウンドが出てくるかもしれません。
なお、自分で修理する場合は、あくまでも自己責任で。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 フロイドローズの弦替えについて。 4 2023/08/02 13:53
- 楽器・演奏 ウクレレの弦について質問です。 昔、中古で購入したウクレレにオマケで付いていたナイロン弦と思われる弦 4 2022/03/29 10:05
- 楽器・演奏 レスポールについて怪奇現象です。チョーキングをしまくると音が小さくなります。どうして? 2 2023/02/14 16:06
- 楽器・演奏 ギターの弦達 がブリッジの真ん中に 定まってないと ギターの音に影響出ますか? 1 2022/06/26 17:26
- 数学 AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD 4 2023/02/02 15:55
- 楽器・演奏 よくベース初心者は弦を抑える力が足りないと言いますが、早いコードだとちょっと触るだけみたいになるので 3 2023/04/20 20:06
- 歯の病気 歯科治療で保険適用でブリッジをしたい 3 2023/07/29 07:41
- 楽器・演奏 ベースギターの音について 3 2023/04/01 21:30
- 楽器・演奏 アコギのアルペジオについて。 私は順番はあまり関係ないと思い、好きに弾いてました。ベースの音はたぶん 1 2023/01/27 15:29
- 楽器・演奏 ギター修理 3 2022/04/24 18:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
FERNANDESのエレキギターの弦の...
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
アコギのブリッジ’(?)が外れ...
-
アーミングアジャスターを付け...
-
オクターブ調整
-
アイバニーズのゼロポイントシ...
-
ギター、サドルの向きがわから...
-
英語の音楽用語
-
G&L USA L2000について
-
ベースにギター弦を張ることは...
-
ギターのチューニングの許容範囲
-
Ibanezのゼロポイントシステム...
-
PRS SEのストップテイルピース...
-
4弦ベースに5弦の弦を張ること...
-
バズ・フェイトンとフロイドロ...
-
Martin D-15とD-15M の違いはな...
-
ギターのペグのワッシャ横の塗...
-
ベース ブリッジ部 斜めにな...
-
Charのムスタング トレモロユニ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
英語の音楽用語
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
ギター、サドルの向きがわから...
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
FERNANDESのエレキギターの弦の...
-
レスポールのテイルピースの高さ
-
SGのブリッジの向き
-
ベースの4弦のトーンだけ異様...
-
ギターのブリッジの溝
-
Charのムスタング トレモロユニ...
-
ギターのブリッジがこんな感じ...
-
ギターの弦を張るときに…
-
テレキャスターの1弦のオクタ...
-
弦を張らずに放置
-
4弦がすぐ切れる。ブリッジの...
-
エレキギターのブリッジが共振?...
-
ギターの裏のカバー?について
-
ストラトのハンガーを締める限度
おすすめ情報