
現在フロイドローズのギターを使用しています(JEM7)
チューニングを行う際にチューナを使って開放弦を合わせているのですが,最近,低音のE弦あたりの12Fの音程が若干ずれます
ここでの若干とは
視覚的な半円のチューナでは針が中心から15度程度傾くくらい(20~30CENT程度?)です
昔からこの程度はずれてたような気がするのですが
自分で調節するのは自信がなく
三年間くらい使用して一度も調節に出したことがないので
出そうか悩んでいます。
しかしこの程度は一般に(特にフロイドローズでは)許容範囲であり
弦のゲージを変えたり、弦が少し劣化したら毎回こうなるくらいで
あれば,調節に出す費用がもったいないため悩んでいます
自分でやる場合でも毎回かなり時間のかかる作業だと思います
そこで皆さんにギターに於いてどの程度の音程のズレが許容範囲だと考えるのかご意見を伺いたく質問させていただきました。
自分の納得するまでが一番だと思いますが,私自身音感があまりなく
納得の範囲が低くなってしまうのではないか不安です、また完璧を
求めても、そもそもギターは調節次第で相当な精度で音程を
あわせられるものなのでしょうか。
皆様はどの程度までずれてしまったら真剣にオクターブ等調整を行うのでしょうか。ご回答お願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ギターはチューニングに関して完璧な楽器じゃないので、完全に合わせるのは不可能に近いかと思います。
フロイドローズなどのフローティングタイプのトレモロを採用してるものは、ピッキングの強弱でチューンが不安定になりがちですね。
チューニングのルーズなギターを使ってれば音感が悪くなるし、
かと言って完璧を求めると厳しいですね。
ちなみに私の使ってるギター(PRS)は1~5弦は±5セント以内です。
いろんなギターを試しましたが、PRSのロックシステムは非常に優秀で、トレモロアーム採用でそこまで合えば不満はありません。
ただ6弦だけは癖があるようで、ちょっと弾いてるとどうしても15セントぐらいの狂いが生じます。
他の弦が安定してるだけに、6弦は弾いていて気持ち悪く感じる事があります。
一度リペアマンに見てもらおうかと思ってます。
オクターブチューニングは2~3ヶ月に一度チェックしますし、
ネックの反りも時々(少なくとも1ヶ月に一度ぐらいは)確認します。
6弦は神経質に絶えずチューニングしますね。
オクターブ調整やネックの反りに関しては、面倒でも自分でやった方がいいと思いますよ。
ご回答有難う御座います。
実際の具体的な値も書いていただき有難う御座います。
ご意見を参考に毎週などはきついですが2,3ヶ月に一度くらいは
私も少し自分で挑戦してたいと思います。
ネックは正直恐くて触れませんが。。。
書籍を調べてみたいと思います
ありがとう御座いました。
No.1
- 回答日時:
私は、そのくらいズレていれば、即調整しちゃいます。
と言うか、弦を変えるたびに、必ず確認調整しますし、
新品弦時に調整して、あまりにズレてきたら、弦交換、って感じですね。
確かに、弦ゲージを変えれば、凄く狂いますし、
弦が古くなっても若干狂いますので、
質問者さんが気にならなければ、
それほど神経質にならなくても良いとは思いますが、
そんなに難しい調整でもないですし、
エレキギターであれば、どれでも抱えてる問題ですので、
一度挑戦してみると良いと思いますよ、
御自身で一度ヤッテ、出来てしまえば、
ご想像するほど、難しい調整では無いと思いますが。
フロイドだと、一旦弦を緩めないと、サドルの固定ネジが緩められませんので、
確かに少々メンドウではありますが、
○調整したい弦のロックナットを緩める
○調整したい弦のペグを緩めて、弦をユルユルにする
○工具が入るくらい緩めたら、サドルの固定ネジを少し緩める
○サドルに、細いドライバーでも当てて、手でコンコンとサドルを動かす
○ペグでチューニングして、オクターブも確認する
○NGならば、再度繰り返し、OKならばロックナットを締める
これが王道なやり方。
私の邪道なやり方だと、
○グイっとアームダウンして、弦をユルユルにする
○そのままサドルネジを緩めて調整する
です。
指南ページも「フロイドローズ オクターブ調整」などで検索すると、沢山でてきますよ。
ご回答有難う御座います。
オクターブ調節などは一度調べたのですが、ギターの調節には
ネック,フロイドの高さ,バネの強さ,固定ネジ,弦の質
など様々な要素があり何が原因か分からず下手に調節して
余計悪化するのを恐れて自分で行うことが出来ませんでした。
しかしこのまま音程のズレに慣れてしまうのは恐い上
いつかは自分でやれるようにならないといけない事なので
アドバイス頂いたとおり書籍などで調べて自分で一度
挑戦してみようと思います。
ありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弦のテンション
-
エレキギターのブリッジが共振?...
-
弦がビビる・・
-
FERNANDESのエレキギターの弦の...
-
ベースのブリッジ、素材による...
-
テレキャスターの1弦のオクタ...
-
4弦がすぐ切れる。ブリッジの...
-
テレキャスターのペグでお勧めは?
-
ブリッジ上がりすぎ?
-
ジミヘンドリックスとジェフベ...
-
ベース ブリッジ部 斜めにな...
-
ギターの弦が抜けません
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
ギターやベースのキー変更など
-
ベース,三弦だけビビる
-
親指を反らしたい
-
ベースのスライド音(キュッって...
-
ZO-3の弦について。
-
クラシックギターのネックの反り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
ギターの弦を張るときに…
-
英語の音楽用語
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
ギター、サドルの向きがわから...
-
4弦がすぐ切れる。ブリッジの...
-
ストラトのハンガーを締める限度
-
弦がビビる・・
-
エレキギターのブリッジが共振?...
-
ギターの裏のカバー?について
-
レスポールのテイルピースの高さ
-
ジミヘンドリックスとジェフベ...
-
フロイドローズ式の弦交換が難...
-
SGのブリッジの向き
-
トレモロアームのがたつき解消...
-
ブリッジアースができないギタ...
-
セミアコの弦アースについて
-
Gibson SG specialにトレモロを...
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
おすすめ情報