
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ブリッジは・・・比重が大きいほど(重いほど)、或いは硬度が増すほど(硬いほど)、或いは剛性が増すほど(たわみ難いほど)、特定周波数の減衰が緩やかになり、結果、①サスティンが増し、②雑音構成が弦本来のスペクトルになる(弦自体が持つトーンが強調される)・・・様になります。
①は文字通り『音が減衰せず伸びる』ということで、②はピュアなトーン・・・というと聞こえはいいですが、中~高域が強調された、攻撃的な音になることが多いです。
比重の大小で並べると、真鍮(Brass)>鋼(Steel)>亜鉛合金(Zinc)
硬度の高低で並べると、鋼(Steel)>真鍮(Brass)≧亜鉛合金(Zinc)
剛性の高低は、形状の影響が大きいので一概には言えません。(例えば・・・高い強度を持つ鋼で出来たサドルでも、昔のフェンダーのギターに使われた様なプレス成型品だと、削り出しの真鍮製よりも剛性が劣ります。)
※これはあくまでも一般論、或いは単なる傾向です。
金属材料の殆どは『混ぜ物』が入った合金で、例えば真鍮は、合金の成分によって亜鉛合金と同等の硬度から倍の硬度まで色々あります。(楽器の部品に使われる真鍮は、フツーは『快削材』という硬度も強度もソコソコある素材を使いますが、販売されているブリッジやプレートの素材は『真鍮』としか表示されていないので、実際にどんな真鍮を使っているか?は判りません。)
※では硬い素材で軽く作ってあるものや、反対に柔らかい素材で重く作ってあるものはどうなるか?というと・・・もう楽器に装着してみるしかありません。
※但し。
エレクトリックベースの場合は、重く作ってあるもの(体積が大きい形状ということ)の方が、よい結果が得られる傾向があります。
一方素材の硬度は完全に好みによりますが、似たような重量なら硬い方がドンシャリのシャリが強調されるので、最近の音楽には合うと思います。
ご回答ありがとうございます!
凄い。。回答者様の情熱を感じて読んでいて興奮しました。
非常に理解が深まりました。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴミ出し・リサイクル ポリエステル素材の物を捨てる時、私が住んでる自体は ・燃焼ごみ ・資源ごみ ・大型複雑ごみ ・小型複 1 2022/12/21 17:18
- 楽器・演奏 famous ウクレレ fu200のサドルとナットについて 1 2022/09/08 09:33
- DIY・エクステリア 自分でクローゼットに棚を作りたくて、その棚の木の素材ですが、他人に見られないので見た目はそんなに気に 6 2023/02/19 08:41
- 建設業・製造業 半導体の仕事がない 4 2022/06/29 14:57
- メンズ スーツと礼服の見分けについて 2 2022/05/05 14:25
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- 筋トレ・加圧トレーニング ホームジムの床保護について 1 2022/05/13 13:09
- クラフト・工作 綿100%にも種類があるのでしょうか? 4 2023/07/03 23:01
- 食器・キッチン用品 三合炊きの炊飯器を買おうと考えております。 当初は、圧力IH式で考えていましたが、 ワタクシは外食が 7 2023/05/15 17:02
- メンズ このブラピが着ているシャツの種類と素材を教えてくれませんか?同じようなもの探してます。 2 2022/06/06 23:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
エレキギター。弦を太くすると...
-
レスポールについて怪奇現象で...
-
エレキギターピックアップの3弦...
-
アイバニーズのゼロポイントシ...
-
ロック式トレモロに飽きました
-
Gretschグレッチのギターについて
-
ギターの弦をのせる板?名前は?
-
ブリッジアースができないギタ...
-
弦がビビる・・
-
VS100GとVS100Nの違いは何なの...
-
アコギ ローポジション ビビり
-
英語の音楽用語
-
ベースのブリッジ、素材による...
-
ホコリについて
-
エレキギターの弦高を自分で調...
-
フロイドローズの弦のゲージに...
-
ベース ブリッジ部 斜めにな...
-
トレモロアームのがたつき解消...
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
英語の音楽用語
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
ギター、サドルの向きがわから...
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
FERNANDESのエレキギターの弦の...
-
レスポールのテイルピースの高さ
-
SGのブリッジの向き
-
ベースの4弦のトーンだけ異様...
-
ギターのブリッジの溝
-
Charのムスタング トレモロユニ...
-
ギターのブリッジがこんな感じ...
-
ギターの弦を張るときに…
-
テレキャスターの1弦のオクタ...
-
弦を張らずに放置
-
4弦がすぐ切れる。ブリッジの...
-
エレキギターのブリッジが共振?...
-
ギターの裏のカバー?について
-
ストラトのハンガーを締める限度
おすすめ情報