
AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。
点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をDとする。
⊿ADCの外接円と辺ABの交点のうちAと異なる点をEとする。また線分ADと線分CEの交点をFとする。⊿DFEの外接円の半径を求めよ。という問題で、私は頑張ってDF,FE,EDの長さを求めてやったら、EFDの角度が120°になりました。つまり∠ABC=60°なので四角形EBDFは⊿DFEの外接円に内接するということですよね。解く最初の段階で内接することがわかれば、∠EFDが120°、余弦定理でEDを求めて正弦定理で半径をササッと出せるのですが、内接することがわかるにはどこかの対角を足して180°にならないとダメですよね。今回は∠ABC=60°しかわかっておらず対角の和が180°とはパッと見分からないのでズラズラ計算して、∠EFD=120°を出すしかないのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
円周角の定理から
∠DCE=∠DAE
∠BCE=∠DCE=∠DAE=∠BAD
∠BCE
=∠BAD
=180°-∠ADB-∠ABC
=180°-90°-60°
=30°
∠BEF
=∠BEC
=180°-∠BCE-∠ABC
=180°-30°-60°
=90°
=∠BDF
∠BEF+∠BDF=90°+90°=180°
だから
四角形EBDFは△DFEの外接円に内接する
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベクトルの問題。解説お願いし...
-
直角二等辺三角形の書き方教え...
-
中学受験・割合の問題です。
-
至急です!お願いします! 図の...
-
高校数学です。 △ABCにおいて、...
-
ヤングの実験で質問です。この...
-
数学A 三角形の内心の問題です
-
あみだクジの証明
-
三点の座標から中心点の求め方
-
2線分の最短距離
-
順像法と逆像法の違い。
-
下の画像の問題の(1)(2)なので...
-
△OABに対し、OPベクトル=sOAベクトル+...
-
中線定理の証明問題
-
数学の問題で 2点A(0, 1), B(1,...
-
「2次関数が切り取るx軸の長さ...
-
数学の質問です。 △ABCにおいて...
-
√は生活のどんな場面ででてくる...
-
PowerPointで台形を描く方法
-
線を組み合わせた図形の塗りつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベクトルの問題。解説お願いし...
-
円が直線から切り取る線分の長...
-
△OABに対し、OPベクトル=sOAベクトル+...
-
数学II 直線y=2x+kが放物線y=3x...
-
数学「図形の性質」
-
至急です!お願いします! 図の...
-
ある点からある直線へ降ろした...
-
高校数学 文字の置き方について
-
数学A 三角形の内心の問題です
-
3次元空間上の2点を結ぶ線分の...
-
傾きの問題なんですが、、、
-
数A;場合の数(線分、三角形の...
-
定義を教えてください。
-
R ^2 から1点を除いた集合は連...
-
y=x^2のグラフ上を2点A、Bが...
-
至急!質問です(高校数学)
-
二等辺三角形の性質(定理)の...
-
平面図形
-
三点の座標から中心点の求め方
-
ヤングの実験で質問です。この...
おすすめ情報
写真