
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今、何年生かわからないので、どのレベルで解答していいかはわかりませんがとりあえず解答しておきます。
8個の点があってできる線の数。線分というのは、点と点を結んでできるものですよね。ということは、8個の点があるとき、このうちの2つの点を選んで1つの線分ができるということになる。
したがって、8C2(8と2は小文字)なので、
8×7÷2=28本 ということになります。
ただし、8個の点それぞれに番号やアルファベットがふってあるなどする場合にはもっと複雑になります。
わかりましたでしょうか?もしわからなければコメント欄にでも記載してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
△OABに対し、OPベクトル=sOAベクトル+...
-
円が直線から切り取る線分の長...
-
数学のベクトルの問題です。 四...
-
放物線y^2=4pxの焦点F...
-
ベクトルの問題。解説お願いし...
-
ヤングの実験で質問です。この...
-
折戸の軌跡
-
数学II 直線y=2x+kが放物線y=3x...
-
四面体ABCDにおいて、辺AB,CDの...
-
井戸と松の木と梅ノ木の宝探し
-
角度
-
数学の証明問題
-
内接球の計量
-
正四面体の内接球
-
軌跡と領域の問題でわからない...
-
△ABCの辺BC、CA、ABの中点をそ...
-
定義を教えてください。
-
長さ1、A,Bをもつ3本の線分...
-
二等辺三角形の性質(定理)の...
-
垂直二等分線の証明
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベクトルの問題。解説お願いし...
-
円が直線から切り取る線分の長...
-
△OABに対し、OPベクトル=sOAベクトル+...
-
数学II 直線y=2x+kが放物線y=3x...
-
数学「図形の性質」
-
至急です!お願いします! 図の...
-
ある点からある直線へ降ろした...
-
高校数学 文字の置き方について
-
数学A 三角形の内心の問題です
-
3次元空間上の2点を結ぶ線分の...
-
傾きの問題なんですが、、、
-
数A;場合の数(線分、三角形の...
-
定義を教えてください。
-
R ^2 から1点を除いた集合は連...
-
y=x^2のグラフ上を2点A、Bが...
-
至急!質問です(高校数学)
-
二等辺三角形の性質(定理)の...
-
平面図形
-
三点の座標から中心点の求め方
-
ヤングの実験で質問です。この...
おすすめ情報