
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
数学はまったく素人ですが、一応一つの見解として部分が全体に一致(あるいは1:1対応)すれば無限といえると思います。
たとえば偶数は整数の一部として含まれるものですが、整数と偶数は1:1に対応付けることができます。1, 2, 3,...にたいして2, 4, 6,...です。負の数まで考えるなら1, -1, 2, -2, ...などとやればよいです。自然数全体と有理数全体を対応づけることもできます。横に1, 2, 3, ...と書き、分子とし、縦にも1, 2, 3, ...と書いて分母と決めます。分子分母の組は縦横のクロスしたところで横が5、縦が7の座標にあたるところが分数5/7になります。これを順序づけられれば、自然数と有理数が対応するのですが縦と横の組(n,m)に対して(1,1), (1,2), (2,1),(3,1),(2,2), (1,3),(1,4),(2,3),(3,2),(4,1)...という順に数え上げていくことができますので自然数と対応できます。また、半直線の端A点の上に1 cmの線分を垂直に立て先端をBとします。この線分の先端Bから半直線に平行に反対向きに1 cmの線分を書き先端をCとします。Cと半直線の中の任意の点Xを結ぶと線分ABの中の1点Yに対応しますが、XのどこをとってもYは存在しかつ対応は1:1になります。半直線という無限の長さの中の各点が1 cmの線分の中の各点とが対応しているので部分が全体に一致しています。
No.2
- 回答日時:
無限集合の数学的な定義は、No.1 の方が書いておられる通りです。
直感的で実用的(だが、万能ではない)判定法としては、
対象を数えてみればよいでしょう。
「数える」とは、対象の集合を S、自然数全体の集合を N として、
N から S への単射を挙げて見せることを言います。
その際、N から S の上または中への単射が見つかれば、S は無限。
N の有限部分集合 n から S への全単射が見つかれば、S は有限で、
その個数は n です。
適当な全単射が見つからなければ、それまでですが。
ここでは、可算無限が最小の無限濃度であることを使いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベクトルの問題。解説お願いし...
-
直角二等辺三角形の書き方教え...
-
中学受験・割合の問題です。
-
至急です!お願いします! 図の...
-
高校数学です。 △ABCにおいて、...
-
ヤングの実験で質問です。この...
-
数学A 三角形の内心の問題です
-
あみだクジの証明
-
三点の座標から中心点の求め方
-
2線分の最短距離
-
順像法と逆像法の違い。
-
下の画像の問題の(1)(2)なので...
-
△OABに対し、OPベクトル=sOAベクトル+...
-
中線定理の証明問題
-
数学の問題で 2点A(0, 1), B(1,...
-
「2次関数が切り取るx軸の長さ...
-
数学の質問です。 △ABCにおいて...
-
√は生活のどんな場面ででてくる...
-
PowerPointで台形を描く方法
-
線を組み合わせた図形の塗りつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベクトルの問題。解説お願いし...
-
円が直線から切り取る線分の長...
-
△OABに対し、OPベクトル=sOAベクトル+...
-
数学II 直線y=2x+kが放物線y=3x...
-
数学「図形の性質」
-
至急です!お願いします! 図の...
-
ある点からある直線へ降ろした...
-
高校数学 文字の置き方について
-
数学A 三角形の内心の問題です
-
3次元空間上の2点を結ぶ線分の...
-
傾きの問題なんですが、、、
-
数A;場合の数(線分、三角形の...
-
定義を教えてください。
-
R ^2 から1点を除いた集合は連...
-
y=x^2のグラフ上を2点A、Bが...
-
至急!質問です(高校数学)
-
二等辺三角形の性質(定理)の...
-
平面図形
-
三点の座標から中心点の求め方
-
ヤングの実験で質問です。この...
おすすめ情報