
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
x+iy の傾きは y/x
1/(x+iy)=(x-iy)/√(x^2+y^2)
の傾きは
x-iy の傾きと同じで
x-iyの傾きは -y/x
i=e^(iπ/2)をかけることは90°回転することだから
x-iy を90°回転すると
(x-iy)i=ix+y=y+ix
の
傾きはx/y
α=-4-2i=-2(2+i) の傾きは 1/2
1/α の傾きは -1/2
1/αに垂直なi/αの傾きは 2
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
最初の文は「原点とαを結ぶ線分の中点を通り、その線分に垂直な直線」
ですね。
画像に肝心の問題が載っていませんが
「α と β とを結ぶ線分の垂直二等分線」
ですか?
だったら
「α と β とを結ぶ線分の中点を通り、その線分に垂直な直線」
です。
No.1
- 回答日時:
原点とαを結ぶ直線の中点を通り、その直線の垂直な直線。
傾きは「垂線の傾き」ですから
α = -4 - 2i
の傾きが
(-2)/(-4) = 1/2
であれば、その逆数に「-1」をかけたものです。
つまり「-2」であって「2」ではないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
三角関数について
数学
-
高一男子です。 (b+c)sinA=a(sinB+sinC)の等式が成り立つことを示す問題なのですが
数学
-
一次関数についてです。 y=5などのy=定数の形になっているのは、一次関数と言えないのは何故ですか?
数学
-
4
数学の計算についてです。 R=7364.64…となるのですが どのような順序で計算したら楽に計算でき
数学
-
5
身長187cmです。 身長187cmです。 円周率πが無限小数であることは証明できないのでしょうか?
数学
-
6
極限 字が汚くてすみません。 添付の問題なのですが、最終的に分母が0になり、 計算できなくなりました
数学
-
7
数学の問題です。
数学
-
8
旧帝大の数学は抽象的、例えば微分積分でもf(x)がやたら出てきますが、工業大学の数学は具体的な計算、
数学
-
9
数学で困ってます。
数学
-
10
数学のテストで自信満々で、80点は超えたと思ってたのにめちゃくちゃミスばっかりしてて26点でした。な
数学
-
11
Lim〔x→∞〕(x^2-3x)はこういう解き方で解いたら不正解になりますか?
数学
-
12
次の解析学の問題がわからないので教えて頂きたいです。 k>0 関数f(x)が区間[0,∞)で連続であ
数学
-
13
n→∞ のとき 1·3·5·…·(2n-1)/{2·4·6·…·(2n)}→0 の証明をお願いします
数学
-
14
数Ⅲ、無限等比数列の問題についてです。 極限を調べる問題で、 場合分けのうちの |r|>1 の時、
数学
-
15
手書きの算用数字について。「正式な書体」のようなものはあるのでしょうか?
数学
-
16
この問題の最後、分母が4√3なのになぜ有理化しないでもいいのですか? 有理化する時としない時の違いみ
数学
-
17
log絶対値Xの微分 写真のように定義から計算しようとしたら、1/Xになりませんでした。どこが間違っ
数学
-
18
線形代数と解析学の橋渡しをするものは何?
数学
-
19
この式の答えとは・・?
数学
-
20
写真の問題について解説の赤線部分がよくわからないのですが、なぜ、X²+Y²=r²が4X+3Y=6と接
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
三角形の五心
-
5
高校数学です。 △ABCにおいて、...
-
6
ある点からある直線へ降ろした...
-
7
正四面体の内接球
-
8
折戸の軌跡
-
9
「長さ2の線分NSを直径とす...
-
10
二等辺三角形の性質(定理)の...
-
11
2線分の最短距離
-
12
ベクトルについて。
-
13
【数学】 Q.すごいくだらない...
-
14
空間図形における対称性について
-
15
四面体ABCDにおいて、辺AB,CDの...
-
16
円周角と弧
-
17
円が直線から切り取る線分の長...
-
18
正四面体の問題
-
19
おうぎ形の二等分線は垂直二等...
-
20
多角形の自己交差を判定するには?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter