
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
AB=4,BC=8,CA=6である△ABCの内心をIとし、直線AIと辺BCの交点をDとする。
>このとき、次のものを求めよ。
>(1)線分BDの長さ
△ABCで、Iは内心だから、AIは角Aの二等分線
BD:DC=AB:AC=4:6=2:3
BD=8×(2/5)=16/5
>(2)AI:ID
△BADで、Iは(△ABCの)内心だから、BIは角Bの二等分線
AI:ID=BA:BD=4:(16/5)=5:4
でどうでしょうか?図を描いて考えてみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
下の図において、点I は△ABCの内心である。 αを求めよ。(2)と(3)の解き方が分かりません
高校
-
(3)の問題を教えてください!! Q.点Iは△ABCの内心である。xを求めろ。 という問題です!至急
高校
-
点Iは⊿ABCの内心である。角α、βをもとめよ。
高校
-
4
下の図において、点Gは△ABCの重心である。 (1)BD (2)AG が分かりません!解説ありでお願
高校
-
5
高1数学です。 この図の(△ABCの内心をIとする)、 △IBDと△ABCの面積比の求め方教えてくだ
数学
-
6
AB=9、BC=10、CA=6である。三角形ABCの内心をIとする。直線AIと辺BCの交点をDとする
その他(教育・科学・学問)
-
7
数学A 三角形の重心の問題について
数学
-
8
下の図において、点Oは△ABCの外心である。α、βを求めよ。 の問題で、これ↓が簡単に解ける式 を知
高校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
長さ1、A,Bをもつ3本の線分...
-
5
「長さ2の線分NSを直径とす...
-
6
四角形の2等分線の問題です。
-
7
★点と線分の距離??★
-
8
中3のの図形の証明について 図...
-
9
折戸の軌跡
-
10
多角形の自己交差を判定するには?
-
11
数学の問題です AB=5、BC=7、CB...
-
12
正四面体の問題
-
13
最短経路の問題
-
14
三点の座標から中心点の求め方
-
15
幾何学 解き方 手順 考え方
-
16
有限と無限の違いは何なのでし...
-
17
数学の証明問題
-
18
回転する四角や円で当たり判定...
-
19
平行線がうまく引けないのですが。
-
20
平行線と線分の比について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter