No.7ベストアンサー
- 回答日時:
N03,6です。
>結果(x,y)は
>x = ((p2-a2)(a2-b2)(a1-b1)-p1(a1-b1)^2+a1(a2-b2)^2)/((a1-b1)^2-(a2-b2)^2)
>y = ((p1-a1)(a1-b1)(a2-b2)-p2(a2-b2)^2+a2(a1-b1)^2)/((a2-b2)^2-(a1-b1)^2)
yを消去したあと符号が間違っていませんか。
答えは
x = ((p2-a2)(a2-b2)(a1-b1)+p1(a1-b1)^2-a1(a2-b2)^2)/((a1-b1)^2+(a2-b2)^2)
y = ((p1-a1)(a1-b1)(a2-b2)+p2(a2-b2)^2-a2(a1-b1)^2)/((a2-b2)^2+(a1-b1)^2)
となると思います。
No.6
- 回答日時:
No3の訂正です。
>垂線の方程式は
(y-p2)(a2-b2)+(x-p1)(a1-b1) =0
>ABをとおる直線の方程式は
(y-a2)(a1-b1)-(x-a1)(a2-b2) =0
=0がぬけていました。
連立方程式を解くコツというほどでは、ありませんが
垂線の方程式を(a1-b1)倍して
ABの方程式を(a2-b2)倍して
yの係数を合わせてyを消してxを求める方法が途中で分数形式にならないので計算しやすいのではないでしょうか。
また、xが求まればyはxを垂線の方程式等に代入するのではなく、求めたxの式の中のa1,a2等の1と2を全て入れ替えればyが求まります。
回答ありがとうございます。
連立方程式の解き方はこのような感じでよろしいでしょうか?
(y-p2)(a2-b2)+(x-p1)(a1-b1) =0
(y-a2)(a1-b1)-(x-a1)(a2-b2) =0
(y-p2)(a2-b2)(a1-b1)+(x-p1)(a1-b1)(a1-b1) =0
(y-a2)(a1-b1)(a2-b2)-(x-a1)(a2-b2)(a2-b2) =0
y(a2-b2)(a1-b1)-p2(a2-b2)(a1-b1)+(x-p1)(a1-b1)(a1-b1) =0
y(a2-b2)(a1-b1)-a2(a1-b1)(a2-b2)-(x-a1)(a2-b2)(a2-b2) =0
p2(a2-b2)(a1-b1)+(x-p1)(a1-b1)(a1-b1) = a2(a1-b1)(a2-b2)-(x-a1)(a2-b2)(a2-b2)
(p2-a2)(a2-b2)(a1-b1) = (x-p1)(a1-b1)^2 -(x-a1)(a2-b2)^2
(p2-a2)(a2-b2)(a1-b1) = x(a1-b1)^2-x(a2-b2)^2-p1(a1-b1)^2+a1(a2-b2)^2
(p2-a2)(a2-b2)(a1-b1) = x((a1-b1)^2-(a2-b2)^2)-p1(a1-b1)^2+a1(a2-b2)^2
x((a1-b1)^2-(a2-b2)^2) = (p2-a2)(a2-b2)(a1-b1)-p1(a1-b1)^2+a1(a2-b2)^2
結果(x,y)は
x = ((p2-a2)(a2-b2)(a1-b1)-p1(a1-b1)^2+a1(a2-b2)^2)/((a1-b1)^2-(a2-b2)^2)
y = ((p1-a1)(a1-b1)(a2-b2)-p2(a2-b2)^2+a2(a1-b1)^2)/((a2-b2)^2-(a1-b1)^2)
結果が合わないような気がするのですが。。
No.5
- 回答日時:
#4 の訂正です。
誤) (1) は (p - a)・(b - a) > 0 かつ (p - a)・(a - b) > 0 なら,H は線分 AB 上にある,
正) (1) は (p - a)・(b - a) > 0 かつ (p - b)・(a - b) > 0 なら,H は線分 AB 上にある,
No.4
- 回答日時:
ベクトルを使って考えてみます。
図を書きながら読んで下さい。
A, B,P の位置ベクトルをそれぞれ a, b, p とします。
P から直線 AB に下した垂線の足を H とし,その位置ベクトルを h とします。
A から B に向かう単位ベクトルを c とすると,
c = (b - a)/|b - a|
です。
H は直線 AB 上にあるので,
h = a + t c
で表されます。t はスカラーの定数です。
垂線 PH と直線 AB は直交するので,
(h - p)・c = 0 (・は内積を表しています)
です。これから,
(a + t c - p)・c = 0
t = (p - a)・c
というふうに t が求まります。
(1) 0 ≦ t ≦ |b - a| ならば,H は線分 AB 上にあります。
(2) h = a + t c から H の座標が求まります。
(3) |p - h| から垂線の長さが求まります。
以上を素直にプログラムしても出来ますが,速度的には「?」です。
手計算でベクトルを使わない表現に直してしまったほうがいい-かも-しれません。
# そうすると結局,垂線の方程式と直線の方程式から連立に解いた場合と同じ結果になりますが。
# (1) は (p - a)・(b - a) > 0 かつ (p - a)・(a - b) > 0 なら,H は線分 AB 上にある,
# としてもいいです。(成分で計算すると,yuusukekyouju さんのと同じになると思います)
No.3
- 回答日時:
>線分ABに対して点Pから垂線を下ろすことが出来るかどうかの判定をするには?
A(a1,a2) B(b1,b2) P(p1,p2)とおいたとき
[(a2-p2)(a2-b2)+(a1-p1)(a1-b1)][(b2-p2)(a2-b2)+(b1-p1)(a1-b1)]≦0
の時垂線を引けます。0の時は垂線がAまたはBにきます。
>垂線と線分との交点の座標を求めるには?
垂線の方程式は
(y-p2)(a2-b2)+(x-p1)(a1-b1)
ABをとおる直線の方程式は
(y-a2)(a1-b1)-(x-a1)(a2-b2)
これを連立して解いてください。
>垂線と線分の交点の距離を求めるには
上記よりxy座標がもとまるのでもとめてください。
>「線分に垂線を下ろすことができるのであれば、その交点が点に最も近い」
はい、そのとおりです。
分りやすい回答ありがとうございます。
>これを連立して解いてください。
プログラムにするとすごく長くなるのですが、この連立方程式を解くのに何かこつみたいなのがありますか?
No.2
- 回答日時:
式やズバリの回答を書くのもアレなので、考え方のヒントです。
(あくまでも私だったら…という方法です。他のもっと処理が早い方法もあると思います。)
│ P
│
│ B
│ A
│
┼────────
ABPを平行移動して、Aを原点に持ってくる。
│
│ P'
│
│ B'
│A'
┼────────
A'B'とx軸のなす角θだけ回転する。
B'がx軸の上に来てB''になる。
│
│
│ P''
│
│A' B''
┼────────
Pのx座標が[0~Bのx座標]ならば、交点を持つ。(1)
距離はP''のy座標の絶対値。(3)
この図での交点の座標はQ(P''のx, 0)なので、元の図での交点を求めるために、Qを逆回転、逆平行移動を行う。(2)
--
ポイントは回転角の求め方と回転の変換かな?
データの型を上手く定義すると綺麗に書けるかも。
大体はイメージできるのですが、私の頭では数式にあらわすこともできず。。ましてやプログラムにすることも出来ないようです。。(ーー;)
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 曲線y= f(x)上の任意の点Pで引いた法線とx軸の交点をN、Pからx軸に下ろした垂線の足をHとする 3 2022/12/25 10:45
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 数学 AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD 4 2023/02/02 15:55
- 数学 f(x)=5x^3−5x…① ①の点A{1,f(1)}に接線 g(x)=10x−10…②と置く —— 2 2023/08/15 01:03
- 数学 数学 軌跡の問題で2点から等しい距離にある点の軌跡を求めるので三平方の定理を使うのですが、求める点の 4 2023/02/10 21:26
- 数学 複素数の問題です。ご教授お願い致します。 3点が与えられており、それぞれ、 A=2 B=-1-i C 2 2023/07/11 21:59
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 中1 数学 空間における平面と直線の問題です 2 2023/04/14 20:44
- 地図・道路 バイク 右折時に中央線に寄るタイミング 2 2022/08/28 10:27
- 大学・短大 三角形ABCにおいてBCの中点をM、AB>=ACとする。この時AからBCに下ろした垂線とBCとの交点 1 2023/05/10 20:20
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「黒歴史」教えて下さい
- ・2024年においていきたいもの
- ・我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい
- ・店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
- ・食べられるかと思ったけど…ダメでした
- ・【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ
- ・前回の年越しの瞬間、何してた?
- ・【お題】マッチョ習字
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・一番最初にネットにつないだのはいつ?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベクトルの問題。解説お願いし...
-
至急です!お願いします! 図の...
-
外心と内心、もしくは重心と外...
-
直角二等辺三角形の書き方教え...
-
数学Aの外分がわかりません。 ...
-
青チャート基本例題119
-
高校数学です。 △ABCにおいて、...
-
三角形と比
-
幾何で弓形の作図方法の質問です
-
ある点からある直線へ降ろした...
-
二等辺三角形の性質(定理)の...
-
中3数学 (問題) △ABCの辺に平...
-
数学のベクトルの問題です。 四...
-
△OABに対し、OPベクトル=sOAベクトル+...
-
円が直線から切り取る線分の長...
-
数学の問題で 2点A(0, 1), B(1,...
-
2線分の最短距離
-
正四面体の問題
-
3次元空間上の2点を結ぶ線分の...
-
三点の座標から中心点の求め方
おすすめ情報