
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私の知る限り、恋愛によってもたらされたセロトニンやドーパミンの変化による集中力への影響に関する神経学的および脳科学的根拠はないです。
ちなみに、下のほうで「あるある大事典」へのリンクがありますが、あるある大事典のインチキ検証を信用しているのは何も知らない健康オタクぐらいです。本気で恋愛して「周りが見えない」状態になった結果、勉強がおろそかになってしまうことは考えられますが、恋愛によってシナプスが麻痺して馬鹿になる…という仮説は無茶苦茶です。
結論としては「恋愛に夢中になるあまり他のことがおろそかになってしまう可能性はあるけれども、脳そのものに不可逆的な異常をきたす危険性はほとんどない」です。むしろ、恋愛による利益(価値観の拡大など)もあります。大いに恋愛してください。
余談:「脳内革命」「ゲーム脳の恐怖」など、脳に関する情報は無茶苦茶なものが多く出回っているので、センセーショナルな情報を真に受けて過剰に心配しないでくださいね。
No.5
- 回答日時:
ほかの回答者が、科学的・生理学的な答えが多くて、ちょっとビックリしてます(笑)
ボクの経験から言えば“恋愛=頭が悪くなる”という論理は、次元が違う話でしょう?それならば“空腹”という生理現象でさえも、“頭が悪くなる”というコトになっちゃうでしょう?注意力(=集中力)を削がれるワケですから・・・
土台、人を好きになるの・ならないので、頭が良くなる、悪くなると考えるのでは“元から大した頭の出来ではない”と割り切るのも、ひとつの手だと思いますがね^^
いつの世でも所詮、男と女しか居ないのですから・・・
No.4
- 回答日時:
そうですね。
苦しい恋愛とかをしちゃうとそうなっちゃうかもしれませんね。私の友達とかでも、彼とのつきあいとかでいろいろな問題があって、ご飯も食べれない、眠れない、勉強もろくすっぽ出来なければ、外出する気もないって、かなり精神的に参っちゃって、大学の授業で単位を落しちゃった子がいます。私の場合は、その逆でいい恋愛をしたので、全く反対の成果が出ました。きっといい恋愛をしていたので、恋愛と勉強をある意味、別々にして考えて出来たのかもしれません。成績もぐんぐん伸びて、成績優秀者で学校を卒業することが出来ました。それに、大学院にもすぱって合格出来ましたし、大学院もトップで卒業することが出来ましたよ^^
No.3
- 回答日時:
馬鹿になると想います。
まず、利口な状態を「平常心」が優位な状態とします。
これはセロトニン神経という神経が優位に働いている状態です。
で、恋愛中とかは、ドパミンという快感系のホルモンが分泌されるんです。
パチンコで”777”揃ったときと同じような快感です。
この快感を平常心に戻そうとセロトニン神経が頑張って働くんですが、この快感が激しかったり、長く続くと、セロトニン神経がオーバーワークになって弱ってしまうんです。
そうすると、もう、手が付けられなくなってしまうくらい暴走してしまうんです。
セロトニン神経が弱ってしまうと、快感系の暴走だけでなく、不快感をも抑えることが出来なくなりますので、感情のお化けのような人間になってしまうんです。
「身を焦がすような恋愛」とはよくいったもので、本当に焦げてしまうんです。
・・・と、これは恋愛だけに起こるメカニズムでなく、仕事、家庭生活・・・あらゆることが原因で起こるんです。
で、だいたいその根本にあるのは「欲望」です。
「欲望」が心を乱しますから、セロトニン神経も弱ってしまうんです。
いくら欲張っても、欲の皮ばかり突っ張っている「欲筋」という筋肉ばかりが強くなりますので、決して満足することが無いんです。
ですから、馬鹿にならない方法は欲張ることよりも、「満足」する「満足筋」という筋肉を鍛えることなんです。
そのためには普段から「足るを知る」気持ちでいることが大切だと想いますし、多様な情報に流されないように心掛けることも大切ですし、運動等をしてセロトニン神経が弱らないようにすることも大切です。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruserotoninn …
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruiyasi/ih_1 …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/11 03:53
欲望を叶えようとするのではなく、満足するようになればいいんですね。運動することもセロトニン神経が弱らないようにするために必要なんですね。確かに自分は欲望を叶えようとかして、また運動をしてませんでした。
有難うございました。非常に参考になりました。
No.1
- 回答日時:
当たってるけど、当たってない(笑)。
恋愛という、しかも”本気で恋愛”っていうすごい情熱の高ぶりがあるときに、そりゃご飯も食べられないっていうことがありえるときに、集中力がなくなるっていうのは、当たり前の話で、結果、それをもって馬鹿になったっていうなら、そういうことでしょう。
しかし、夢中になる=バカになるということと、”頭が悪くなる”ということは、全く別でしょう。恋愛した結果、それ以降ずっとバカが続いているなら恋愛なんか、してられません(笑)。
逆に言えば、恋愛はそれほど人間を夢中にさせるものという比ゆです。そういう意味でのバカになるのがイヤなら、恋愛なんかしないほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達と遊ぶのは楽しいはずなの...
-
手を洗ってもベタベタします… ...
-
敗血症と破傷風の違い
-
Hの時に彼女が気を失う
-
後をつける 跡をつける
-
貯めてオナニーするとまぶたが...
-
膀胱炎がCAの職業病で暇がなく...
-
脳はなぜ頭にあるのか?
-
唇の裏側がピクピク痙攣するん...
-
精液瘤とオナニーについて
-
精液のにおい
-
眠くならないとき 眠くなる方...
-
160cm44kg。 彼氏に「骨が当たっ...
-
現在20歳、仕事は就労支援a型Ex...
-
腕についた輪ゴムの跡を消すには?
-
徹夜した時などに出る変な汗に...
-
女子中学生です。オナニーがと...
-
自律神経失調症で痩せるんです...
-
射精するとなぜ疲れるのでしょ...
-
手が震えて字が書けない・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通りすがりに舌打ちしてくる人...
-
有機溶剤の慢性中毒に罹患した...
-
友達と遊ぶのは楽しいはずなの...
-
四肢麻痺でも、勃起する(生殖...
-
温泉を毎日、入ると良いことあ...
-
神経ババァ ってどうゆう意味?
-
迷走神経ってなんですか?
-
脳震盪の仕組みについて
-
どうして食欲がなくなるの?
-
脳の交換なんてできるの?
-
あなたは神経質ですか?私は前...
-
泣くのを我慢する方法ってあり...
-
生理痛で1ヶ月に1回仕事を休ん...
-
無視してるのに必死こいて咳鼻...
-
カスタマーハラスメントの加害...
-
プライドを傷つけられという妻 ...
-
ASDなのではないかと思った際に...
-
脳に良い食事や指の運動や身体...
-
肉体労働を始めて1ヶ月経ちまし...
-
後をつける 跡をつける
おすすめ情報