
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
"ラジ"カセじゃなかったかもしれませんが、ドカベンくらいの大きさのカセットレコーダーをテレビの前に置いて、雑音を避けるために家族を立入禁止にして、テレビの音楽などを録音していました。
レコーダーにはビニールレザーのカバーが付いていました。もちろん、ブラウン管はリビングから動かせなかったし、ちょうどいい位置にレコーダーが落ち着いてくれるように苦心して家じゅうから家具を探してきました。テレビ画面は、好きな有名人が映る瞬間を何度も狙いに狙って、いわゆるバカチョンカメラで静止画を撮影しましたが、どうしても横に太くて黒い線が入りました。8ミリフィルムで映像を撮影することも可能でしたが、映像を再生するには、部屋を暗くして、わずか数分間の映像のために映写機をセットするという一大イベントが必要だったので、静止画を写真屋さんで焼いてもらうほうが遥かに簡単でした。
それでも、私にしてみれば大いなる技術改革で、7歳で海外に引っ越した時には、連載テレビ漫画を叔母が何枚もの絵に描いて国際郵便で送ってくれました。連載中はずっと送ってくれるのかと思っていましたが、一回しか送ってもらえませんでした。でも今思えば、一回送ってもらえただけ凄いことですよね。国際電話は数年に一度、一家で受話器の周りに集まって慌てて済ませていた時代のお話です。
はい、リクエスト通りに50代です。
No.6
- 回答日時:
還暦を超えていますが、当時流行ったのはBCL(BroadCastingListener)ですね、海外の短波や中波の日本語放送を受信して、返信用の国際郵券を同封して受信レポートを送ると、受診を認めるベリカードというのが送られてきました。
ラジカセ普及の前に、受信能力の高いICラジオ(東芝のIC70など)のブームがあり、その後、ナショナルのクーガーのようなBCLに特化したラジオも出ました(最高峰はソニーのワールドゾーンでしたが)。ラジカセブームの初期はBCLブームと被っています。
カセットレコーダーは、ソニーがマイクインマチックというマイク内蔵のシリーズを発売してヒット、アイワがラジオを搭載したのがラジカセの第一号です。最初に買ってもらったのは高校受かった時にばあちゃんに買ってもらったナショナルのマックff。
https://fabcross.jp/topics/dug/20180824_rq448mac …
で、テレビの録音はオープンリールの頃からやっていました。家にソニーのソニオマチック5という安っぽいテープレコーダーがあり、秋葉原で売っていた放送局放出の再生テープ(何か所か継ぎ目があった)を使い、マイクをテレビのスピーカーに張り付けて録音していました。剣先してみたら、1964年当時の15800円って、大卒初任給の半分超えてますね。実家のばあちゃん、よく買えたな。
http://tokyofukubukuro-mag-ad.blog.jp/archives/1 …
No.4
- 回答日時:
VHSが無かった頃、ベストテンの歌番組をラジカセに録音してましたね。
もうすぐ終わろうとしている時に家族の物音が入ったりして残念がってたのが、その頃の思い出です。

No.3
- 回答日時:
50代の元スーパーカー少年のおっさんです。
我が家にビデオデッキが入ったのが1983年頃です。それ以前はテレビアニメやベストテン番組の音声をエアチェックして聴いてました。今みたいにタイムフリーなんて便利なものが無いからテープの終わりで歌が切れてしまったりと困った時代でした。FMのエアチェックはNHKですとちゃんとナレーションが終わってから古川オーラスかけてくれたので良心的でしたよ。逆に文化放送の小川哲哉?氏のベストテンはイントロにご丁寧にナレーションを被せたりと嫌な人もいましたね。
アニメではレコードのドラマ編を録音してたりしてました。映画の時と著作権の関係で別の人が歌ってたりしていました。特に宇宙戦艦ヤマト関係。
残念ながらそれらの録音したテープはもうありません。
No.2
- 回答日時:
私は高校卒業のときに親に買ってもらいましたね。
あの頃はFMを録音するのが流行っていて、FMで流れた曲をそのまま録音するいわゆる「エアチェック」に励んでいました。
当時はFMの週刊誌も多くて「FMファン」とか「週刊FM」とかが出版されてました。
私はもっぱら「FMステーション」を愛読してましたね。付録に鈴木英人さんていうイラストレーターが描いた絵のカセットテープのラベルがあったので、それを切り取って使ったりしてましたね。
当時は洋楽が流行してたころで、シーナ・イーストンとかビリー・ジョエルとかいろいろな歌手の歌をエアチェックしてテープにとって聴いてました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CDラジカセ!SDカード対応のCDラジカセでCDをSDカードに録音してそのSDカードをカーナビに入れ 6 2023/07/02 09:27
- テレビ ハードディスクで録画したもの 6 2023/03/19 21:25
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 好きな曲を繰り返し聴きたい 50代のアナログ人間です。 YouTubeで大好きな曲と出会い、 歌える 5 2023/03/13 17:21
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 「録音品質の良い」オススメのレコードを教えてください。 皆様のお持ちのレコードで「これは音がいい!」 8 2022/08/08 14:45
- スピーカー・コンポ・ステレオ マランツは元々アメリカのオーディオブランドでした。 DENONは日本の老舗ブランドです。 DENON 9 2023/08/14 10:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ 池田会長先生は本当に生きているんでしょうか? 6 2022/10/15 05:10
- 演歌・歌謡曲 ちょっとお聞きしたいんですけど、今の50代や60代の男性や女性の方は今の小学生や中学生や高校生や若い 10 2022/05/14 05:49
- 演歌・歌謡曲 僕は昭和30年代に録音された歌謡曲が雑音無しでクリアに聴ける事がとても不思議なんですけど、誰もこれを 5 2022/09/14 00:52
- 事件・犯罪 成人男性と女子高生(偽物?)のLINEビデオ通話で見せ合いについて教えてほしいです。 エッチな年上と 1 2022/06/03 08:53
- ラジオ この大型FMトランスミッター(送信機)って簡単に買えますか?? 我が家はFM放送が難視聴エリアのため 2 2023/05/04 08:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラジカセでテレビの音声録音を...
-
CDラジカセ!SDカード対応のCD...
-
TVの音を録音したいのですが
-
留守番電話の録音終了後のシャ...
-
Androidスマホの音をICレコーダ...
-
留守番電話の録音後にダイヤル1
-
プリントミュージック2004 マ...
-
コンデンサマイクの繋ぎ方
-
アパートの隣人がうるさいです...
-
ブルーレイからCDに録音方法
-
MD録音がうまくいきません。
-
オーディオの音質確認用CD
-
デジタルマスタリングについて
-
オープンリールテレコの速度が...
-
カセット音声をCD化する
-
オーディオインターフェイスの...
-
レコードプレーヤーからPCへ
-
CDのAAD,ADD,DDDに...
-
アパートの隣人の、壁ドンを録...
-
Bluetoothでオーディオから流れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDラジカセ!SDカード対応のCD...
-
TVの音を録音したいのですが
-
カセットテープなんですが、高...
-
ラジカセでテレビの音声録音を...
-
カセットからの録音。
-
カセットテープの音量を上げる...
-
PC→ラジカセに録音する方法
-
CD,テープの倍速って!!
-
MDラジカセの外部入力。
-
電話で、会話を録音できる機械
-
自分の声をMDもしくはカセット...
-
CD-Rからテープに録音する...
-
MDをCD、PCにケーブルなしで取...
-
KENWOOD MDのデータ消去
-
レコードプレーヤー付ラジカセ...
-
多機能CDラジカセを買うならSON...
-
ラジオを録音するためのオーデ...
-
MDに録音した音楽が再生できな...
-
mp3からCDへ焼きたいのですが容...
-
ラジカセ音源からCD-Rへの書き...
おすすめ情報