dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メールを送る相手と同じメールソフトを使用している場合は通るサーバーが少なく済むので、違う物を使用している時より盗聴のリスクは下がりますか?

A 回答 (1件)

メールソフトを使って送受信する場合、メールサーバーとメールの受け渡しを行うので、その際のセキュリティの状態が重要になると思います。



メールサーバー間では、メールの受け渡しのセキュリティは高いですが、メールソフトに関しては、メールサーバーによってセキュリティのレベルが異なります。

セキュリティで保護されていない場合、平文のメールがメールソフトとメールサーバー間の通信が行われる際、盗み読みされる可能性も出ます。
セキュリティで保護されている場合、それも出来なくなります。

メールソフトを使うのであれば、それぞれが高いセキュリティに対応したメールサーバーと、それに対応したメールソフトを使えば、メールソフトが異なっても問題ないと思います。
アカウントのセキュリティが低く、アカウントを保護していないのなら、同じメールソフト同士でも駄目という事になります。


POPアカウントなら、受信メールサーバーのポート番号が995に対応しセキュリティで保護されていること。
このような設定なら、送信メールサーバーの設定も高く指定されていると思います。
メールサーバー,メールソフトとも対応していれば問題ないです。
IMAPアカウントの場合、ポート番号993です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!