重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

I think i'll be living Tokyo in ten years' time.
この分のyears'のアポストロフィは、どのような意味で使われているのでしょうか?
調べると、機能詞(所有接辞)と書かれているのですが、

これはいわゆる
This is Mike's book.
の'sと同じ意味ですか?

すると10年「の」間となるのですか?でもこの「の」は所有の意味ではないですよね。
なんだか分からなくなっています。

質問者からの補足コメント

  • この文の訳を教えてもらえると助かります。

      補足日時:2020/12/24 16:07

A 回答 (9件)

「二年が時間を所有する」という概念は無茶苦茶ですね。


英文法なるものが、いかにいい加減なものであるかがよくわかります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まだ、全体をを読みこなせていませんが、昨日own を勉強していて、own をつけられない所有格を学びました。普通に使っていますね。

お礼日時:2020/12/25 09:39

10年後には東京に住んでいると思う。



おっしゃるとおり、これは所有格です。
>- I'll visit you in 2 years time.
>- I'll visit you in 2 years' time.
>Is the possessive 's necessary?
最初のイギリス人の回答
>The possessive is not yet dead!
>I would recommend you use it.
https://forum.wordreference.com/threads/2-years- …

意味はこの場合、「10年後」
>What does "in a year's time" mean?
最初の回答、
by > Native English speaker, former English teacher
>…it can mean “a year from now.”

お尋ねの文は will を使っていて、
未来のことを話しているわけですから、10年後です。

ただし、X年のあいだ、の意味で使われることもあるそうです。
現在形で使われています。
>But it can also mean “within the span of a year.”
>In a year’s time, the average American
>consumes 12 pounds of chocolate.
1年間に平均的なアメリカ人は12ポンドの
チョコレートを消費する。
https://www.quora.com/What-does-in-a-years-time- …
https://eow.alc.co.jp/search?q=years%27+time
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。いろいろな話で混乱しましたが、正しい訳が分かりました。

お礼日時:2020/12/25 14:16

どう考えても「所有」ではありませんね。

    • good
    • 1

> この文の訳を教えてもらえると助かります。



10年後はわたしは東京に住んでいるでしょう。(10年間ではありません)

ところで、"living Tokyo"とは"living in Tokyo"のつもりですかね?
    • good
    • 1

「10年のときを」あるいは「10年というときを」でも構いません。



現行文法が「という」をなんでもかんでも同格にしてしまっているのですけど、本来の同格の意味を拡張してこじつけているのです。
どうしてそんなことをするのかと言うと、「補語」という言葉を基本5文型の説明のみに使いたいからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。文全体を訳していただけると助かります。
2行目以降は、何をおっしゃっていますか?

(英語の)現行文法が(日本語訳にすると)「という」になる言葉をなんでもかんでも同格にしてしまっているとおっしゃっていますか?

本来の同格の意味というのは日本語のこと?英語のこと?

「補語」にいたっては、なぜ急に「補語」の言葉が出てきたのか分からず、もう少し詳しく教えていただけると助かります。

お礼日時:2020/12/25 14:07

I think i'll be living Tokyo in ten years' time.


私は10年間、東京に住んでることになると思います。
    • good
    • 0

No. 1の方の説明にありますように、同格用法と考えるべきでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しくてよくわからないです。同格用法?
調べてみますが、わかるかどうか?

お礼日時:2020/12/24 16:06

in ten years' time.



= in ten years's time.

複数形の所有を表す場合、" ' " は後付けになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

複数形の所有格が後付けって知りませんでした。基本なのでしょうか。ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/24 14:18

言ってみれば、比ゆ的な所有についても所有格を表すアポストロフィは使われるんですね。



こちら(https://www.businesswritingblog.com/business_wri …)のビジネス・ライティングを指導しておられるサイトでは「アポストロフィでも正しい」という言い方をしています:

  Many people don't like the "years' experience" construction, and I don't blame them. It's odd. But it is also correct.

そして、つまり、
  ten years' time = ten years of time
だと(違う例を用いて)説明しておられます。

その理由として、この方の本棚にある句読法のガイドブックがどれもそれは正しいと言っている (Every punctuation guide on my bookshelf promotes that usage as correct) からだと仰っています。

Ngram(添付グラフ:https://books.google.com/ngrams/graph?content=te …)で見るところ、書籍上で最も好まれているのが ten years' time の形です。
「years' の意味」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!