dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

叱ってくれた人に対して逆恨みするのをやめる方法を教えてください。
頭では自分のために指摘をしてくれている事は理解しているのですが、心の中では相手が憎くて仕方ありません。

A 回答 (11件中1~10件)

理由はどうであれ、怒られたら不快になり怒った人を憎んでしまうのでは本能です。

無理に押さえつけようとするから悩みに昇華してしまうのです。だから生じるネガティブな感情は怒られたために課せられたペナルティだと達観することです。

大切なのはそれを引きずらないように、頭の中で負の感情を増殖させないようにすることです。具体的にいうと「脳内で言葉を使って反論しない」ことです。言語化することで憎しみが固定化してしまいます。言語化しなければ、負の感情は形を保てません。
    • good
    • 4

しかられた自分自身を恥じれば



怒りより、感動がうまれますよ

自分自身に恥を感じる努力を勧めますね
    • good
    • 0

それって、あなたの本心ですか?


心は正直です。
相手の波動をあなたが感じているからこそ、ネガティブな感情が湧きます。
相手があなたに対して愛を与えてくれている時には強い口調で叱られても素直に受け取る事が出来ると思います。
相手のエゴを感じるからネガティブな感情が湧くのだと思います。

自分に必要がないものは受け取る必要はありません。
受け取ったなら捉え方を変える事です。
基本は自分が幸せでいる事なので、周りに合わせて自分を変える必要はありません。
    • good
    • 1

叱られているのではなく、褒められているのだ、と思えばいいのです。



そもそも人は褒められる要素もないような物や人に、いちいちケチを付けたりはしませんからね、、、。
    • good
    • 0

理性を以て理解はできても、その感情的な反抗心のほうが勝る


その性格を
先ずは何んとかしないことには、どうにもならんだろうな。

下の日常の五心のうちの4つが欠けていると思う。
超マジの本気印で直していきたいならば
意識して実行して欲しいな。

昔から、叱られ上手っていう言葉があってね
叱られながらもどういう訳か上から可愛がられて
段々出世する奴って、不思議だが現実にいるんですよ。

恨む気持ちをそういう風に変換生かし
そうなって欲しいものです。
「叱ってくれた人に対して逆恨みするのをやめ」の回答画像8
    • good
    • 0

そら~、


叱られたら嫌になりますよ。

でも、向こうが悪いのに、そいつに注意したら恨まれたっぽい時がありました。逆切れしてる感じで接してくるようになりました、そ奴。
そっちのほうが悪いのに、理解できませんでした。
多分、そ奴は陰湿なんでしょう。性格が・・・。

私が怒られた場合、ほんとへこみますが、相手を恨むとか、そういう性格のねじ曲がった陰湿なのはないっすね。むかつくくらいでしょうか・・。

友人とか、親、兄弟に、叱られた事を、相談してみるのもいいかもしれませんよ。気持ちが落ち着くのではないでしょうか?
    • good
    • 0

状況にもよります。

感情的な口調であなたのために教えると上司がいたんですが、きつい言葉で仕事を教えるというよりも否定をする人でしたので納得ができませんでした。
れおれおさんのその時の状況が見えませんけど、本能だし無理に逆恨みをやめなくても良いんじゃ無いでしょうか?上記のような雰囲気でしたら恨む事は当然です。
    • good
    • 0

そもそも叱られる状況にしなければ良いだけですね。


普通はそうするものですが。

ですから叱られるのは稀な事です。
よってパワー消費が多くなりますね。
    • good
    • 0

そんな自分は恥ずかしい、


自分で自分を戒めて下さい。
    • good
    • 0

お前のために叱っていると口に出して言うやつに限って、自分の感情にかまけて怒っているだけ。

口に出して言うのは、周りと自分への言い訳。本当に相手の事を思い、叱ってくれる人は、決して感情的にならない。ましてや手を出してくるやつは最低。愛のむち(無知か?)などは無く、只の暴力。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!