
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>それとも1つの機関車で安全に運行・制御ができるから2つ必要はないという事でしょうか?
そう言うことです。
1時代前だとTGV、ICE1、ETR500、ユーロスターの様に両端が機関車が一般的。
出力が小さいのと編成が長いのが要因ですね。
No.2
- 回答日時:
特急車両ではなくても一端が機関車でもう一端が客車(運転台付き)という編成をとっている列車はヨーロッパの多くの国にあります。
終点に到着すると機関車を反対側に移動させるのではなくそのまま反対側の運転台で運転して出て行きます。
また、フランスのTGVなどは編成の両端が動力車だったかと思います。ドイツの初期のICEもそうだったはずです。最新のICE(ICE3かな)は動力分散方式ですが。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 阪神電車 車両 阪神 9000系 2000系 8000系 9300系 赤胴車 オレンジ 2 2022/07/22 12:59
- 演歌・歌謡曲 歌謡曲に出てくる汽車という言葉。 6 2023/05/07 16:00
- 電車・路線・地下鉄 「東海道本線」と「日豊本線」の非電化区間を教えて。非電化区間を走る電車の種類について 3 2023/05/19 22:49
- 特撮 ヒカリアンは何故新幹線が正義で、SLが悪役なのでしょうか? 1 2022/11/13 11:24
- 電車・路線・地下鉄 海外車両の構造について 2 2022/09/23 00:42
- 電車・路線・地下鉄 【電気機関車に詳しい電車オタクまたは電車マニアの方に質問です】電気機関車というED車 2 2023/06/08 20:00
- 電車・路線・地下鉄 機関車の加速について 8 2023/01/10 20:26
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本が特定運賃区間の運賃を10%程度値上げするそうですが、特定運賃廃止したら客減るかな? 4 2022/05/17 14:17
- その他(応用科学) 皆さん、こんにちは! 電子制御スロットルに関してのご質問です。 電子制御スロットルとは、どうゆう車両 3 2022/08/02 14:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外の特急型車両について
-
初心者のLED工作について
-
コイル抵抗について
-
LEDを直列につなぐには、どうし...
-
ノートパソコン電源コード
-
静電気について
-
電機子巻線抵抗と界磁巻線抵抗...
-
否定回路(NOT回路)は日常生活で...
-
接地抵抗の測定・計算法
-
理想的なキャパシタでは電力を...
-
TC4584BP リレー
-
電気抵抗、電力、熱量とエネル...
-
テスターの目盛について教えて...
-
「過負荷」時の過電流について...
-
ITVカメラのD/Dコンバー...
-
定格電力について。
-
接地抵抗の測定方法はいわゆる...
-
電流測定機器に関連した情報な...
-
SONY VAIOに富士通のノートPCの...
-
リアクトルとは・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TTL変調
-
無線機って難しい・・・
-
raspberry piでアナログ信号を...
-
液晶画面を自作する上で必要な知識
-
DO信号
-
教えてください.
-
RFパワーコンバイナの片方のポ...
-
分速 坂道 信号待ち 1分 80メー...
-
水量スイッチについて
-
パルス発信回路
-
フォトカプラの動作
-
情報処理検定の質問です。 コン...
-
白熱電球に直流を流したら?
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
-
三相モーターの不平衡について
-
否定回路(NOT回路)は日常生活で...
-
電機子巻線抵抗と界磁巻線抵抗...
-
単相200Vコンセントプラグを三...
-
天候による接地抵抗(電気)の...
-
家庭用電圧の供給電圧101+-6V...
おすすめ情報