
今電気工事士の勉強をしていてふと思った疑問があり質問させていただきます。
三相200Vの2線だけを取れば単相200Vとして使える事を知りました。
そこでうちの会社に単相200Vのヒーターがあるのですが、そのヒーターのコンセントプラグを三相200V用に変えて(2線とアース線だけ繋いでひとつは何も繋がない)三相200Vコンセントに差し込むと普通に今まで通り使用出来るという事でしょうか?
うちの会社には昔はあったのか間違って買ってきたのか解りませんが、単相200V用のコンセントはないのにヒーターだけずっと置きっぱなしになっていて、上記の方法が可能ならわざわざ工事を行わなくても使用する事が出来るのかなと思った次第です。
詳しく見た訳ではないので電流値等の情報は手元にないのですが、そういった事も可能なんでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私も大した知識有りませんが無停電電源装置の組み立て10年以上やってた知識では単相200ボルトはMP直流仕様じゃないのかなー、三相はUVWとかXYZ.RSTとか読んでる三相交流線で。
ちなみにアースは直流.公流関係有りません、アースは必須です電気機器には、無停電電源装置は全ての機器からアース取ってました、基盤からコンデンサーからトランスから何から全てから、ボックス盤正面下部にアース線取付用のブス*導体を付けましたから殆どの機種で銀行電算機センターとか郵政省から亀田のアラレとかのメーカーから自衛隊のレーダー基地とか等多種多様の注文でしたねー3千ボルトから1千ボルト平均の機種を。
No.3
- 回答日時:
三相200Vから単相200Vは容易に取ることが出来ますが
低圧契約の需要家なら
動力用三相200Vから溶接機・レントゲン装置・電気炉など以外の単相200V小型機器は使用できません
電力会社との契約上の問題、三相のバランス、対地電圧の問題もあります
ヒーターによって100Vと200Vの切り替えが出来るタイプもあります
電気パネルヒーターでは電源端子台で変える機種もありました
No.2
- 回答日時:
3相受電に当り本来は各相の負荷が同一の平衡負荷が要望されています。
しかし各相間の負荷にある程度の不平衡は許されています。
http://www.denki.or.jp/pub/cat/jeacjeag/c8050.html
内線規程として定められていますので参照下さい。
その不平衡負荷についての要点は次等のようです。
"内線規程 不平衡負荷の制限"
==>
http://www.jointbox.net/modules/k_d_hyoujun/inde …
■不平衡負荷の制限と不平衡率の計算
>>設備不平衡率=(各線間に接続される単相負荷総設備容量の最大最小の差)/総負荷設備容量の3分の1×100(%)<30%
例えば1000kvaの3相受電容量の場合、規格上は最大100kva=100kwの単相ヒーター程度迄は接続出来るようですが、詳しくは内線規程の規格を調べてみて下さい。
No.1
- 回答日時:
御社が低圧受電の場合、電力会社との契約では「電灯の1Φ3W」と「動力の3Φ3W」となっているはずです。
1Φ200Vは電灯から給電することが原則です。
つまり3Φ3Wの動力から1Φ200Vを給電することは契約違反行為です。
早い話電力の3Φ3W柱上変圧器が不平衡(3Φの電流バランスが悪い状況)にならないようにしてください。
あるいは御社が高圧以上の受変電設備でも3Φ3Wの変圧器が不平衡にならないように負荷を使うことを守ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- エアコン・クーラー・冷暖房機 200Vコンセントのアースについて 8 2022/06/15 21:32
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- その他(生活家電) 50万ボルトのスタンガンを家電の電源プラグで放電させると 2 2022/04/21 11:07
- 工学 3相3線式の回路から単相200Vを引出した場合の大地電圧は何ボルトでしょうか? 4 2022/04/02 10:15
- 電気・ガス・水道業 三相200Vから2線取ってトランスで100vに降圧して容量1kwのヒーターをつけたいんですが、三相の 2 2023/03/05 23:41
- 工学 単相入力UPS 5 2022/10/19 23:00
- リフォーム・リノベーション こちら200Vは使えますでしょうか? こちら以前このアプリで質問し皆さん100Vのみと回答されていた 7 2022/10/29 16:40
- 電気工事士 分電盤のブレーカーをみると何故か110/220Vが付いてる。交換すべきか? 8 2022/10/11 20:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を教えて下さい。
DIY・エクステリア
-
単相200V電源に3相200V機器を繋ぐと電力負荷が偏って電力会社が嫌うため接続してはいけないという
電気工事士
-
-
4
3相200V 4本差込タイプを3本コンセントにつなぐ方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
200Vプラグの配線を教えてください
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
単相交流を3相交流に変換する方法について
物理学
-
7
3相200Vから単相100Vへの変換と違法性について
その他(教育・科学・学問)
-
8
一般家庭で三相200Vの機器を使いたい。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
9
単相機器を三相電源から取ると?
環境・エネルギー資源
-
10
単相200V 電源プラグの接続方法
その他(趣味・アウトドア・車)
-
11
三相200vから単相200v取り出しの弊害
工学
-
12
溶接機の単相200Vと三相200Vの違いを教えてください
その他(趣味・アウトドア・車)
-
13
単相モーターと三相モーターの違い。その利点と欠点。を教えてください。
その他(自然科学)
-
14
三相200Vから単相200Vをとる方法
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
切削油は何でもいいの?ドリル穴あけに代用できるオイルを教えてください!
DIY・エクステリア
-
16
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
17
単相200Vで動力200Vは動かせますか?
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
-
ACとDCリレーの違いを教え...
-
電気パン焼き器について。
-
電気の直流と交流を混ぜ合わす...
-
電磁気学の問題
-
銅損、鉄損という発熱ロスの言...
-
接地した場合の電荷の流れについて
-
単相200Vコンセントプラグを三...
-
突入電流対策でインダクタ(コ...
-
どうしてアースに流れるのか
-
テブナンの定理を使う問題で電...
-
天候による接地抵抗(電気)の...
-
白熱電球に直流を流したら?
-
電気磁気の問題です。 半径 a[m...
-
配電線系統における地絡現象に...
-
帯電防止仕様と導電仕様とは
-
【人知を超えた問題】mosトラン...
-
家庭用電圧の供給電圧101+-6V...
-
導通状態てなんですか?
-
余弦波交流とはなぜ言わないの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今理科で、コンセントにプラス...
-
接地した場合の電荷の流れについて
-
単相200Vコンセントプラグを三...
-
天候による接地抵抗(電気)の...
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
-
ACとDCリレーの違いを教え...
-
白熱電球に直流を流したら?
-
家庭用電圧の供給電圧101+-6V...
-
電気の直流と交流を混ぜ合わす...
-
電機子巻線抵抗と界磁巻線抵抗...
-
電験理論の静電の問題で!!
-
乾電池とニクロム線で熱線を作る。
-
帯電防止仕様と導電仕様とは
-
突入電流対策でインダクタ(コ...
-
テブナンの定理を使う問題で電...
-
電流が流れない理由
-
電気磁気の問題です。 半径 a[m...
-
「過負荷」時の過電流について...
-
コイル
-
アース浮きについて
おすすめ情報