

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
並列接続ですよね。
電流の経路が増え電流が増えます。
「抵抗」とは「流れにくさ」ですから、逆数をとって「流れやすさ」に変形すれば
並列接続で電流が増える際には「流れやすさ」の足し算で求められます。
足しただけだと「流れやすさ」のままですから、「抵抗」=「流れにくさ」に戻す為に
もう一度逆数をとります。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/05/10 20:28
ご回答が遅くなり、もし分けございませんでした。
参考書+問題集が525問あり一回りしまして、現在復習で同じ問題をやっていますが4月14日に同問題をやり、分からずじまいで復習638問目に再度この問題にたどり着きました。
分かりやすいご回答誠にありがとうございます。
”流れやすさ”を求めるために”逆にする”。
なるほどですね^^
私は、電気なんかほとんどわかりませんが!
なんだかわかるような気がします。
素晴らしいご回答だと存じます。
No.3
- 回答日時:
すでに回答出ていますが、どこまで理解できるか、ですね。
オームの法則 I(電流)=E(電圧)/R(抵抗)
書き換えると、I=E×1/R つまり、電流は電圧に抵抗の逆数をかける。
抵抗3本R1、R2 ,R3 を並列にすると電流はI1∔ I2∔I3 になります。
I1=E×1/R1 I2=E×1/R2 I3=E×1/R3
I1∔I2∔I3 =E×1/R1∔E×1/R2∔E×1/R3
3本に流れる合計電流=E(1/R1∔1/R2∔1/R3)抵抗の逆数の合計を電圧に掛ける、言い換えれば、抵抗の逆数の合計の逆数=(合計)抵抗で、電圧を割る。
抵抗は電圧に電流の逆数をかける(電流で割る)と抵抗が求められるR=E/I(R=E×1/I)。
電流は電圧に抵抗の逆数をかける(抵抗で割る)と電流が求められるI=E/R(I=E×1/R)。
No.2
- 回答日時:
並列の場合は、抵抗の両端にかかる電圧は一緒です。
電圧が6vの場合一つの抵抗に流れる電流は
オームの法則
I=E/Rにより、6/3= 2 A
になります。
抵抗がふたつになると、それぞれ2Aながれますので全体では4Aになります。
となると、合成抵抗は、またまたオームの法則により
R=E/I で 6/4 = 3/2Ω ということになります。
計算式でまとめて表現すると、
Rt:合成抵抗 R1:抵抗値1 R2:抵抗値2 I1:抵抗1を通る電流 I2:抵抗2を通る電流
とした場合、
Rt=E/(I1+I2)
= E/(E/R1+E/R2)
=E/E(1/R1+1/R2)
=1/(1/R1+1/R2)
ということになります。
これをみると、電圧は約分されてしまい、合成抵抗に関係ないということがわかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単相200Vコンセントプラグを三...
-
家庭用電圧の供給電圧101+-6V...
-
3相3線式回路の全消費電力に...
-
テブナンの定理を使う問題で電...
-
白熱電球に直流を流したら?
-
ACとDCリレーの違いを教え...
-
接地した場合の電荷の流れについて
-
接触抵抗について
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
-
電極棒の入っている、水中に手...
-
スナバ回路の容量について
-
第一級陸上無線技術士の無線工...
-
次の図のように、起電力3.0V、6...
-
電気の直流と交流を混ぜ合わす...
-
アース浮きについて
-
三相モーターの不平衡について
-
RFパワーコンバイナの片方のポ...
-
否定回路(NOT回路)は日常生活で...
-
日置 3244-60 デジタルマルチメ...
-
ACアダプタの電圧の互換について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
-
単相200Vコンセントプラグを三...
-
ACとDCリレーの違いを教え...
-
テブナンの定理を使う問題で電...
-
電気の直流と交流を混ぜ合わす...
-
天候による接地抵抗(電気)の...
-
家庭用電圧の供給電圧101+-6V...
-
接地した場合の電荷の流れについて
-
電機子巻線抵抗と界磁巻線抵抗...
-
白熱電球に直流を流したら?
-
乾電池とニクロム線で熱線を作る。
-
電気磁気の問題です。 半径 a[m...
-
帯電防止仕様と導電仕様とは
-
コイル
-
電界効果トランジスタ
-
電極棒の入っている、水中に手...
-
接触抵抗について
-
アース浮きについて
-
生体電気現象計測用増幅器の入...
-
導通状態てなんですか?
おすすめ情報
レスありがとうございます。
よく考えてみます。
皆様ご回答まことにありがとうございます。
いっぺんに読むと頭の中が飽和状態になりますので、気が向いた時がちゃんす
なので、その都度勉強したいと思います。
解決まで、はしばらくお待ちくださいませ^^