
こんばんわ。
原付に乗っていたときは半ヘルを使っていたのですが、その時に持っていた2つのメットは、あごひもを止めるところが、カチャッとはめるワンタッチ方式でした。
中型に乗るようになってジェット、フルフェイスを両方ともAraiのものを買ったのですが、これは金具にあごひもを通して止めるものでした。
乗り降りが多く、その度の着脱が面倒なので、ヘルメットグッズとして売られているワンタッチ方式にするパーツを使ってます。
Araiの安全性の高さは有名ですが、なぜワンタッチ方式ではいけないんでしょうか。コストと言っても数百円程度のものだと思います。
高いレベルの安全性を求めるとワンタッチ方式に問題があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ワンタッチ=カチャっとはめるプラスチック=バックルと言います。
(バックルは商品名かも、、)プラッスチックは衝撃的な引っぱり強度が弱いです。私はこのバックルを我が社の製品に使用していますが、ベルトや金具の方がかなりの強度です。
ちなみにこのバックルは30円ぐらいです。
ワンタッチは両手必要ですが、ベルト金具なら慣れれば片手で装着出来るし良い面もありますよ。
ありがとうございます。
やはりお手軽な分だけ強度はしれているのですね。30円ということはコスト的にはほとんど変わらないということなんですねー。
No.4
- 回答日時:
ワンタッチ方式ですが、顎で上手く挟むと手を使わずに外せます。
(経験済みです。)
ですので、壊れなくてもコケた弾みでヘルメットが脱げる可能性も
有るのです。
また、構造的にも脱着を繰り返すと疲労による強度の低下が発生
しやすいです。
対して、金具に紐を通すタイプは、絞り効果のおかげ紐を解く以外の
方法では、紐が切れるくらいの力が掛かっても外れません。
また、構造的にも脱着動作による疲労も少ないです。
ですので、安全性を求めると金具に紐を通すタイプになるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 腰ベルトに装着してワンタッチで脱着ができる、ホルダーがあります。 コンベックスで使われている方が多い 1 2023/02/06 05:51
- DIY・エクステリア 自転車用ヘルメットに「ひさし」「ツバ」をつけたい。どうしたらいいか? 9 2023/06/29 22:33
- その他(バイク) バイク用ヘルメットの安全性 私はバイクに乗らないのですがこれからヘルメットを買う予定はないのですが、 2 2022/12/25 23:52
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 07:02
- 預金・貯金 貯蓄用の通帳の開設について 5 2022/07/26 18:40
- 食器・キッチン用品 ドレッシングなどが入った、蓋をワンタッチで開閉するタイプのボトルの 蓋(口)のもう少し大きいものは? 2 2022/11/23 16:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルフェイスヘルメットの着脱...
-
「コルク半」がなぜいきがって...
-
写真の2りんかんのヘルメットを...
-
タンデムするときのヘルメット
-
塗装をしたらひび割れたように...
-
開け方!!
-
フリスコスタイルにあうヘルメ...
-
バイクのヘルメットの、コルク...
-
ジェットヘルメット
-
ヘルメットが飛んできた
-
やっぱり真夏に黒いヘルメット...
-
自撮り棒の棒が映らないのはな...
-
GTOの鬼塚がしているようなヘル...
-
バイク用ヘルメットのキズ修理
-
夏バイクを運転するとしたら、...
-
黒やガンメタのヘルメットは、...
-
高速走行中、ヘルメットって飛...
-
バイク用のハーフヘルメットを...
-
ハーレーにメットホルダーは付...
-
マグナ 250 に似合うヘルメット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルフェイスヘルメットの着脱...
-
「コルク半」がなぜいきがって...
-
黒やガンメタのヘルメットは、...
-
バイクにヘルメットを付けたま...
-
タンデム時に貸してもらったヘ...
-
バイク用のハーフヘルメットを...
-
今からクロスバイクのヘルメッ...
-
ヘルメットのモデル名・型番の見方
-
バイクのヘルメットの、コルク...
-
塗装をしたらひび割れたように...
-
メットインに入らないヘルメッ...
-
ヘルメットが飛んできた
-
夏バイクを運転するとしたら、...
-
タンデムするときのヘルメット
-
タンデム用のヘルメット
-
ヘルメットホルダーについて
-
「たたいて・かぶって、じゃんけ...
-
「ジェットヘルメット」と「セ...
-
グラストラッカービックボーイ...
-
出前館とUberの配達始めようと...
おすすめ情報