プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になっております。
現在IT企業でプログラミングを行っている者です。

よく先輩から「君のつけた変数名・関数名はわかりづらい」と言われます。
そこで命名の仕方を勉強しようと思い「リーダブルコード」という書籍を一通り読んでみたのですが、
実際に書くとなるとどういう命名を行えばいいのかわからなくなります。
実際に命名の練習ができるサイトや書籍などあればぜひ教えていただきたいです。
問題形式のサイトなどはありますでしょうか(「こういうときはどう命名する?」といった問題形式で、自分が解答したあと具体的な正解例が表示されるサイト等)。
自分でも少し調べてみたりはしたのですが、調べ方が悪いのかそのようなサイトを見つけることができませんでした。
ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

関数名、変数名の命名で問題集の書籍やサイト等は恐らくないと思いますよ。


そもそも正解はないですし。
日本語の文章の上手い下手みたいな問題だと思います。

恐らく、関数変数を命名する段階でその近辺ブロックで頭がいっぱいになり、コード全体の中でのその関数変数がイメージされてないということではないでしょうか?

例えば、DB系で2つのテーブルが登場するのに、
1つ目を読み込む処理の関数名を決める段階で
そのテーブル読み込みで頭がいっぱいになってて
GetRec()と命名。
2つ目の売上テーブル読み込みの命名段階で、
GetRec()と命名しようとしたが重複に気付いて、
GetUriage()とする、
みたいな。
    • good
    • 0

ポピュラーな表現の踏襲が基本なので、


普通、命名規則のガイドラインは具体例の羅列が多いと思います。
プロジェクトで辞書的なものを用意することも多いです。
#日付は必ず Ymd を使えとか・・・
要は統一されていないと一般的な表現でもバリエーションが
自由すぎると読みにくくなります。

メソッドは動詞から始めるとか、メソッド名にクラス名を入れるなとか
やたらに正確で長たらしい名前にするなとか、
否定や2重否定は厳禁とかいろいろあると思いますが、

具体的に駄目だしされたのはどんな名前ですか?
    • good
    • 0

ほとんど趣味でプログラミングをしているものですが


「リーダブルコード」だったか似たような本なら読んだことがあります。
googleでは命名規則を決めているとか

社内の命名規則がないのなら先輩のプログラムを見て命名規則(らしきもの?)を真似すればいいんじゃないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!