dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近まで個人取引でも代引きなら安全かと
思っていたのですが代引き詐欺と言う詐欺を知り
お聞きしたいことがあります
1・http://www.pureweb.jp/~targest/collectservice.htm
に、代金を渡す前に中身の確認をと書いてあるんですが
今まで代金を渡して商品を受け取っていたんですが
代金を渡す前に商品の中身を見せてもらえるもの
なんでしょうか?またその商品が契約で取り交したモノで
なかった場合開封後でも返品は可能なのでしょうか?
2・商品売買の取引時、先振り詐欺と代引き詐欺は
どのくらいの比率(*:*)で行われているものなのでしょう?
3・もし被害に遭った場合刑法にはあたらない為
警察には被害届を出せないそうですが
どう対処すれば良いのでしょう?
4・だいたいこのような取引はどのくらいの額で
行われるものなのでしょう?
自身で調べてみたのですが以上の事が分からなかったので
詳しい方よければ相談にのってください
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

doon9679さんがどういった商品を


個人売買されているのかによりますが、
分かる事だけでもお答えします。

1.
郵便局の代引を利用する場合ですが、支払う以前に開封する事はできません。
「代金を払う前に開封して確認させてもらえる」と書かれている代引きの説明ページも見かけた事があるのですが、
郵政公社の「きまり」上は駄目だそうです。

ですので、金券等の薄い小さい物であれば、
商品によっては中身が透けて見える透明な封筒に入れてもらえれば、開封しなくても確認できます。
どうしても内容が確認できず、あやしいと思った場合は、代金を払う前に受取拒否をすれば、詐欺を防ぐ事ができます。

2.
警察庁も統計を取っているわけではないので、
把握するのは不可能だと思います。
ただ、どちらの方が危険がより少ないかを考えれば、どちらの件数が多いかお分かりになると思います。

3.
被害届が受理された例もあるようですよ。(参考URL)
ただ、被害届を出す=お金が返ってくる、
というわけではありませんので、
お金を取り返す努力はされた方が良いと思います。

4.
これは人それぞれだと思います。

参考URL:http://www.dindon.com/pweb/net.htm
    • good
    • 0

質問の意図がわからないのですがトラブルになってしまったんでしょうか?



トラブルになっているようでしたら消費者センターに相談してみてはいかがでしょうか?

専門家のアドバイスが頂けます。

参考URL:http://www.kokusen.go.jp/map/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
いえトラブってはないんですが
フリマ掲示板などでよく個人取引をするので
参考までに知っておいた方が良いかと思い
質問しました、誤解をさせてすいません

お礼日時:2005/02/12 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!