
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
意味がそれぞれ違いますよ。
独立系システム。
大手の親会社からコンピュータ部門が独立した会社が担当したコンピュータシステムの事です。
システムを独立で運用
外部との接続を断った状態で運用する事。
または
多重化システムのやり方の内、複数の運用管理サーバを設置し、管理業務を分散させる方式。
コンピュータシステムの独立設計思想
複数の運用管理サーバを設置し、管理業務を分散させる方式の設計方法。
つまり、文章の一部だけを切り出しても、どの事を言ってるのかは解らないと言う事です。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/01/17 15:42
ご回答ありがとうございます
なるほど、
コンピュータシステムの独立系システム、
システムを独立で運用する、
コンピュータシステムの独立設計思想、
は全部意味が違うんですね。
前後の文意をくみ取らなければいけないのですね。
No.3
- 回答日時:
通常、金融システムや大規模オンラインシステムは数台のホストコンピュータを基幹に構築して、1台のコンピュータが障害になった場合に予備機に処理が委ねられユーザー側からは平穏にシステムが作動しているように見える
このようなシステムではなく、1台のコンピュータで全てを行っており何らかの障害が起きたら代替機の接続が無いために障害が回復するまでユーザー側では業務で使用できない
この回答へのお礼
お礼日時:2021/01/17 15:41
ご回答ありがとうございます
なるほど、金融システムでは一台が障害発生しても他のバックアップが受けられるが、そういうシステムではない場合、障害に弱いということですね。そういうものを指して言うのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムに対して、何かをした...
-
コンピュータ
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
パソコンのフォルダ 更新日時変...
-
入力装置に関しての質問
-
パソコンの初期化
-
パソコンでシステムの回復日時...
-
日立製作所とか富士通ってIT企...
-
お名前(姓)」には「カタカナ(...
-
写真(jpgファイル)をトリ...
-
リカバリーディスクからドライ...
-
NHKに提訴された日本IBMの反論...
-
win11 ディフェンダーのセット...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
ディスクのクローン作成
-
PCのIBOSアップデートについて ...
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
Windows11のstartup時のトラブル
-
一瞬にしてシステムデータが20G...
-
Windowsパソコンの【Windowsの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのフォルダ 更新日時変...
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
パソコンの初期化
-
入力装置に関しての質問
-
お名前(姓)」には「カタカナ(...
-
写真(jpgファイル)をトリ...
-
パソコンでシステムの回復日時...
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
コンピューター名について
-
バッチファイルでファイル移動...
-
Windows11のstartup時のトラブル
-
ディスクのクローン作成
-
CSV が読み取り専用になる。
-
win11 ディフェンダーのセット...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
Windowsパソコンの【Windowsの...
-
一瞬にしてシステムデータが20G...
-
スタンドアロンPCのWindows update
-
リカバリーディスクからドライ...
おすすめ情報