dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホラーゲームが凄く苦手なのですが無理矢理見続ければいつかは慣れますか?

A 回答 (8件)

自分は昔バイオハザード1・2のちょっとした仕掛けにびくっとしてました。


サイレントヒル2・3のきもいのを少しやって慣れていき。

バイオハザード5・6
バイオハザードRe2・3
サイコブレイク2(これのみ未クリア…)
↑一例

も平気になりました。
流石に、夜中にヘッドホンはやりませんがね
本当に怖いゲームはダメですが。
徐々にならしていくのはどうですか…?
    • good
    • 0

あー、それと、ですね。



> その作品は【バイオハザード2】

とか件のブログに書いてましたが。
実際、バイオハザードシリーズってホラーじゃないですよ。
「題材がホラーだ」ってのと「ホラーゲーム」ってのは違います。
例えばゾンビが襲ってくるのを撃ち殺す、って設定の場合、ゾンビは「ホラー映画としては」定番のクリーチャだとしても、そのゲームはホラーゲームじゃないですね。
何故なら「撃ち殺す」ってテーマである以上、倒せる前提である。倒せる前提である以上、ホラーにはならないんです。分かりますか?
実は、ホラー映画とかフツー、相手を「倒せないから」ホラーとして成り立ってるんですよ。人は自分の力が全く通じない時に恐怖を感じるのです。

ピンと来ないかもしれないからちょっと例を挙げてみましょう。
例えば貴方がオッサンだとする。キノコの化物が襲ってくる。亀の化物も襲ってくる・・・これだけ聞けばホラーかもしれません。
でも、

「貴方がジャンプしてそいつらを踏み潰す事が出来る」

となったら、それはホラーじゃありません。単なるスーパーマリオブラザーズです。
要するに「設定」で考えてみると、やっぱ「貴方が倒せる相手と関わってる以上」それはホラーではないんですよ。仮に動物が襲ってきて銃で仕留めるとしたらどうですか?それもやっぱりホラーじゃないですよね。じゃあ、動物をゾンビに変更したら・・・・・・?実は設定上、構造が変わらない限りやっぱりホラーじゃないのです。
本質的に、敵キャラを可愛くデザインする、気持ち悪くデザインする、ってのは「ゲームの方向性」と基本的には全く関係ないんですよ。「ウケが良いキャラ」「悪いキャラ」ってのはあるけど、それがゲームの根幹を変える事にはならない。
要するに敵キャラを怖くデザイン出来て、「ホラー風味の」何か、には出来るかもしれないけれども、根本的にそれと「ホラーゲーム」ってのは違うんですよ。
お分かりでしょうか?
そのブログで「バイオハザードが・・・」とか言ってるけど、本質的にホラーゲームじゃない以上、克服したのか、っつーと「そりゃ違うだろ」って話になる。
あるのは「シューティングゲームが上手くなった」って事象だけ、でしょう
    • good
    • 0

> ならこれはどういうことですか?


https://lifestyle-etc.com/overcome-my-weakness/

うん、全く無駄ですね。

まずちょっと考えてみてください。このブログは一体どういうブログでしょうか?
世の中には単に「日記」ってカタチでブログ書いてる人もいますが。
逆に「頑張って面白いネタを書こう」って人もいます。
これはどっちでしょう?前者?それとも後者?

ぶっちゃけ、世の中には、

「ネタの為なら頑張って☓☓する」

人がいるのです。
この人はホラーを克服したかった、んでしょうか?それともブログのネタをやりたかったんでしょうか?
多分後者でしょうねぇ。
百歩譲ったとしても、「ホラーを克服したい」->何のために?がサッパリ分かりません。
結局ね、動機がハッキリせん。

例えば貴方が

・ホラーを克服したい -> ホラーに弱い男性は女の子にモテないから

と言うのなら分かります。だったら「じゃあ、頑張れ」って言うしかない。
でも違うでしょ?単に今、「ホラーを"無理矢理にでも"克服したい」ってそれだけでしょ?
それは無意味で無駄なんですよ。ブログの著者は「ブログでネタにしたい」って動機があるおかげで克服できたかもしれんけど、貴方にはそこまで強い動機が無いじゃないですか。

結局、「無理矢理頑張る」為には対象を「克服したい」んじゃなくって、実は別の動機(さっきも書いた通り女の子にモテたいとか、ブログのアクセス数を増やしたいとか)が無いと無理だと思いますよ。
    • good
    • 0

慣れないでしょ。


いや、「ホラーだから」ってのは関係なくって。
例えばアクションゲームが凄く苦手だから、ってアクションゲームを「無理矢理」やり続ければ上達するか、っつーと・・・苦痛なのにやり続けて上達する、ってのは不可能でしょ。「面白いからやり続けて上達する」って事はあり得ますが。
シューティングだろうとRPGだろうと、何でもそうですよね。「凄く苦手」なのに無理矢理やり続ければ慣れる、ってモンでもない。

大体、何にせよ、ゲームってのは「娯楽」です。楽しくやれなきゃ意味がない。
何故に単なる娯楽を「無理矢理」せなアカンのか、不思議です。
ホラーだろうと何だろうと、別にゲームしなきゃ人生詰まるとか、困った事になるわけでもないんで、自分の好きなモンをやってた方が「どうせ時間つぶしの以上」、マシだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ならこれはどういうことですか?
https://lifestyle-etc.com/overcome-my-weakness/

お礼日時:2021/01/18 19:03

こんにちは。



んー。どうですかねぇ。。

私はホラーは全く怖く有りませんが、「G」を見慣れられるとは
思いません(蛇は大丈夫ですが、蜘蛛は大きさによりややビビり
ます)。そのことを考えれば、ホラーが苦手な人でも、見続けて
も見慣れられないことも十分あると思うのです。
    • good
    • 0

ホラーゲームに慣れて、



何がしたいのか?によります。


慣れた後のアクションが重要です。
そこに無理やりする価値があるかどうかです。
    • good
    • 0

消音にすれば、全然怖くない。

    • good
    • 0

いいえ、慣れる事はありません。

ストレスにしかならないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

色々漁ってたらこんなサイトが出てきたんですけどこれは脳の何かが壊れたとかいう異例なんでしょうか..https://lifestyle-etc.com/overcome-my-weakness/

お礼日時:2021/01/18 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!