
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
金融機関での金銭の授受を伴う手続きであれば、なおのこと「本人確認」は重要でしょう?
氏名、生年月日を始め、現住所も同一人であることから初めて本人であることを説明、証明がつくのは何ら不思議でも不自然でもありません。
相手はあなたと何の面識もない窓口の方ですよね?
顔パスが通るはずもなく、同姓同名の方が悪意で手続きに来ても素直に応じろと言われるのでしょうか?
「空き家状態の住民票住所で本人確認するという馬鹿げた現実」とおっしゃいますが、空き家状態で実際に生活をしていない地を住所とされているのはあなたの都合であって、金融機関の都合ではないですよね?
面倒なことにしているのはあなたの方ではないのでしょうか?
事情、都合もあってのことでしょうから責めもしませんが、自己都合で面倒なことにしていながら相手を責めるのも本末転倒な気がします。
「何かいい方法はないのでしょうか?」
住所を移しましょう。
No.2
- 回答日時:
具体的にどういった手続きの際のことか例示もなく分かりませんが、基本的に住民サービスに対する届け出、申請などの場合は「住民」であることの証明なくしては受理してもらえませんし、仕方ないでしょうね。
質問者様がどうこうと言うことではないのですが、私の住む自治体に関しても、他市町村の方が無闇に、あるいは不正にサービスを受給し限られた税金を使用されてはたまった物ではありませんし。
具体例がなく漠然とした一般論でしか回答できません。
ご回答ありがとうございます。
住民サービスよりも金融機関等の本人確認手続きが形式過ぎると思います。
生活拠点と住民票が違う場合、空き家状態の住民票住所で本人確認するという馬鹿げた現実があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
auひかりなどのひかり回線は何のために入るのですか?
FTTH・光回線
-
保育園のインターホンについて
防犯・セキュリティ
-
一人暮らしでまた引っ越しをする時に 荷物 を渡して 受け取るには一体どうすればいいんでしょうか? 一
引越し・部屋探し
-
4
コンセントがぐじゃぐじゃになりました。どのように整理したら良いでしょうか?
掃除・片付け
-
5
家の浄化槽から下水について。 丁度18年に家を建てた時はまだ何処の家も浄化槽でした。 家を建てて、集
その他(住宅・住まい)
-
6
入居後に光回線が使用不可と分かった場合の工事負担
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
義務のない借金支払い要求 私の友人Aは、叔父の行きつけの居酒屋から6ヶ月のツケ約85000円の支払い
居酒屋・バル・バー
-
8
築古のマンションの建て替えについてです。 古いマンションに住んでいたところ建て替えになり新しい部屋に
分譲マンション
-
9
“2030年に新車販売からガソリン車をなくす”…こんな目標を国が検討しているです。 私はこの報道が報
査定・売却・下取り(車)
-
10
Amazonギフト券を25000円分頂いたので新生活で必要な家具や家電の購入に使おうと思っています。
日用品・生活雑貨
-
11
窓ガラスが安物だから?冷たい風が来る
団地・UR賃貸
-
12
税務署のチェック
その他(税金)
-
13
新品の本を購入しましたが、表紙に擦り傷や、表紙の角の部分に経年劣化と思われる薄い汚れもありました。発
その他(読書)
-
14
部屋の仕切り戸の音が気になる場合 部屋のキッチンと居間を仕切っている戸が、引き戸のためなのか、引き戸
引越し・部屋探し
-
15
74の叔父が、引っ越し見積もりで、普通の業者の5倍の見積書に 見積確認の部分で印鑑を押してしまいまし
防犯・セキュリティ
-
16
駐輪場のスペースがないのに無理矢理自転車を入れてくるのってどうなんでしょうか? 賃貸マンション(父の
駐車場・駐輪場
-
17
クレジットの振込(10万程の請求)忘れていて損害遅延金が8日で5万8千円ほど取られる予定なのですがそ
クレジットカード
-
18
PPP接続中でもWEB閲覧できるようにするには?
ネットワーク
-
19
最近の若い看護師って顔が能面みたいじゃないですか?ロボットみたいな。表情が何一つ変わらない。 話しか
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
玄関ダウンライトを人感センサーライトにする工事費
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一人暮らしの住民票の変更につ...
-
5
実家から独立します。住民票を...
-
6
別居中の妻が住民票を移動して...
-
7
住民票を移さず引越ししたい
-
8
不動産購入*住民票*公立小学校
-
9
アパートの契約更新の書類に関...
-
10
間借りしたとき、母子手当はも...
-
11
娘が県外の公立高校へ行くので...
-
12
移転した場合の住民票の届出は...
-
13
質問です。 今月中に引越しをす...
-
14
この場合、世帯主は誰になる?...
-
15
1Kの彼氏の家に住み始め転居届...
-
16
世帯主と賃貸の契約者は一致さ...
-
17
大学奨学金給付を受けます。住...
-
18
大学生 アルバイト 住民票
-
19
公営住宅から夫が単身赴任 そ...
-
20
住所変更を会社に報告するのが...
おすすめ情報
二拠点生活の一例
Aさん87歳、持ち家で一人暮らし。
デイサービス先の健康チェックで足の黒色化が見つかる。専門医の診断は動脈硬化による壊死の始まりで、膝周辺での両足切断が必要とのこと。切らないと血栓による脳梗塞、心筋梗塞に死亡リスクが高い。
早急に介護施設を探さないと日常生活は困難となる。
施設に入居するが、住民票はそのまま。自宅は空き家となっている。施設の単調な生活は認知症を進める結果となっている。
Aさん自身の生活の安全も介護の行政サービスも何も問題はない。住民票を居所と同一にする必要はないです。手続きを進めることの方が困難な多いのです。