dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 SMBを動かしているコンピュータに、Windows XPからアクセスしたいのですが、気になっていて、理解できていないことがあるので、質問させてください。Windows XPのマイネットワークを開くと、自動的にローカルネットワークというのが開いて、いくつかコンピュータが表示されるようです。ここには、目的の接続先のサーバが表示されませんが、ワークグループのコンピュータを表示するというのを選ぶと、目的のサーバがはじめて見つけられます。そもそも、ローカルネットワークとは何のことでしょうか? 質問自体があいまいで申しわけありませんが、この辺りのことを総括的に説明していただけると嬉しいです。SMBを使った共有自体は問題なくできています。

A 回答 (2件)

マイネットワークを開いたところに出るのは、ただの共有接続に対するショートカットなので、


好きに追加/削除すれば良いです。

また、ローカルネットワークという表現ですが、XPから使われ出した呼称で、
マイネットワークの別名のようなモノと思います。
現にフォルダリストには出ませんし、気づかない人も多いのじゃないでしょうか。
意味のない単なる見出しであり、知らなくて困るような代物ではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ショートカットだったんですね。ありがとうございます、納得しました。

お礼日時:2005/02/13 06:58

私はXPですが、マイネットワークの中にローカルネットワークなんて無いですよ?



XPがなにをもってローカルネットワークと言っているのかわかりませんが、一般的に言ってLANを指してると推定されます。
なので、本来接続されている同じセグメントのPCは見えてしかるべきですが、まぁ、あまり気にならさないで良いと思います。w
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!