

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ethernetでは構築されたLAN接続がリピータハブで接続されている場合であれば、基本的にパケットは同トポロジ内にはブロードキャストされますので、ethernetデバイスを直接制御できれば傍受する事は出来ます。
しかしスイッチングハブなどで構成されている場合は、ハブ自身が経路情報から1対1で接続してしまうため、送信元と受信先マシン間に傍受するハードウェアが無いとパケットを拾う事は出来ません。
ようするに設備とネットワークトポロジ次第って事です。ログを取る気があり、知識を持ってればUNIX系のマシン突っ込んでパケットフィルタプログラムを仕掛ければデータそのものをロギングする事は刺して難しい事ではありません。ただ、すべてを拾ってるとあっという間にロギングしているマシンのHDDがいっぱいになりますけど。
No.4
- 回答日時:
フリーウェアもあるので、試してみては?
たとえばこれ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se090412. …
ただし alfeim さんが言っているLANのつながり方(トポロジ)の事は、ある程度勉強しといたほうがいいです。
それとデータ量はすごいですから、抽出方法と解析手段を周到に準備すること。
#もし、「パスワードが見えるかな?」程度の興味だけでNDISプログラムするには相当根性要ります。
キーワード「パケットキャプチャ」で検索してみよう!!
No.2
- 回答日時:
取る事はできると思いますよ
それを支援するソフトもあるので使ってみてはどうでしょうか?
LANアナライザとかパケットをモニターするなんて書いてあるソフトはそう言うソフトだと思います
参考URL:http://www.vector.co.jp/
No.1
- 回答日時:
Windows系のOSのLANなら、SystemManagementServerとかを使えばできそうですが。
リモートのエージェントでパケット収集とかもできるらしいです。WindowsNTやらWindows2000やらに標準でついているネットワークモニタをかなり強化したようなものらしいです。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/sms/prodinfo/defa …
この回答への補足
素早い回答ありがとうございます。
実はかなりネットワークに関して知らないので、あまり難しい単語をだされるとちょっとつらいです。
つまるところ、基本的には簡単にできるものではないということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
UDPパケットの分割について
-
NTTサービス『131』って何ですか?
-
12250パケットとはどれくらいの...
-
ICMP Echo Message はtcp,udp...
-
HUBの台数制限について詳しい方
-
ファイアーウォールのログについて
-
FWの設定について(片方向のル...
-
MACアドレスの情報はどこに保存...
-
ネットワークアドレスの異なるP...
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
DEATHNOTE夜神月はホスト顔です...
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
会社で私用メールがバレるから...
-
YAMAHAルータ
-
ホスト狂いは多いのに、キャバ...
-
エルデンリングナイトレイン オ...
-
IPアドレスの呼び方
-
特定のプライベートIPだけがネ...
-
パソコンネット設定について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
通信用語 FR・CR接続って...
-
FWの設定について(片方向のル...
-
UDPパケットの分割について
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
ブロードキャスト転送できるか...
-
ICMP Echo Message はtcp,udp...
-
MACアドレスの情報はどこに保存...
-
UDPのデータの信頼性
-
LAN環境でのビジー発生について
-
パケットロスの対処法を教えて...
-
MTUのサイズが調整されているの...
-
sftpとインターネットVPN
-
携帯電話のパケット(128バイト...
-
IP Messengerについて
-
IEEE std 802.11aの規格について
-
動画の配信で
-
NATとリバースプロキシについて
-
SYNが2つ?
おすすめ情報