No.1ベストアンサー
- 回答日時:
恐らく発熱するデバイスを放熱するために使うと思われますが、普通の両面テープでは、熱で溶けてドロドロになり、却って熱伝導が悪くなってしまうのではないでしょうか。
少なくとも、両面テープには発熱デバイスにヒートシンクをくっつける能力はあっても、熱伝導を良くすることはできないと思います。CPU や NVMe M.2 SSD などを放熱する際に、CPU ならヒートスプレッダ(CPU の金属カバー)と CPU クーラーのヒートシンクと間には、CPU グリスを塗り、NVMe M.2 SSD にヒートシンクを取り付ける際には、間に熱伝導性の高いシリコンシートを挟んで熱を伝えやすくすることが、放熱する際に極めて重要です。
CPU のヒートスプレッダとクーラーのヒートシンクは、お互いに一見平坦な金属でできていて、そのままでも十分接触しそう(特にヒートシンクの接触面はピカピカですね)ですが、ミクロで見ると金属の表面は凸凹で、殆ど点接触の世界です。そのまま重ねても、熱の伝わり方は弱く十分に放熱ができません。これは、CPU (シリコン)グリスを塗らないで CPU クーラーを取り付けれ見れば、直ぐに判ります。その点接触の状態を面接触にするのが、CPU グリスです。シリコングリスが主成分なので熱伝導性が高く、隙間の間に入り込んで隙間を埋め、CPU のヒートスプレッダからクーラーのヒートシンクに、効率よく熱を伝えます。
本来、金属に比べグリスは熱伝導率は低いのですが、シリコンがそれを高めています。CPU グリスには、純粋なシリコンだけでなく、銀や金、ダイヤモンド、セラミックなどを混ぜ込んだものもあり、より高い熱伝導率を得ています。また、熱伝導性のシリコンシート(サーマルパッド)もあり、グリスより厚味はありますが、十分放熱できます。CPU グリスは、CPU クーラーを外すたびに塗り直さなくてはなりせんが、サーマルパッドは破れない限りは繰り返し使える利点があります。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
NVMe M.2 SSD にように発熱が激しいデバイスは、温度が高くなると保護のために、サーマルスロットリングと言ってクロックを落として動作します。これを防ぐのは、専用のヒートシンクが必要です。最近では、マザーボードに最初からヒートシンクが装備されているものや、ヒートシンク付きの NVMe M.2 SSD もあります。
NVMe M.2 SSD はメモリやコントローラで構成されていて、表面がかなり凸凹しています。これを放熱する場合、一寸厚めのサーマルパッド(熱伝導性の高いシリコンシート)が必要です。CPU 程には連続して発熱することが少ない NVMe M.2 SSD ですが、性能低下を防ぐにはやはり熱伝導性の高いシリコンシートを挟んでヒートシンクを取り付けます。デバイスの高さの違いはサーマルパッドが吸収します。
と言う訳で、普通の両面テープでは、サーマルパッドの代用にはなりません。熱で溶けてドロドロになり、後の掃除が大変そうですので使うのはやめた方が良いでしょう。CPU なら CPU グリス、それ以外ならサーマルパッドを使って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オンラインゲーム グラボのサーマルパッドについて! 4 2023/05/22 06:37
- ノートパソコン ゲーミングノートパソコンのSSDを増設しようと考えているのですが、サーマルパッド?みたいなやつは必要 5 2023/08/06 02:35
- その他(ファッション) ズボン裾や袖口を内側に折り込んで、丈長を少し短くし調整できる両面テープのような物はありますか? その 7 2022/10/22 09:37
- プリンタ・スキャナー プリンターでペーパークラフトの用紙設定はどれに設定すればいいでしょうか? 1 2022/10/02 17:49
- 赤ちゃん 生後10ヶ月の娘が少し厚みのある両面テープを剥がして食べちゃいました 5ミリないくらいのを2つくらい 3 2022/06/20 13:34
- カスタマイズ(車) 箱型の車でリアカメラはどこに付けているのですか?電源はどこから取っていますか? 5 2023/03/08 12:57
- 憲法・法令通則 私の契約したディーラーについて 注文書の裏面契約条項が見えないように2つ折りで両面テープで貼り付けて 1 2022/07/19 10:34
- カスタマイズ(車) エーモンの超強力両面テープという物を買ったのですが、両面テープの剥がすシールには3Mと書かれてました 5 2023/08/06 01:55
- DIY・エクステリア カバーするテープを教えてください。 3 2022/10/28 13:40
- クラフト・工作 適した両面テープを探しています。 お風呂のタオルハンガー(マグネット式)の両面テープが剥がれました。 4 2022/10/13 23:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヒートシンクに貼り付いたCP...
-
CPU温度が90度
-
サーマルパッドについて
-
自作pcを作りたいのですがコレ...
-
VersaH17のケースに入るcpuクー...
-
自作PC 電源が入らなくなりました
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
初回起動時に異音、数分後の起...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
-
パソコンについて、突然ファン...
-
寒いとき起動するとものすごい...
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
セラミックファンヒーターをつ...
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
USB電源のPCスピーカーでPCスリ...
-
PCの電源を入れる前に周辺機...
-
USBキーボード PC起動中に抜く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーマルパッドについて
-
ヒートシンクに貼り付いたCP...
-
CPUクーラーの グリスについて
-
PCケース内の掃除後のCPU使用率...
-
Intel純正CPUファンについて
-
CPU交換→起動-再起動-再起動・...
-
再投稿です。pcが重いです。 2...
-
CPUクーラーとM.2SSDの干渉につ...
-
Athronの熱伝導シート
-
CPUとクーラーの密着度が微妙な...
-
cpuとcpuファンの間に
-
CPUの異常発熱?
-
CPUクーラーがCPUとうまく接触...
-
E6600 コア温度が異常に高い
-
i7-930のCPUクーラーについて
-
CPU温度が90度
-
マザーボード交換の際にCPU...
-
CPUの温度が高すぎます。CPUの...
-
白いものが…
-
Core2DuoのCPU温度が高いのです...
おすすめ情報