
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
8年前だと、電源内部の電解コンデンサの質にもよりますが、容量抜け等を起こしてかなり劣化している可能性があります。
ただ、OSを再インストールした所為かと言われると、自信なし。OS再インストールした際に、何かハードウェアを追加したりしていませんか? 通常は、OSの入れ替えのみの場合、消費電力は増加しませんので、原因は違うところにあるかも知れません。
取り敢えずハードウェアのスペックは判りませんが、下記あたりに入れ替えると良いのでは。80Puls Gold 600W です。
http://amazon.co.jp/dp/B00NXF186O ← ¥8,240
電源でなかった場合、CPUクーラーの取り付けが緩んでいる、埃が詰まっていて放熱しない、グリスが乾いていて発熱をうまく伝達できない等、CPUの放熱がうまく行かずオーバーヒートしている可能性があります。
取り付けは目視や触ってみれば判ります。正常な取り付け方法に戻して下さい。場合によっては、冷却効率の良いサイドフロータイプのCPUクーラーに交換するのも良いでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B00G1YXN6M ← ¥3,938
埃は見たまんまです。掃除してください。CPUクーラーだけでなくパソコン内部の掃除も大事です。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/pc-cleaning-ma …
CPUグリスの乾きは、CPUクーラーを外してみないと判りませんが、下記のようなソフトウェアで測定することもできます。アイドル時にCPU温度が妙に高いようだったら、塗り直したほうが良いでしょう。
http://michisugara.jp/archives/2012/open_hardwar … ← グラフ表示もできます。
シルバーグリス AS-05の塗り方。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a … ← シルバーグリスの塗り方。
下記のページでUSBフラッシュメモリを作って起動すれば、メモリのエラーチェックができます。長期間メモリを触っていない場合、エッジが接触不良を起こしているかも知れませんので、抜き差しをしてみるのも良いかも。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/memtest86-usb- … ← Pass 1でもOKですが、Pass 3はほしい。エラーが出たら、1枚ずつテストをして確認し交換です。
電源が数分後の落ちる原因にはなりにくいですが、HDDの不良もチェックしておいたほうが良いでしょう。別のパソコンが必要ですが。
http://answertaker.com/hardware/hdd/hd-tune.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヒートシンクに貼り付いたCP...
-
Crucial P5 M.2SSD取り付け後や...
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
ルーター
-
女性に質問です。
-
PS/2、PS/3電源って?
-
パソコンについて、突然ファン...
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
三菱 Got 1000
-
等間隔に「ビッ、ビッ、ビッ、…...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
-
BEHRINGER製ミキサーの電源ケー...
-
CPUクーラーを交換したらbiosも...
-
CPUコアの温度が変化しない
-
ATX電源の取り付けネジの位置
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
emachines J4496にこの電源を
-
CPU温度がCore毎に異な...
-
ラミネーターの主電源って落と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーマルパッドについて
-
CPUクーラーとM.2SSDの干渉につ...
-
CPUクーラーがCPUとうまく接触...
-
Crucial P5 M.2SSD取り付け後や...
-
白いものが…
-
M.2SSDを取り付け前の注意点
-
CPU温度が90度
-
再投稿です。pcが重いです。 2...
-
CPUとクーラーの密着度が微妙な...
-
CPUの温度が高すぎます。CPUの...
-
PCの電源が勝手に落ちる
-
CPUクーラーのヒートシンクの黒...
-
CPUの温度が80度
-
ヒートシンクに貼り付いたCP...
-
Core2DuoのCPU温度が高いのです...
-
CPUから異音、及び高温
-
PCケース内の掃除後のCPU使用率...
-
マザーボードのチップセットヒ...
-
E6600 コア温度が異常に高い
-
CPU交換→起動-再起動-再起動・...
おすすめ情報