重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

まったくの初心者で申し訳ないのですが質問があります。
自作パソコンを貰って、興味本位で中をのぞいてみて、メモリーををとって、CPUクーラーとCPUをとって、元通りにつけなおしたんですが、その後、電源を入れたら起動はするんですが、すぐに電源が落ちてしまいます。どうしてでしょうか?

説明が下手ですいません。

A 回答 (3件)

他の回答者の方の可能性が高いです。


BIOSでCPU温度確認してみてください。

PCの電源入れた後 ”DEL"キー (BIOSにより"F2"だったりもします) を押すとBIOSの設定画面に行きます。
その中に
PC Health Status 又は Hard Ware Monitor
等のメニューがどこかにありますので選択すると。
CPU Temperature とか CPU TEMP とかCPUの温度をモニタリングしてる場所があります。

無負荷だと40℃~50℃までしか上がりませんが、熱伝導が悪ければ冷えませんので、BIOSが電源を落としてCPUを保護します。
CPU FUNの回転数も表示されますので、きちんとファンを取り付けているかの確認にもなります。

ファンのコネクタは向きがあるので、特に4PのM/Bに3Pのファンを取り付ける場合は爪のある場所に挿すようになってるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても丁寧で分かりやすいです。
書かれてある通りにしてみました。
まず
Hardware Health Configure
ってのをを押して
CPU Temperature
を見たら113℃ありました。
やはりうまく熱を逃せていないせいなんだと思います。
下の方々のご回答通りグリスを塗ってみます。

お礼日時:2009/01/21 15:25

パーツを取り外すまでは問題はなかったのでしょうか?



もしそうならCPUクーラーを取り外した時にグリスを拭き取ってしまったと言うことは無いですか?

普通CPUクーラーを付け直す時にはグリスを塗り直すのが普通だと思うのですがグリスが均等に塗られていない状態だからCPUの熱が上手くCPUクーラーに伝わらない(逃げていない)のではないでしょうか。
それが原因で熱暴走になり保護回路が働いてのシャットダウンかな?

それともただ単にCPUクーラーがきちんとセットされていないとか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
しっかりとグリスを塗ってから起動してみます。

お礼日時:2009/01/21 15:15

 たぶん、グリスだと思います。


 ファンとCPUの間にシリコングリスを塗りなおさないと放熱できません。
 熱暴走ですね。
 あとは、無理やりクーラーを取り付けマザーボードの回路を傷で切ることもあるのでその点も大丈夫でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たぶんマザーボードを傷つけていることはないと思います・・・
シリコングリスを塗りなおしてみます!!

お礼日時:2009/01/21 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!