重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本語を勉強中の中国人です。「ぐらい/くらい」は「だけ」と一緒に使うことが可能でしょうか。もし可能でしたら、どちらが先に置くのでしょうか。たとえば、下記の文に人数の後ろにつけたいなら、どういう順番になるのでしょうか。それともその組み合わせが不可能で、「1人」の前に「大体」など別の言葉をつけるのでしょうか。

A社に外国人の社員が1人だけいます。

また、質問文に不自然な表現が、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

A社に外国人の社員が1人くらいだけいます。


これは、言わないですね。不自然。
だけ、は限定する表現なのに、くらい、と幅をもたせると矛盾するからです。

幅のある少ない数を協調したいのであれば、だけの代わりに、しか、を使い、否定の表現にすると自然です。

✖️A社に外国人の社員が1人くらいだけいます。

〇A社に外国人の社員は、1人くらいしかいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、早速にありがとうございます。考えてみると、確かにだけ、は限定する表現なのに、くらい、と幅をもたせると矛盾するのですね。いろいろとても参考になりました。

お礼日時:2021/01/29 00:37

どちらを先に、が正しいです。

    • good
    • 0

1人は確実に知っているが、まだいるかも、っていうときに使います。

    • good
    • 0

1人、と確定しているので、ぐらいをつけるとおかしいです。


しかしは、は、が付けば、可能です。
例:会社に、1人ぐらいは、中国語を話せる社員がいる。
    • good
    • 0

たとえばこんな文です


「うちの会社には外国人が20人働いています。
そのうち3人くらいだけが中国人です」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!