
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
悪意を持ったアクセスポイントであれば、少なくともhttpsじゃないhttpのサイトのウェブ閲覧や、SSLを使う設定になってないメールの中身は見られ放題です。
防ぐ手段は無いです。というか、悪意を持っていると思うなら、繋がないでしょうけど。httpsの通信であれば、傍受は困難です(絶対に不可能とは言い切れないが)ので、httpsを使っていて、メールもSSLを使う設定になっていれば、ほぼ安心です。
普通にWifi親機を買って設置すれば、パスワード保護されるはずなので、パスワード保護されていないというのは意図的なはずで、
・近隣の人へのボランティア(その場合はそれと分かるSSIDを付けるでしょう)
・悪意を持ったアクセスポイント
のどちらかでしょうけど、区別は不可能ですね。
No.4
- 回答日時:
> マンションの話なのですが、近隣のwifiが拾える状況になってて、スマホやパソコンで時々使おうかと思ってます。
Wi-Fi無線のSSIDが見えるということですね。
固定インターネット回線のWi-Fi無線は、見通しで100mくらい飛びますから、「SSIDが見えるのが普通」です。
だから、住宅密集地、団地、集合住宅(アパート・マンションなど)、繁華街などでは、100m以内くらいの固定インターネット回線のWi-Fi無線なのです。
そのうち、個人宅や、構内LAN(会社などのLAN)のように、部外者などに繋がれたく無いなら、パスワードや、暗号化や、MAC(マック)アドレス登録などで接続を拒否します。
固定インターネット回線のWi-Fi無線のSSIDにパスワードが必要なら「鍵マーク」が付いているはずです。
だから、dkazさんのその「近隣のwifiが拾える状況」に「鍵マーク」があれば、パスワードが分かりますか?
もし、パスワードが分かったとしても、セキュリティ意識が高く、対策がされているならば、MAC(マック)アドレス登録によって接続拒否になります。
また、Wi-Fi無線の接続を誰でも可能にしている施設もあります。
コンビニ、公共交通機関の駅構内・車両内・長距離バス内とか、大きな官公庁ビル内・市区町村役場ビル内・病院ビル内とか、飛行場内、大きなホテル・旅館、ファ-ストフードか店内・コーヒー店内・・・・・
これらの施設では、次に様に接続します。
・ Wi-Fi無線の「SSID」を公開して「SSID」を入れるとWi-Fi無線に接続。
・ Wi-Fi無線の「SSID」と「パスワード」の両方が必要で、会員申込などが必要な所もある。
● 前記のふたつのWi-Fi無線の接続は、一度、接続設定をすると、2度目からは自動接続することが多い。
● 問題は、「SSID」と「パスワード」を何も設定せずに、紛らわしい似たような「SSID」にWi-Fi無線に接続することです。(自動接続したり、手動さで選択して接続したり)
このWi-Fi無線に接続すると、「個人情報を抜き取られる」こどがありますから、接続してもいいですが、個人情報を入れない様に注意が必要です。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/01/31 22:41
ありがとうございます。
とにかく繋がるんです。パスも求められません。
住宅地のマンションで近くにスタバもありません。
外国人が多く住んでるので、彼らが知らずに解放してるのかなって思ってます。
ただそうじゃ無いかもしれないので、どういう危険があって危険を防ぐ手当てがあるのかを伺いたかったんです。
実際に繋ぐかどうかは別の話でお願いします(笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
USB機器の無線接続について
-
プリンタcanonLBP6040の無線LAN...
-
REGZAに接続できない(パソコン)
-
他人名義でWiFiを借りてもらう...
-
スイッチボットを使っているの...
-
PC版LINEの設定
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
インターネット設定について マ...
-
「WPA2パスワード」って?
-
iPhoneを他人のPCに繋いでしま...
-
有線LANはつながるのに無線LAN...
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
WiFi接続出来ない(セキュリティ...
-
職場で無線に繋げたが、自宅で...
-
無線LANアクセスポイント間...
-
2台のパソコン
-
有線ルーター BHR-4RV 設定の...
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
警察の無線はいいのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
ルーターの接続について教えて...
-
Razer vipper v2 proを使ってる...
-
有線・無線混在のホームネット...
-
プリンタcanonLBP6040の無線LAN...
-
USB機器の無線接続について
-
REGZAに接続できない(パソコン)
-
pcこと
-
無線LANを有線LANに戻すことは...
-
Dell inspiron 内部キーボード故障...
-
REGZAとノートパソコンをLAN接続
-
パソコンを無線接続しようと思...
-
他人名義でWiFiを借りてもらう...
-
50m離れた所で無線LANを使いたい
-
Buffalo製品でお薦めのルーター...
-
無線プリントサーバーについて
-
シーケンサー(PLC)の無線LAN接続
-
Panasonic CF-W7 をWindows10で...
-
無線スイッチonするとブルー画...
-
光bbユニットは不要ですか?
おすすめ情報