
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
転回形はボイシングに似てますが、
ボイシングは構成音の順番というか、並び順、積み重ね順のことで、
これら構成音の順番を自由に配置できるのに対し、
転回形は構成音の順番は順守しつつ積み替えることにより、最低音、最高音の配置を変えることです。
(実はボイシングと密接な関係にある)
転回形は、ボイスリーディング(調べてね!)をスムーズにしたい時や、
逆にデコボコにしたい時などに使えます。
また、最低音、最高音が変わるため、基本形と比べて響きも変わります。
同じコードで響きを変えたい時などにも使えるでしょう。
転回形、ボイシング、オン・コードを上手に組み合わせ工夫すると、
基本形では得られない独特の響きを持ったコード進行にすることも可能になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーカスとか劇場・カーニバルっ...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
ベース キー変更について
-
ピッチ変更でハモリの練習(aud...
-
この写真の状態(銅線剥き出し)...
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
ギターでカポ1つ上げる(右に移...
-
作曲方法
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
音楽の質問です。 Queenの曲な...
-
protools MIDIの音が出ない
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
『車の中でかくれてキスをしよ...
-
Dancing Queenは、いわゆるJ-Po...
-
JISコードがわからない
-
マイナーの裏コードは存在する?
-
Dadd11というコードについて
-
リコーダーの音が出ない
-
バンドアンサンブルでの1キー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーカスとか劇場・カーニバルっ...
-
sus4コードにテンションは付く...
-
純正律の作り方を教えて下さい
-
ベートベンの「月光」のコード...
-
「減」と「短」の違い
-
この進行の転調先について
-
テンションコードのボイシング
-
コード名でいくつか質問があり...
-
「大空と大地の中で」のキー変更
-
コード進行について
-
趣味で曲をつくりたいと思って...
-
ジャズとかフュージョンっぽい...
-
アボイドノート Amのドから短...
-
コード進行
-
MIDIデータからコード譜を作成...
-
コード解説をお願いします。 題...
-
【音楽記号】 この「♭」が逆に...
-
素人の癖に2番になったら半音...
-
楽典 短3度下げるについて
-
ギターコード Csus4と3rdの音...
おすすめ情報