dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月から東京に就職します。勤務地は京橋です。
私の方で条件や考慮したい部分を伝え、それをもとに会社が住む所を探してくれます。その私の条件としては、
(1)通勤時間が1時間以内
(2)家賃は8万円以内
(3)最寄り駅から徒歩10分以内(大通りに面してないところがいい)
(4)自炊がしたいので、近くにスーパー等があること
です。そこで上野と大塚が候補にあがったのですが、今まで田舎に住んでいたので東京の土地感や、暮らしのイメージがつかめず決めかねています。。特に違いや差(光熱費や住民税など)があったら教えて欲しいです。
そのあたりの地理や事情に詳しい方がいたらアドバイスをお願いします!その条件だったらこんな所もいいよ、という意見もうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

上野駅から徒歩5分以内は商業地・歓楽街と上野公園で、およそ住むというイメージからは程遠いです。


確かにマンション等はありますが。
10分以上歩くと・・・上野以外の駅が最寄り駅になります。

大塚は、駅周辺は商店街がありますが、5分も歩けば住宅街があるという印象です。

駅から徒歩5分以内に住むなら大塚でしょう。

ですが、京橋への通勤の便を考えると地下鉄銀座線沿線がいいですよね。
上野の先の、田原町、浅草あたりを検討なさっては。
浅草は銀座線の始発駅なので、毎朝座って通勤できます。
駅近くにマンションがいっぱい建っていますから、探せば賃貸物件もあるのでは。
隅田川花火の見える部屋が借りられれば大ラッキーです。
田原町は駅近くに深夜営業のスーパーがあり、5分ほど歩くと24時間営業のスーパーがあります。
残業自炊族には助かる町です。
京橋までなら乗車時間は20分程度だと思います。

浅草線の宝町駅が使えるなら、選択肢が広がります。
大田区の西馬込、墨田区の押上、葛飾区の青砥などが始発電車があって、乗り換え無しで通勤できる駅です。
都心への近さなら押上、のどかさなら西馬込、24時間スーパーなら青砥をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

浅草ですか。毎朝座って通勤できるのはうれしいですね。
東京の通勤ラッシュは想像を絶すると聞いていたので。。
選択肢が広がってうれしくなってきました!
色々探してみて悔いのない引越しをしようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/02/15 20:56

以下私見です、ご参考にいただければ。

。。

上野ですと、駅の周りに住む、という感覚が薄いかもしれません。駅の西側は上野公園、東側は商業地、といった感じです。また幹線道路が集まっているため、交通量も多いです。

大塚のほうは、商業地+住宅地のイメージです。都電も走っていて下町の雰囲気もあり、ちょっと駅から離れると昔からの住宅地です。ただスーパーが充実しているかというと、ちょっと難しいところかもしれません。

-----

上記のような条件であれば、上野と大塚の間にある
 ・巣鴨
 ・駒込
といったところのほうが、1人暮らしにより向いているイメージがあります。
また、地下鉄でよければ、いただいた地域の近辺ですと、
 ・新大塚(丸の内線)
 ・茗荷谷(同)
 ・白山 (都営三田線)
 ・千駄木(千代田線)
 ・根津  (同)
といったあたり(文京区、台東区西部)のほうが、ひとり暮らしにより向いているイメージがあります。

-----

新大塚あたりは、大学が近いこともあって大学生も多く住み、スーパー(マルエツ)も駅の近くにあります。
また、ご希望の大塚とも近く(大塚駅までも歩けます)、
そして銀座乗り換えで京橋まで地下鉄で20分程度ですし、候補としてお考えになってよいのではないでしょうか?


以上ご参考になれば。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!