dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ

今度、友人と二人で海外(欧州)のツアーを計画しています。

旅行カバンはキャリー付のトランクですが、
大きさが3辺の和をオーバーしてしまうので預けないといけません。

機内には貴重品及びスリッパやメイク道具などを
入れる小さなバッグを持ち込むつもりです。
それとは別に現地での街歩き用のカバンも持っていきます。

かなりコンパクトにまとめたつもりですが、
一緒に行く友人はザック一つ(手荷物オンリー)
だというのです。

スーツケースやトランクのような固いカバンより
ザックみたいに形が色々変わってくれる
バッグの方がいっぱい入るのかなぁ…と思いました。

もちろん、私も衣類圧縮袋を活用したり、
現地で捨ててもOK下着を持って行くとか、
荷物を減らす努力はしているんです。

両方のバッグを使ってみた方、やはりやわらかい
バッグの方がたくさん入るような感じが
ありましたでしょうか。

バッグを預けてしまうと、荷物が出てくるまで待たなければならないので
一緒に行く友人に申し訳ないな・・・って思ってしまいます。
(そんなに気にするほど、待たないものですかね?)

友人は何度も海外に行っているから、
荷物が少ないだけなのかもしれないけど・・・。

ちなみにフランス6日間です。

A 回答 (7件)

こんにちは、


ツアーとありますが、団体旅行で他の人も一緒に空港から移動するものですか?それだと、結局ツアーの全員が揃うまでは待つことになるので、荷物をあずける預けないはあんまり関係なくなりますね。

個人なら確かに片方が持込ならあわせてあげたほうがいいかもしれませんが、ぱんぱんのザックってやっぱ重いですよ。私は国内旅行でも、キャリーバック使うことが多いくらいです。

女性の方ならやはりキャリーバックがらくだと思います。空港内ならカートつかえるといってもちょっとしたところだとやはりそのまま持ち歩きしますし、別にキャリーカートもっていくのも面倒ですしね。

入る荷物に関しては、ハードキャリーなら別にファスナー付きのナイロンバックなどをもってけば上にのっけて移動もできます。
特に帰りは必ず荷物増えますから、行きにザックにそこそこ詰め込んじゃうと帰り、荷物が入りきらなくなって二つに増えたとき大変かも。バックパックならまだマシであるとは思いますが。
それにトランクタイプのほうがパッキングもしやすいです。

よく形が変わるからたくさん入るとありますが、ハードであれば上からのっかって、一気にふたを閉められますが、ザックだとファスナー自体が閉めにくくなって、思ったほど入らなかったりもします。ソフトタイプキャリーでも上に乗りながら閉められるので、ザックよりしめやすいかな。
また、ザックにぱんぱんにいれると形がコロコロした感じになって、トランクタイプのものより運びにくく感じました。バックパックで背中にしょえるものならまだいいと思いますが。

それから、現地での移動が多くて街中も荷物をひっぱることが多いようなら、ザックのほうがいいかも。石畳が多いとこではキャスターが役に立たないとこありますから。ですが、そこそこの大きさでキャスター引っ張る場所が限られているようならトランクタイプのほうが便利なような気がします。

個人的には、荷物待ちでまつより、入国審査で待つほうがイヤなので、できるだけ前方の座席にしてもらって、入国審査のカウンターまで走ることが多いですw
そのときは荷物少ないほうがいいですもんね。

また、荷物を待っている間もちょっとトイレにいったり、場所によっては両替えしたり観光パンフレットもらったりとなにげで時間潰れます。それにおともだちどおしゃべりでもしていればすぐにでてきますよ。さほど気を使う時間でもないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そっかー、ツアーだから空港を出る時間は同じなんですね。それからザックorハードキャリーの長所・短所の説明、とてもよく分かりました。今回の旅はハードキャリーということで胸張って(?)行って参ります。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/17 21:33

こんにちは。


ヨーロッパ在住、航空会社乗務員です。

まず、機内持ち込みの荷物に関してですが、#5さんと同意見で、なるべく小さい方がいいと思います。
チェックインしてから、すぐ飛行機に乗り込む訳ではありませんので、空港でしばらく時間をつぶすことを考えると、荷物が大きかったり重かったりすると、気が重くなりますヨ。

荷物を預けた場合の待ち時間に関しては、#3さんもおっしゃっていらっしゃるとおり、ツアーの場合、全員の荷物が揃うまで皆で待ちますので、それ程気になさらなくてもいいのではないでしょうか。

ご友人がザック一つ(手荷物オンリー)とのこと。 私としましては、そのご友人の方が心配です。 
と申しますのは、ヨーロッパでは、夏でも、日暮れ以降冷え込むことがあり、例え夏期のご旅行であっても、薄手のジャケットくらいはお持ちになった方がいいのでは・・・と思うからです。
ご旅行へはいつ頃いらっしゃるのでしょう?
ザック一つ、夏服オンリーでは、もしかしたら寒いかも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旅行は3月上旬、仏国はまだ冬服かと思います^^;
皆さんのご意見を伺い、手荷物は預けて、身軽なスタイルで搭乗しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/17 22:08

自分流のスタイルで荷物作りをすればいいと思います。

ただ、他の人に不快な感じを与えるよなことさえしなければ、ツアーの場合問題ありません。ハードなトランクでいいのではないですか。車のついたキャリアは楽なようで、案外疲れます。また、他人をけがさせることもあります。(結構、賠償保険で払っているそうです)。道具には長所と短所があります。長所だけでなく短所も考えましょう。
重要なものを入れるバッグ(できれば、手持ちでなくたすきがけができるもの→「引ったくりやスリにあわないため」とハンドバッグは機内持ち込みにするといいでしょう。
現地での移動は、手をだすところはトランクが部屋についてからです。出入国の時間や荷物がターンテーブルから出てくるのが遅くなっても気にしないことです。ツアーは楽しくなければ意味がありません。同行者のザック一つに惑わされないで、自分流のスタイルをつくってください。これは個人旅行でもおなじです。(空港から荷物を自分が管理しなければいけないところが違うだけです。
ただ、これは余談として読んでください。機内持ち込みの荷物に下着一組、常備薬、小さいペットボトルに入った水かお茶と少々の好きなスナックを入れてください。あっては困りますが、非常時のためです。
お土産をトランクへ入れるならそれも計算してください。
わない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ツアーは楽しくなければ意味がない、たしかにその通りですね。自分流のスタイルで荷造りしようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/17 22:04

飛行機には数百回乗っている者ですが、基本的に、機内持込ではなく委託手荷物(チェックインカウンターで預ける荷物)とされることをお勧めします。



国内線などで、小さな荷物を持ち込むのは問題ありませんが、制限ギリギリだからといって大きな(重い)荷物を機内に持ち込むと、自分の座席まで移動する間に途中の席にいる人にぶつけてしまうことも多いし、空いている棚を見つけるのに手間取ったり、重すぎて自分だけでは持ち上げられない・・・といった光景も何度が見ています。
傍で見ていると格好が悪いし、「早く空港から出たいだけ」という理由で周りに迷惑をかけているような、見苦しさすら感じられます。

機内に持ち込むのは、
 ・機内で使うもの
 ・貴重品
 ・壊れ物(コンピュータなどの精密機器など)
 ・最低限の衣類(ロストバゲージに備える場合)
などに限定した方が良いと思います。


背中に背負える物が良いかどうかは、ツアーの形態に依ります。
荷物を持った移動が有るなら、スーツケースは最初から不向きですが、その場合はツアーを主催する旅行代理店から説明が有るでしょう。一般的には、空港からホテルまでの移動やホテル間は、バスなどの移動手段が確保されている筈ですから、スーツケースでもほとんど問題ありません。(むしろ、最近はキャスターがついていますので、背負うバッグより楽でしょう。)

また、これが一番の理由なのですが、機内持ち込みとする場合は、チェックイン以降も機内に搭乗するまで自分で荷物を持ち歩くことになります。これは結構不便で、空港内で食事をする時も、買い物をする間も、ずっと荷物を引きずって・あるいは背負っているのは、苦痛・ジャマ以外の何物でも無いと思っているのですが、いかがでしょうか?

私は、B5サイズの本とパスポート・現金程度が入るバッグひとつの身軽な格好になって、チェックイン後の時間を楽しんでいます。

以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スマートな旅スタイルです^^ 確かにチェックイン後も荷物を持ち歩くのは大変ですよね。
ただ海外旅行の場合、預けたら無くなるんじゃないかとか、中を荒らされるんじゃないかと不安で、何とか機内に持ち込んでしまいたいって気持ちになってしまうのです。
でも、それってPanchoさんのおっしゃる通り、大きな荷物を人にぶつけたり、自分じゃ持ち上げられなかったり、人に迷惑をかけることもありますね。
いろいろ考えさせられました。
アドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/17 22:01

これはその人によるのですから、別段無理する必要は無いと思いますよ。


私は人生の半分は海外暮らしで、日本への買出し旅行ではハードカバンからダンボールまで色々使っていますが、
観光旅行では荷物が何時も多くなります。

>両方のバッグを使ってみた方、やはりやわらかい
バッグの
⇒一番使いやすいのは、今は日本で売っているかどうか不明なのですが、チャックで伸び縮みするバックです。
一段・二段だと機内持ち込みOK。 荷物が多くなると三段・四段にして預けるようにできるのがあります。
今回は無理でしょうが、気にしているとどこかで見つかるかも知れません(海外では良くありますから)。

今回は今のでよいのではないですか。
それほど長時間待つわけでもないし、気にするほどの事はありません。
ツアーなら全員が出てくるまで待っています。
別段手荷物だけで出たって、全員が外で待っているのです。5分や10分早いからって、旅行に慣れているからって気にする必要もありません。
旅行なれして早く移動・行動したい人は場合は、人を待ったりシタクナイ場合はツアーは使わずに、<個人手配旅行>をします。私もそうしています。ツアーの場合は初めての人だっているのだし、慣れている人はそれは分かっています。 
もっとも、外で待っている人の中に、なまじ数回から10回程度の旅行の経験者は差別したようにえらそうにしますけどね(^_^;;
そんな人は無視することです。
お友達はそんな事も無いでしょうし、大丈夫ですよ。
そんな事は気にしないで、せっかくの旅行ですから楽しんできましょう、。(*^^)v

荷物は旅行会社がバスやホテルに確保できるようにして有ります。それがツアーの良いところですから、心配は要りません。(^_^)
(^^♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに人のこと気にしすぎてました^^自分に合った旅スタイルで行こうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/17 21:36

6日間の旅行であれば、私も機内持込できる手荷物だけになります。

荷物を減らすのは衣類だと思います。下着など下に着るものを多めに持っていき、上着は2、3枚で十分。フランスでショッピングをする予定があるのなら、もっと少なくてもいいかもしれません。
旅行に慣れないうちはどうしても荷物が増えてしまいがちですが、「あったら便利かも」は「なくても平気」です。たとえば室内履き用のスリッパは中級クラス以上のホテルには完備されています。

私もシャルルドゴールは何度か利用したことがありますが、待ち時間は長くありませんでした。楽しい旅行を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「あったら便利」は確かになくても平気ですよね。なかなか荷物を減らすのは勇気いるのですが、もう一度持ち物をチェックしてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/17 21:28

私も、機内持ち込みのザックだけです。


それと、街歩き用のショルダーバッグ。

硬いケースは、服などがしわにならないし、取り出しやすいというのがありますよね。
ザックだと、服はしわになるし、奥(下)に入れたものを取り出すとき、上から全部出さないといけないというデメリットがあります。

それでも私が、バックバックを選ぶのは、やはり背負ったほうがラクだし、移動時に便利ということです。
服は、しわになりにくい素材をたたまずまるめて入れています。
下から、すきまを埋めるようにして入れていくと、見た目よりも入ってしまうものですよ。
何しろ、両手を自由にしたいので。

半年以上も、それでOKでした。
人によって持ち物のこだわりもあるので、一概に比較はできませんが。

シャルルドゴール空港は、それほど荷物待ちは長くないとは思います。
紛失も、昔よりかなり減ったと聞いています。
お友達がOKなら、いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空港での待ち時間がそれほど長くないと聞いて安心しました。理解ある友人なのでOKかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/17 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!