dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車タイヤのカーカス断裂について
 自転車のタイヤのカーカスが3年前に破断して交換したのですが、また破断してしまいました。空気圧は上限より少し低めにいれ、アスファルト以外はほぼ走ったことはないのですが、このくらい頻繁に起こるものなんですか?

A 回答 (3件)

ワタクシは、通常に3年程度の使用で「カーカス」が断裂した経験が有りませんし、聞いたことも有りません。




① たまたま、ハズレ(製品不良)だった可能性も無くは無いです。(大陸製の部品は結構粗悪品が多いです。)

② 自転者にとっての悪条件の保管場所(夏場に直射日光があたる、冬には雪に埋まる、梅雨などに水につかる等の悪条件)により耐久年数が著しく低下したのかもしれません。

③ 結構なスピードで、鋭利な縁石などにぶつけるように乗り上げるような乱暴な運転などはしていませんか?



①~③等の条件が重なれば、3年程度でカーカス破断することもあり得ますね。
    • good
    • 0

メーカーは?


3年くらいでカーカスが破断なんて聞いたことないし、考えられない。
カーカスって命取りになる。

って、カーカスの破断はどうしてわかったの?
体感でわかるとも思えない(未経験だからわからんが)。
目視?
何本切れたの?
タイヤをナイフで切り裂いて確認したとか?
(ナイフじゃ大雑把だからメスで開いたとか)

タイヤ、オープンサイド?
トランスルーセント?
デッドストックのウォルバー スーパーランドナーならわかる(笑
    • good
    • 0

3年前でしょ。


保管場所は?湿度の管理は?
そりゃ乾燥するって。

>空気圧は上限より少し低めにいれ、
毎日?
空気圧が低いと形が変わりやすいと思いますよ。
入れすぎもよくないけど、破裂しないぐらいなら、体重による変形が少ないから。

>このくらい頻繁に起こるものなんですか?
当たり外れはあるだろうが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!