
ポータブルMDプレーヤ故障してしまったのか?
古物整理をしていたら、ポータブルMDプレーヤが出てきました。
電池式で、電池を入れてみたら、動きました。
次に、専用アダプターを繋ぎ動かそうとしました。
動きませんでした。
ディスプレイが点きません。
次に、もう一度電池で動かそうとしました。
動きませんでした。
ディスプレイが点きません。
ポータブルMDプレーヤー、故障したのでしょうか?
何が起きてしまっているのでしょうか?
ポータブルMDプレーヤーを正常に起動させる事はできますか?
復活できる方法は何か思い付きますか?
あれば、それをどうか教えて下さい。
故障であるのかどうか、どこが故障しているのか調べる為の究明できる方法があれば、ご案内いただければできる範囲で行います。
ありましたらお伝えください。
どうか、よろしくお願いいたします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
DMC-L3 添付写真を確認して、これに間違いないですね?
「単三充電池1本で22時間連続再生」のレア品になります。
販売当時価格\30000位で、現在は入手困難な事からほとんどはオークション
「オークファン」情報では、直近2月19日に\15000で取引されています。
欲しい方には、販売当時価格と同等でも欲しい品でしょうね。
1.「単三アルカリ電池」で動作しないか、確認してください。
もしこれで動作してくれれば「充電池」の劣化です。
充電池を使うなら、パナソニックのエネループが良いですよ。
https://amzn.to/2ZBHK5p
2.乾電池が外付けできるアダプターは付属していませんか?
この商品の詳細仕様がありません。
ただ、記事によると「DMC-L5」は充電池とアルカリの併用が可能と
されています。
「DMC-L3」は併用できないタイプの様です。
https://www.kenwood.com/jp/newsrelease/1999/pres …
念の為、併用できる仕様になっていないか確認します。
単三乾電池を収納して、本体側面に取り付けるアタッチメントホルダー
は付属していませんか?
もし付属していたら、これを使って動作できないか、確認してください。
3.「W09-1241」は間違いなく当該機種専用のACアダプターです。
電圧も正常に出ています。
4.接点復活剤
https://amzn.to/2ZGOn6i
これでしたら、問題ありません。適切です。
故意に金属を腐食させる物ですから防錆処理が必要になる場合があり、
素人には安易に使えません。 この品には錆止めも含有されています。
5.ACアダプターを接続したまま、接点復活材の使用をしていませんか?
同じく、サンドペーパーを掛けていませんでしたか?
本体は、外部のACアダプターの電圧を、乾電池と同じ「1.5V」に
なるようにする「低電圧電源」という回路が組み込まれています。
ところが8V程度の程度が回路に漏れると、いわゆる漏電と同じですね、
回路は耐えきれずに本体の電気回路を破損した可能性があります。
貴殿は、結構「電気知識」はお有りになるようですね。
テスターを所有し、クレコンタクトスプレーを選択しています。
お品DMC-L3を選択されたという事から、オーディオマニアでしょうか?
それにも関わらず、なぜ、サンドペーパーなんて馬鹿な情報に惑わされましたか?
不憫に思います。
サンドペーパーとしても、現時点で錆は生じませんから
6.スプリング(-端子になります)が変形していませんか?
或いはへたっていませんか?
少し強引になってしまいますが、スプリングの根元を先の細いラジオペンチで強く挟み、ばねの先端を少し開いて、ばね圧が強くなるように調整してみてください。
ラジペンでスプリングを止めているカシメに力が加わらないようにしないと、万一カシメが外れると再起不能になる、乱暴なやり方です。
当初はバッテリーで動いていたのです。
以上から、手を尽くしても動作しなくなったのでしたら
本体の電気回路が損傷したか
gooの回答者によって破壊されたと表現するのが正しいでしょう。
goo事務局へご相談されてみて下さい。
私は投稿者ではないので、回答者に対する措置を求める事は出来ません。
以下情報により、ご質問者殿からgoo事務局に助けを求めるしかありません。
名指しで、事実のみを記載します。
y_hisakata 「斜め45度からチョップで叩く」
これは行っていないとの説明ですので、除外します。
しかし、こんなバカな事をすれば構造を破壊する事です。
「gooグレードAA」の方にも関わらず、
また質問・回答を非公開に設定されているとは公開できないという事
批判ではありません。
俺はパロパロ 「サンドペーパー」
接点はメッキ処理されています。サンドを掛ければ、更に錆を深くします。
「gooグレードAA」です。
内容はほとんどがエロか下ネタ専門の様です。
電気知識が無いのですから、今後この分野への回答はご遠慮戴きたい。
貴殿は、この回答により生じた「損害賠償責任」を負うべきです。
なお、私は成せる全てを尽くしたつもりです。
これ以上の回答は持ち合わせませんので、
以後の回答も辞退させて頂きたいと存じます。
悪しからず、ご了承くださいませ。
以上

ありがとうございます。
画像ご投稿いただいた機器になります。
1,単3アルカリ電池での試験、電源が入りませんでした。
2,電池外付アタッチメントホルダーは購入当初から付属がありませんでした。 アルカリ併用できない機器だったのですね。
4,接点復活剤の使用時の作用について初めて知りました。
5,接点復活剤、サンドペーパーを使用時はACアダプタは接続されていませんでした。低電圧電源というものが搭載されているんですね。
6,ー端子の調整をしてみたいと思います。
多くを御助力いただきましてありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
そうですか。
電池で電源が入らなくなったという事になりますと、
「メカ系」ではなく「電気系統」になります。
壊れたか
gooによって壊されてしまった と考えざるを得なくなりますね。
もう少し早く気付いていればね、止められたかもしれませんね。
電池は「ガム電池」ではなく「単3」で間違いはありませんか?
何本使用していますか?
これは「名指し」させて頂きます。
gooでは個人攻撃は禁止されていますが、そうではなく事実関係の確認です。
「y_hisakata」によって、まさか「原始的な・・斜めチョップ」をしましたか?
「俺はパロパロ」によって、サンドペーパーを使いましたか?
何処に使いましたか?
特に電池の奥の電極と、スプリング状になっている電極を擦りましたか?
それを使った部分をクローズアップで写真に撮れますか?
使った「接点復活材」のメーカー・品名・型式を知らせて下さい。
何処へどの程度使いましたか?
MDプレーヤーのメーカー・型番を知らせて下さい。
分かればACアダプターのメーカー・型番も同じです。
ご質問者さんにとって、どれくらいの大切な品になりますか?
壊れたとしても、特に問題にならない様なお品でしょうか?
ありがとうございます。 「電気系統」が原因なのですね。 「単3」電池1本使用の仕様です。 「チョップ」件未実施。 サンドペーパー件電池端子に実施。奥電極未実施、スプリング状電極実施。 「接点復活材」クレコンタクトスプレを電池端子へ微量。 メーカー・品名・型式補足欄へ。
ACアダプターメーカー・型番捕捉欄へ。 メディアを使える所持機器が当機器だけなので大切でした。
No.8
- 回答日時:
定格5Vのアダプターでしたら、無負荷での開放出力7.4Vは正常です。
さて、充電池で動かなくなったとしたら、厄介ですね。
充電池はガムと呼ばれる、薄い板状の電池ですね。
もう、何が原因か分からない、原因も一つとは限らない状態になってしまっています。
念の為、充電池を再度満重電にして、それでも動作しないか試してみて下さい。バッテリー切れになって動作しなくなった可能性を確認したいです。
そんな単純な事でしたら、また振り出しから対応していけます。
動作したら、補足下さい。
「電池で動かない状態になってしまった」になっていますと、
現品を拝見しないとリモートでアドバイスは困難です。
MDプレーヤーは精密機器です。
本体を分解して修理は、メーカーの技術者クラスで無いと出来ません。
修理も部品でなく、ユニット交換です。
チップで構成された基盤の部品交換は不可能と思ってください。
私はメーカーの技術出身者です。
私からの回答も、もはや「ごめんなさい」と終えるしかありません。
gooはアマチュア程度の知識の者が回答しています。
これはボランティアなので、ご了承ください。
ところが、全く知識の無いど素人の勝手な想像で回答する者も居ます。
gooだけでなく、知恵袋など、どのサイトにも潜んでいる
困った側面です。
それを知って、回答者の回答を鵜呑みにせず、回答を納得した上で選択して
自己責任で対応するしか対応方法がありません。
どうぞご存じ下さい。
今回の回答者諸氏の発言は、あまりに度を越えていたものでしたので、
該当者を私の方から事務局に通報しておきました。
この後、適切に回答される方が出てこられることに期待します。
ありがとうございます。 定格5Vアダプター無負荷開放出力7.4Vは正常という事ですね。 電池は単3仕様で、Ni水素充電池、アルカリ等使えます。充電池再度満重電後試して補足します。 分解修理はメーカー技術者クラスレベルでユニット交換対応なのですね。 メーカー技術者さんでいらしたのですね。 一先ず充電に時間を要します。
No.7
- 回答日時:
失礼します。
回答者諸氏へ !!
サンドペーパーで磨けというバカな回答がされています。
直ぐにやめて下さい。
電極はメッキされており、サンドペーパーで擦ればメッキが剥がれます。
錆びて将来に使い物にならなくなります。
接点復活材として「CRC-556」を紹介しています。
ACアダプターに「ヒューズ」は入っていませんし、
コンデンサがパンクなんて思いつきで空想で話をしないで下さい。
家電製品に確かな知識のない方々に、空想で回答する行為は犯罪に等しい。
貴殿たちは損害を賠償する覚悟はお持ちか!!
知識も持たずに無責任に、無責任な回答をする権限はありません。
無責任者は、直ちにgooから立ち去ってください。
回答諸氏の行為は、goo事務局に「違反」として通報しました。
質問者さんへ
何か、とんでもない事にされましたね。
1.出力電圧実測値7.4V
テスターをお持ちでしたか。出力電圧値は正常です。
2.当初は電池で動いていたのですよね?
それが電池で駆動しなくなったという事で良いですか?
現在までの経緯と、現在の状況を克明に補足してください。
ありがとうございます。
1,アダプタ出力電圧正常なのですね。
2,最初電池で電源入り、次にアダプタ使用で電源入らず、次に電池で電源入らず、現在電池でもアダプタでも電源入りません。
No.6
- 回答日時:
私の出来る事はここまでですね(;´Д`)
モノが無い限り何とも言えないしどうにもなりません。
アダプターを使った時点で電源部がどこか破損したのでしょうが
言葉では基盤部の細部は分からないしアドバイスも無理です。
バカな質問ですがアダプターは間違えて無いですよね??
定格出力電圧が5Vで実際は7V以上ですか?負荷をかけた状態で
測定できればいいのですが難しいですね!
役に立てないでごめんなさいね!
No.5
- 回答日時:
やはり接点を一番細いサンドペーパーで磨きましょう。
薄くて硬いものに当てて擦ると良いですよ!
もしくは名前を忘れましたが接点活性剤っていいましたか?
あれで磨けば完璧です。
アダプターの電源を出力側で測定できますか?
異常な電圧が出ていませんか?
アダプターを刺してダメになったのであれば疑うべきですが
その機種ってヒューズが付いて無いタイプですか?ヒューズも探してみて下さい。
無いとなれば電源が入る一番最初のコンデンサを調べなくてははいけませんが無理ですか?
一番細目サンドペーパーを薄く硬いものに当てて接点を磨いてみます。接点活性剤所持あります。アダプタ電源出力測定してみます。ヒューズ有無については、内部なので開けないとわかりませんね。ヒューズはどの辺についているんですか。開けるまで進んだら探してます。電源入力から一番最初のコンデンサですね。どのような点に着目すると良いですか。

No.3
- 回答日時:
まあまあ、落ち着いて。
MDプレーヤーということは、相当の年代物ですね?
で、電池を入れたら動いたんですね?
ということは、基盤系は大丈夫。MDは駆動系はないんだっけ。
で、専用アダプターを繋いでコンセントに刺したら動かなかった、と。
で、もう一度電池で動かそうとしたら動かなかった、と。
おかしいですね。さっきは動いたのに。
まず、アダプターを抜いてみましょう。で、電池を入れ直します(新品の電池でしょうね? それと、二回目に電池を入れたときの電池の向きは正しいんでしょうね? 初歩的なことですが、「故障か?」というときは必ず初歩的なところから疑うのが鉄則です)。
それでも動かなかったら、疑わしいのは電源部分の接触不良です。
昭和時代から伝わる原始的な修理法として、「斜め45度からチョップで叩く」というものがあります。
ダメ元なのでやってみましょう。
それでだめなら、もう一度アダプターを刺してチョップをもう一発。
だいたいこれで直ります。
ダメだった場合はあきらめてください。
メーカーに問い合わせても、たぶんもう部品もないと思うので修理は不可能だと思いますし、可能だったとしてもえらく高くつきそうです。その場合はあきらめましょう。どうせ長らく使ってなかったんだし。
年代物です。駆動系は回転軸周囲にモーターがある思いますがはっきりとした事は分かりません。新品電池です。電池向きは逆に入れられない造りです。
No.2
- 回答日時:
電池で動作するのですから、
ACアダプターが壊れているか、コネクタ部分の接触だと思いますよ。
接触でしたら、何度か抜き差しして、或いは
「クレ CRC-556」を吹き付ければ復活する場合があります。
https://amzn.to/3duSo64
ACアダプターの電圧は合っていますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 正常動作するポータブルMDプレーヤー 5 2023/08/17 22:02
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー ポータブルMDプレーヤーの中古品は、ハードオフで売っていますか。 ポータブルMDプレーヤーの中古品は 5 2023/02/04 08:14
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー ポータブルMDプレーヤーのリモコンのようなものを別の製品のものと変えたら機能しますか? 7 2023/06/13 21:37
- その他(アウトドア) ポータブル蓄電池に インバータ発電機で充電可能? 7 2023/01/10 21:44
- 法人税 ポータブル電源の法定耐用年数 2 2022/09/15 15:14
- 物理学 右向きにx軸をとる。動摩擦係数uの水平面上を物体が右向きに運動している時の物体の運動方程式が md^ 4 2023/06/20 23:41
- バッテリー・充電器・電池 suaoki ポータブル電源のac出力ができなくなりました 修理はできますか 故障の原因は何ですか 2 2023/05/13 22:31
- ピクニック・キャンプ 幼い子連れキャンプ対策 7 2022/04/28 06:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ポータブル蓄電池使わないなら早急に買うべきではない? 8 2023/01/18 17:37
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固着したマグライトの電池蓋を...
-
落下させて電源入らなくなくな...
-
撮った動画の作成日時が古すぎる。
-
1.5V銀電池 G-13型の代償電池
-
PENTAX ME Super で使うボタン...
-
乾電池のボルト
-
リモコンが利かなくなります
-
スマートメディアのフロッピー...
-
ポータブルMDプレーヤ故障して...
-
デジカメの内部電池の交換は難...
-
電池(日本とアメリカ)
-
CANON A-1の電池について
-
液漏れで錆び付いた電池蓋をあ...
-
電子辞書の電池
-
電流を増やすためには?
-
フィルムカメラの電池消耗につ...
-
おもちゃの盗聴器の使い方(ガ...
-
Mobile Gear for Docomo の電源...
-
乾電池から出た緑青
-
電子辞書の電池が腐食しました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固着したマグライトの電池蓋を...
-
落下させて電源入らなくなくな...
-
数年ぶりに電源投入でつかない...
-
電流を増やすためには?
-
液漏れで錆び付いた電池蓋をあ...
-
ニコンL35AD2の日付機能
-
旧式露出計の水銀電池の代替に...
-
OM-1の電池室の蓋が開かない
-
水銀電池の代わり
-
ポータブルMDプレーヤ故障して...
-
カシオの電波時計 温度、湿度...
-
CANON A-1の電池について
-
PENTAX SPの露出計が動かないの...
-
デジカメの内部電池の交換は難...
-
ペンタックスSPの電池のフタが...
-
リモコンが利かなくなります
-
OLYMPUS PEN PM-2 の不具合につ...
-
1.5V銀電池 G-13型の代償電池
-
フィルムカメラの電池消耗につ...
-
電子辞書の電池
おすすめ情報
専用アダプタの出力電圧実測値7.4Vでした。
専用アダプタの定格は定格出力DC5.1V 380mAと表記あります。
サンドペーパ+接点復活剤+接点磨き後+新品電池での試験で、電源入りませんでした。
単3Ni水素充電池満充電後、機器電源投入可能か試したところ、機器電源入リませんでした。ディスプレイ表示されません。
KENWOOD
本体 DMC-L3
アダプタ W09-1241
多くの方々の御回答お待ちしております。