
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>やっぱりこのままCDレシーバーとして
というのでしたら、MD部は壊しても良いという事と
理解しました(笑)
では、やっていただきたい事ですが、
まず、棒アイスの棒のような、へらを用意してください。
でMDを軽く奥に押してみてください。
ローディング終了していないのが認識不良だとしたら
ローディングさせるのが一番ですから。
次に、MD(ディスク)の下に棒をなんとか差し込んで
軽くMDを持ち上げてください。
本当に軽くです。ひっかかりがあればこれで解決します。
そして最後、
木の棒を立てにして、挿入口を開けた状態にして
NO.1の方が書いているバッテリーの片側外しを
やってみてください。(外すのは-側をお勧めします。
+だと、車体に当たるとショートになるので)
さて、修理代ですが、
最悪はメカ部の全交換ですね。
パナソニックの707MDという機種がわからないのですが、
(ケンウッドとパイオニアは見つけましたが)
定価が5万円としたら、
メカ部の全交換が1万5千円、取り付け取り外し工賃が
5000円ぐらいではないでしょうか?(ここ自信無し)
最良はディスク側の不良によるひっかかり。
これは修理する必要はありません。
教えていただいた方法を明日にでも試してみます。
壊れても惜しくないので・・・。
機種ですがCQ-VX707MDというのです。定価は10万円以上したらしいです。(僕は中古で買いましたが)
修理に出すと高いですね。
実はフロントパネルも電動なんですが調子が悪くて動かない時が多いです(手で補助してやっと動きます)。なので、修理に出したらかなりするでしょうね。(出す気は無いです。買い換えるほうが安そうですし。)
アドバイスありがとうございます。結果は補足からご報告します。
No.3
- 回答日時:
No.1です、だめでしたか・・・・
MDだけでしたら、スリットの近辺に「強制イジェクト」が
設定されていませんでしたか?
すでにされているとすれば・・・・・
「ローディング・モーター」の故障が考えられます。
MDが完全にセットされる前に停止してしまうと、
排出も再生も出来なくなってしまいます。
本体を外して「持ち込み」で修理を依頼すれば、
格安に出来ると思います。
ふたたびありがとうございます。
>MDだけでしたら、スリットの近辺に「強制イジェクト」が
設定されていませんでしたか?
それってどこにあるのでしょうか?私の機種では見当たりませんでしたが・・・。
通常のイジェクトボタンとは違うのですよね?
もしお分かりの点がありましたら、よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
修理に出したほうが無難です。
何が原因で取り出せないか実際見てみないと分かりませんが、自分で分解して内部のメカを変形させたりなど、2次不良を作ってしまう可能性があります。リセットボタンを押してもダメということは、メカ的不良の可能性が高いですが、MD側に原因があることもあります。よくMDラベルが内部ではがれて、イジェクトできなくなるとか…修理は直接メーカーに出す場合と販売店に出す場合で修理金額が変わります。また、販売店でデッキの脱着までやってもらうと、脱着工賃(2~3000円)もかかります。そう考えると修理代は最大で2万ぐらいは考えておいたほうが良いでしょう(脱着工賃+販売店の利益+メーカーの修理工賃+部品代)部品交換のない修理であれば、だいぶ安く修理できると思いますが、一度見積もりを出してもらってはいかがですか?ただし、見積もりキャンセルしたときのキャンセル料の有無の確認は忘れずに。トラブルの元です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 33000円したソニーワイヤレスイヤホンの右側のメリカリ購入したバッテリーがおかしくなり、メーカーが 3 2023/07/11 15:57
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット デロンギ マグニフィカ ESAM1500DKのエラーについて。 使用していたら『ナイブヨゴレ』と『チ 1 2022/07/30 22:15
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) MDをCDにするには? 6 2022/04/14 10:00
- その他(生活家電) ミュート機能のあるインターホンでも、外で訪問者が呼び出しベルを押したらピンポンという音は鳴りますか? 3 2023/07/18 10:41
- DIY・エクステリア 扉が左右に開かなくなった 5 2023/03/16 13:21
- スピーカー・コンポ・ステレオ 僕はMDコンポでMDを 9 2023/05/20 04:28
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコン ノクリアの新たなる不具合についてご意見をお願いいたします。 2 2022/07/14 13:53
- テレビ テレビ画面に水が浸みたような白い模様が出る原因と対策 4 2023/01/12 14:34
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 初期不良の対応について 5 2023/07/21 19:46
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「AVOX」DVDプレイヤー...
-
DVDディスクを入れてもディ...
-
ONKYO CR-185Xの音飛び修理方法
-
LBP3500の異常音
-
保証期間中に何度も壊れるよう...
-
DVDが、動かない 回らない。
-
関西から関東へ。電化製品はそ...
-
高すぎるCDプレーヤーの修理料金
-
クリーンシャワレCH633Sは、直...
-
MDデッキの修理費用について
-
パイオニア セルフィー (修...
-
Razer Nommo Chroma という外部...
-
DENON レコードプレーヤーDP-59...
-
AVアンプとAVレシーバーの違い
-
レコードプレーヤーの故障
-
オルトフォンSPU-GTを即...
-
ターンテーブルのダブルアーム
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
DVDのトレーが開かない
-
ワープロの補助フロッピーが読...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レーザーディスクのプレイヤー...
-
DVDが、動かない 回らない。
-
保証期間中に何度も壊れるよう...
-
MDが取り出せなくなりました!...
-
電源が勝手に入ります
-
Razer Nommo Chroma という外部...
-
MOドライブ故障、素人で修理...
-
「AVOX」DVDプレイヤー...
-
家電修理屋さんになるにはどう...
-
バブル期のオーディオ機器はお...
-
高すぎるCDプレーヤーの修理料金
-
DVDディスクを入れてもディ...
-
レコードプレイヤー内部からの...
-
次の英文の意味を教えてください。
-
ソニー製8mmビデオカメラの...
-
CDプレーヤーの修理、自分で出...
-
プリンターの音が油切れのよう
-
MDプレイヤーから取り出せない!
-
panasonicのディーガのDMR-BWT5...
-
先程CDプレイヤーでCDを読み取...
おすすめ情報