dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のMDプレーヤー(ケンウッド)が、年数が経つうちいつの間にか再生出来るディスクと出来ないものが出てきました。ディスクを挿入後しばらく読み込み状態が続いた後に排出されるような状態を何回か繰り返すと、認識、再生出来るディスクもあります。
同じディスクに上書きダビングしてもみましたが変わりません。
ディスクが原因かと自宅のMDプレーヤーの据え置きとコンパクトタイプ(どちらもソニー製)の二つで聞いてみたところどちらも問題なく再生します。
先日MDディスク新しくを購入、ダビングしたものは問題なく車のMDプレーヤーで再生できます。
はたして車のMDプレーヤーで再生出来ないMDの原因は、ディスクなのか、プレーヤーなのかご存じのかたがあれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

良くあるピックアップレンズの不調かと。

そういうのを修理する動画を昨日ユーチューブで見ました。とりあえずレンズクリーナーディスク、それでだめなら懐中電灯で照らしながら、長い綿棒でレンズをスリスリ、それでだめなら動画を検索!レーザー光を調節するネジがあると知りました。
    • good
    • 2

「プレーヤーが故障した」と判断する状況に思います。



車内は、「高温多湿、振動、ホコリ」とかなり過酷な環境ですから。
    • good
    • 2

車ではピックアップのレンズ汚れの進行が速いです。


 一度、車のMDプレーヤのピックアップのレンズをクリーニングしてみた方が良いと思います。
    • good
    • 1

クルマは振動の多いものですから、寿命は3年ぐらいといったところでしょうか。


CDプレーヤーだって3年ぐらいでおかしくなったりします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!